iPhone(iOS)でiCloudと連絡先のみ自動同期・更新がされない場合の対処方法

先日のこと、ふとメールを見ると旧友らしき友人からメールが届いていました。

「らしき」というのは、以前からのスレッド内容や文面でその友人とわかったのですが、
何故か送信元の名前は表示されておらず…。

スレがそのままということはアドレスが変わった様子もなく、よくよく連絡先を見てみると、登録していたはずなのに該当なし。
そこで直近にブラウザ上でiCloudの連絡先に登録したはずのアドレスを確認しても、なんと登録なし…。

メモなどは同一のアカウントで自動同期され、iPhoneからiCloudアカウントを削除→ 登録を行ってみると、iCloud上の最新の連絡先は読み込まれている状態で、
原因の振り分けを行うために状態を確認したところ、まずは以下の状態でした。

  • 連絡先に同期させているアカウント→ iCloud、Gmail、Facebook
  • Mac=iCloudの連絡先は自動同期OK。
  • Appleアカウントの相違や保存場所の相違などではない様子。
  • iPhoneでiCloudアカウントを削除 > 登録 > 既存の連絡先と統合→ 最新の連絡先が保存されるが、iPhone側から更新してもiCloudで更新されない。
  • メモ・写真はiPhone=iCloudで自動同期OK。
  • iPhoneからiCloudアカウントを削除 > 連絡先を残す→ 一部保存されていない連絡先がある。
  • iPhone=iCloudの連絡先だけが自動同期されない。

改善されなかった方法は以下。

  • iPhoneの設定 > iCloudで連絡先のON・OFF。
  • 単純にiPhone側でiCloudアカウントの削除・登録(この際、既存の連絡先を残す・削除ともに同じ)。
  • iCloudアカウントのテスト(登録メールアドレス、@icloud.com、@me.com)。
  • iCloudの連絡先を同期停止→ 既存の連絡先を削除または統合後、再度アカウントをiPhoneへ登録。

原因追求まではいけてませんが、解決した方法が以下(iOS7です)。

① 連絡先からすべてのアドレスを削除

iPhoneからiCloudアカウントを削除し、その他、同期させている連絡先をすべて削除。
個人的にはGmailとFacebookを連絡先に同期していたので、それを停止。

iPhoneで連絡先に同期しているアカウント

その際に、既存保存されている連絡先はiPhoneに残さず、iPhone上からすべての連絡先を削除。

既存の連絡先はiPhone上からすべて削除

これでiPhoneの連絡先アプリにはアドレスは一切登録されていない状態に。

② 連絡先アプリを終了後、iPhoneの再起動

再起動前にホームボタン2回押しで連絡先アプリを終了してからiPhoneの再起動。
再起動後、Wi-FiをOFFにして4G回線に。
※Wi-Fi回線を使って連絡先同期の不具合があったみたいな記事があったため。

③ iOSのiCloudへApple IDの登録

設定 > iCloudより、Apple IDの登録。Apple IDは登録メールアドレス、@icloud.com、@me.comどれでもOKのよう。
念のため、同期させる項目(メールや連絡先、カレンダーなど)はすべてONに。

iCloudで同期させる項目はすべてONに

もしかしたら関係ないかもしれませんが、「メール/連絡先/カレンダー」設定のデフォルトアカウントをiCloudへ。

④ iCloud以外のアカウントを連絡先へ同期

GmailやFacebookなど「設定 > Fbアプリ」などから連絡先をONへ。
その後、Wi-Fi設定をONにしてブラウザ(iCloud)からiCloud→ iPhone、iPhone→ iCloud、Mac→ iCloudなど登録・編集を行ってみたところ、無事にiCloudの連絡先の自動同期OKに。

※iPhoneで連絡先の追加・編集をチェックする際に、iPhone連絡先の更新→ 「グループ(右上) > グループ画面を下にドラッグで更新」を行ってみてください。

