15年ぶりの浜松まつり

浜松市のGW恒例行事、このまつりを基本にして1年が回っていると言っても過言ではない地域性の高い「浜松まつり」に、およそ15、6年ぶりに参加しました。
社会人になってから美容師だったこともあり、春頃から始まる事前準備(←大事)などにはなかなか顔を出せませんでしたが、もともと浜松に住んでいた時にはずっと参加をしていて小学生の頃にはラッパ隊にも入っていました。

浜松まつり – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A

その後、仕事絡みや都内に引っ越したこともあり、まつり(凧といったりします)には縁遠くなってしまっていたのですが、昨年から都内・浜松を行き来する生活になれたため、今年、なんとも久々の参加でした。

都内や他県に移住した浜松人も、そのまつり時には帰郷して参加したりしてるのですが、まつり好きの友人たちの影響からか個人的に「当日だけ」というのもなんとも納得ができず、ずっと参加せずにいました。

開催一週間前の週末に凧場(凧揚げ会場)へ準備で寄った際に、ほとんど人影もなく爽快に晴れた空と芝生の広場を見てちょっと感動も…(笑)

浜松まつり凧場(凧揚げ会場)
かなりキョドっていたように思いますが、地元の友人を始め、広沢町の役員皆さまには大変お世話になりました。
浜松だけではないと思いますが、こういった大掛かりなお祭りが地域地域であるのって色んな年代との接点が持てたり、大切なことだなぁとこの年代で改めて考えさせられました。

まつりの歴史的に早々最近始まったものでもなく、また町内町内のアレコレもあったりするなか、同町内でそういった場を続けてきてくれていた古くからの友人たちにはほんとに感謝しています。
あまり役には立ちそうもないですが、これに凝りず今後とも宜しくお願いします(笑)

浜松まつり当日の凧場の様子

>> 平成27年度浜松まつり 広沢町凧揚会ひ組

“一昔前”は聞けなかった声

「こう(対面)してやり取りするのがコミュニケーションでしょ。」

先日、古い友人から言われたフレーズなのだけど、”今どき”の子供たちってインターネット(スマホ中心)でのやり取りがコミュニケーションの全てだと感じてしまって、一人の空間に閉じこもってしまう。
地元の町内のスポーツ関連を仕切っている彼からすると、自分の子供だけでなく広義の意味で子どもたちの”今どき”と表現される姿を心配している様子だった。

片隅ながらWeb業界に携わってる自分に対して、彼なりのストレートな表現だと思うし、そういった論評はよくよくある話しではあると思う。

でも、インターネットがなかったらつながることができなかった関係、もしくは、表現されることがなかった、もしくはクローズドの空間でしか発することができなかった「声」が聞ける・聞こえるというのもインターネットの本質で、
それがスマホやソーシャルの普及によってさらに身近になり、その声を発することによって大げさだが救われている人もいると思う。基本的には人ってつながりたいし表現したいものだと思うし。

ちなみにその時の自分の回答って、「いろんなものがまだまだ始まったばかり、でも、もともとは人とのつながりがより豊にするためにインターネットが受け入れられているのだから…」とそんな感じ。
これもよくある表現なのかもしれない…(汗)

2014新年会

自分の素性の基本となる学時代の同窓を中心に新年会。

学校関係なく集まる友人たちもアレだが、こちらの輪もまた変わらずアレで(笑)

2014新年会

ほんとだらしなくて申し訳なく、猛省しつつも気の置けない友人たちと一緒だとついつい飲み過ぎて記憶が…。
ほんとごめんなさい、もっと自重しますm(__)m

2014年頭所感

あけましておめでとうございます
皆さまの新年のご多幸をお祈り申し上げます

Happy New Year!
I hope you will have a great year :)

多様性の幅と枝を作る

少し立ち止まって考えてみて、多様性という表現が一番すっきりした感触があり、その辺で動けるようになるとたぶん、すべてに良い効果がるように感じました。まずは昨年から始めた事柄を基本に展開していきます。
また、アイデアだけでは意味がないので、スキル面でも幅を持つこと。

睡眠時間の管理

「睡眠時間の管理がうまく出来ている=時間(自己)管理」だと思いますので、睡眠時間を大切に。

合理性、最大公約数ではなく中心を大切にがんばります。

本年もよろしくお願い申し上げます。
平成二十六年一月一日

change_history