XREAの新仕様のサーバーへマイグレーション時のWordPressの不具合への管理画面の対処箇所

XREA新仕様サーバーリニューアルでのWordPressの不具合への対処方法

Sponsored Links

XREAがSSDをはじめとした大幅なリニューアルとなり、そのリニューアルにともない自動移行となったWordPressを使用したサイトでデフォルトテーマのエラーなど、移行時の問題かとも思われる症状もあったため、まずは正常利用に復旧するためにPHPのバージョンを戻して対応しました。

●Q4. PHP スクリプトが動かなくなりました。
デフォルトのPHPが、FastCGI版PHP5.3から、FastCGI版PHP7.0に変更となっております。
リニューアルにおけるサーバーシステムの増強と移行について | お知らせ一覧 | 無料から使える高機能・高品質レンタルサーバー | XREA(エクスリア)

PHP7.0からPHP5.3へ戻して対応。

WordPressについてはPHP7への対応を施されていますが、使用するプラグインなどによっては対応していません。
しかしながら、今回はデフォルトテーマがエラーとなっていたり、プラグインの使用をすべてやめても500エラーなどになってしまい、先述のとおりサーバーリニューアルがなにかしらのエラー原因となっていそうな状況でしたが、まずは復旧をするためにPHP5.3へ戻して対応することにしました。

PHP5.3への変更は「サイト設定」より。

XREAの新仕様のサーバーへマイグレーション時のWordPressの不具合への管理画面の対処箇所

こちらの「PHP」より選択して変更。

旧来のUI画面はこちら。

XREAの新仕様のサーバーへマイグレーション時のWordPressの不具合への管理画面(旧管理画面)の対処箇所

XREAを使わせていただいて10年となりますが、低価格で想像以上にカスタマーへの対応も早く、ちょっと心配していたGMOインターネット株式会社との資本・業務提携後もその対応は変わらず高評価のなかお世話になっています。
今回の件もその後の修正での質問などへも「利用側の問題」と切ってしまえるところを親切に返答いただいたりしました。
最終的な課題点の発見までは今回は時間的にも至りませんでしたが、それに向かう途中までは迅速にご返答などいただけました。

もしXREAのリニューアルでエラーなどが出ているようでしたら、プラグインや独自仕様されていモノの停止後、外部要因が当たらないようでしたらPHP5.3などの環境で原因追求までの時間をお作りするのもいかがでしょうか。

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

プロデュース。

2009/01/19

もちろん、実制作についても重要ですが、 基本的に仕事上での一番の課題は、『プロデュース』について。 若干の過去の経験

»

地元の名産・観光地。

2008/11/03

今日、 他県に在住の古くからお世話になっている、某社長様よりお電話をいただき、 なにかと思ったら、自分の地元にちょっ

»

フリーcgiをアレコレと。

2008/07/16

メルマガ登録などで、数店舗(サイト)設置をしているのだが、 もっと良さそうなものはないかともろもろと物色(若干php含

»

取り急ぎトラブル(?)回避。

2008/04/17

なんとか昨日までに発見した誤作動などはもろもろと処理できた。 割と硬い感じの構成ではあるが、 もろもろと必要なことが

»

同時進行。

2008/03/11

今日は若干御来客が続いたが、 予定していた通り、なんとかトップ画面ほぼ完成。 この『トップ画面』への掲載内容

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

change_history