しかしながら、若干困惑したものの同期されていない状態に気付いてよかったなと。。

iCloud
https://www.icloud.com

ないものねだり

あるもの全てが不満の対象になって、手にしているものはダメだと思い、ないものの方が良いと思ってしまう。
何をしてても満足せずに、目標のダメ出しをする。

目の前のことに集中する。もっとシンプルに。

同郷&同じ年で頑張っている、刺激をもらえる経営者たち。

ノジとトシオくん

美容師もですが、何気に料理人って尊敬してます。

場所と環境での求めるものの違い

キッカケはどうあれ、自分自身で選択していろんな人に迷惑をかけながら今に至るのだけど、どっか焦燥感というか落ちるというか、なにかモヤモヤしたものがずっとあった。

反発(受け入れない)してそれを望む状態にしようと思っていたし、受け入れてしまうとなにか負けてしまいそうな思いもあったけど、
そうでなく一呼吸置いて受け止め、現状」、「今後望むもの」、「カタチ」、「好きなこと」などのパーツを埋めていくことが必要だったんだと思う。

たぶん二年近くかかってしまったけど、ちょっとした”会話”、”行動”から大枠は整理できた気がする。
「好きな(望む)こと」には蓋をして、「そうでもない」ようなことに思考をおいて、たぶん、「こっち」に望むものと「こっち」に望むものが真逆だったようだ。
※その都度関係した方々にはほんと申し訳ないです‥。

今でこそそう感じられるんだろうけど、十数年前から今に至り、過去ではなく今関わってくれる人たち、現状のような複数の環境でいられることはホントは自分みたいな性格には幸せな、恵まれたことなんだと思う。

自分自身が望むこと、そういった人たちが望むコト、モノを返せるよう、自分ができることをやっていこうと思う。

15年ぶりの浜松まつり

浜松市のGW恒例行事、このまつりを基本にして1年が回っていると言っても過言ではない地域性の高い「浜松まつり」に、およそ15、6年ぶりに参加しました。
社会人になってから美容師だったこともあり、春頃から始まる事前準備(←大事)などにはなかなか顔を出せませんでしたが、もともと浜松に住んでいた時にはずっと参加をしていて小学生の頃にはラッパ隊にも入っていました。

浜松まつり – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A

その後、仕事絡みや都内に引っ越したこともあり、まつり(凧といったりします)には縁遠くなってしまっていたのですが、昨年から都内・浜松を行き来する生活になれたため、今年、なんとも久々の参加でした。

都内や他県に移住した浜松人も、そのまつり時には帰郷して参加したりしてるのですが、まつり好きの友人たちの影響からか個人的に「当日だけ」というのもなんとも納得ができず、ずっと参加せずにいました。

開催一週間前の週末に凧場(凧揚げ会場)へ準備で寄った際に、ほとんど人影もなく爽快に晴れた空と芝生の広場を見てちょっと感動も…(笑)

浜松まつり凧場(凧揚げ会場)
かなりキョドっていたように思いますが、地元の友人を始め、広沢町の役員皆さまには大変お世話になりました。
浜松だけではないと思いますが、こういった大掛かりなお祭りが地域地域であるのって色んな年代との接点が持てたり、大切なことだなぁとこの年代で改めて考えさせられました。

まつりの歴史的に早々最近始まったものでもなく、また町内町内のアレコレもあったりするなか、同町内でそういった場を続けてきてくれていた古くからの友人たちにはほんとに感謝しています。
あまり役には立ちそうもないですが、これに凝りず今後とも宜しくお願いします(笑)

浜松まつり当日の凧場の様子

>> 平成27年度浜松まつり 広沢町凧揚会ひ組

“一昔前”は聞けなかった声

「こう(対面)してやり取りするのがコミュニケーションでしょ。」

先日、古い友人から言われたフレーズなのだけど、”今どき”の子供たちってインターネット(スマホ中心)でのやり取りがコミュニケーションの全てだと感じてしまって、一人の空間に閉じこもってしまう。
地元の町内のスポーツ関連を仕切っている彼からすると、自分の子供だけでなく広義の意味で子どもたちの”今どき”と表現される姿を心配している様子だった。

片隅ながらWeb業界に携わってる自分に対して、彼なりのストレートな表現だと思うし、そういった論評はよくよくある話しではあると思う。

でも、インターネットがなかったらつながることができなかった関係、もしくは、表現されることがなかった、もしくはクローズドの空間でしか発することができなかった「声」が聞ける・聞こえるというのもインターネットの本質で、
それがスマホやソーシャルの普及によってさらに身近になり、その声を発することによって大げさだが救われている人もいると思う。基本的には人ってつながりたいし表現したいものだと思うし。

ちなみにその時の自分の回答って、「いろんなものがまだまだ始まったばかり、でも、もともとは人とのつながりがより豊にするためにインターネットが受け入れられているのだから…」とそんな感じ。
これもよくある表現なのかもしれない…(汗)

change_history