CS3。

Sponsored Links

今日の夕方、

Adobe CS3の機能紹介の講演があり、

既に実際にCS3を持っているのだが、講演を聴きに少し久しぶりに学校へ行きました。

ちょっと用があり、

職員室(?)へ行くと、担任の先生がいて、

お忙しいところ少し雑談に付き合ってくれました。

なんか若干懐かしく感じてしまった…。
※まだ卒業前ですが…。

こいうのも、デジハリに通って良かったことの一つですね。

さて、

実際に講演をお聞きして、

やっぱり時代性を改めて痛感しました。

以前、講師の先生から『Adobe Spry』というAjaxみたいなものを教えていただいて、

実際に卒製に使っているいて、

その時はダウンロードをわざわざして、

そのXMLやらCSSのファイルを組み直したりして使ったのだが、

まだ詳しく分かりませんが、なにやらもっとサックリできるらしい…。

また研究をしてみようと思いますが、

実際に組み込んでみたり、今日の講演を聴いて改めて、

基本的なことがやっぱり大切であると感じました。

今、

卒製のポートフォリオサイトにてリンクさせる『中身』のサイトを復習がてら作っていて、

CSSでプルダウンメニューを作る勉強をしていて、それに対しても若干参考になった気がします。

以前、

W講師が『今後、プログラマーとデザイナーの位置がより明確になっていく。』という話しをされていて、

改めて感じてしまいました。

やっぱり『時代』ですね。。

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

帰郷

2009/12/30

本日より帰郷します。 時間帯からか、思っていたより混んでません。

»

少しスッキリと…。

2007/10/05

今朝は何故か少しスッキリとしている。 昨日何かあった訳ではないですが、 どうしてだろうか…。 最近、 数ヶ月前

»

情報収集力。

2008/12/22

いよいよ今年も本格的に年の瀬。 稀(?)に追い込みをかける営業担当者からのアプローチなども頂くが、 やはり既に『お休

»

2012年頭所感

2012/01/01

あけましておめでとうございます 新年の皆様のご多幸をお祈りいたします happy new year! I hope

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

change_history