「インタレストマッチ」に新機能

オーバーチュアのインタレストマッチに、新機能が追加されたようです。

インタレストマッチ – オーバーチュア

配信先の属性(地域、時間帯、曜日、性別、年代)に対して、
広告グループ・キーワードごとに指定が出来るようになったようです。

たしかに、「ユーザーの履歴」と言っても、
それを確認出来ないと、ちょっと測り辛いでしょうし…。
※「Next Communication & Marketing2009」の講演行こうと思ってましたが…

もろもろと評判を目にしたりしますが、
個人的にはちょっと期待してます。


広告関連も、もう少しちゃんと(?)時間をとって試してみたい…。

Yahoo! サイト内検索 検索結果画面で、画像が表示されるように

カスタムサーチの検索結果に画像が表示されるようになりました
Yahoo! Japan - カスタムサーチの検索結果に画像が表示されるようになりました

サイト内検索での検索結果画面に、
画像が表示されるようになったようです。

「Yahoo! サイトエクスプローラー」で設定が出来るようです。
※もしかしたら前から画像も結果に出てたのでしょうか?

「サイト内検索」でということは、
近々、Googleのように通常の検索結果にも…?

検索エンジンの判断で構いませんが、特定ではなくて、
検索結果全体に「関連画像」が表示されると、

個人的には、より見易くなるように思いますが…。
※「hReview」とかも関係してくるのでしょうか…?

Microsoft Office 2010 無料ウェブ版

無料ウェブ版が全面的に登場―Microsoft Office 2010完全ガイド(スクリーンショットあり)
無料ウェブ版が全面的に登場―Microsoft Office 2010完全ガイド(スクリーンショットあり)

無料ウェブ版 Office 2010が、来年の上半期のリリースを予定しているとのことで、
もろもろの機能やスクリーンショットが載っていました。

仕事用PCにしても、個人用PCにしても、当たり前のように(?)Officeが入ってはいるものの、
常時使っているのは、Googleドキュメント系。

Google Apps よりも高機能(?)のようで、
たしかに、Windows Live の利用者(登録者)はそれなりの規模のユーザーがいるのでしょうが、

有料版との住み分けも含めての、今後のプロデュースが気になります。


通常の「Atom」と「hatom」…。
ジェネレーターとかないでしょうか…。

hAtom transcoder – tools.microformatic.com

Firefox アドオン – Operator

セカイカメラ 「犬も歩けばエアタグに当たる」。

「電話、Eメール、次はAR」――「セカイカメラ」の最新デモを見た

なにやらずんずん、製品化に近づいているみたいですね。

記事中にもありますが、

広告とかでの活用もさることながら、

歴史的文化財とかの解説みたいな、何かしらの案内とかにも使えるのでしょうし、

一般化されたら、個々のユーザーが共有したりして、

それを面白おかしく使いそうですね。


もろもろ整理しながら行っているつもりが、
徐々に(やはり)、時間的に追い込まれてきた感が… :D

Twitterの功績

「Twitterにノーベル平和賞を」元米政府高官が訴え

日本ではまだ(?)、さほど一般のユーザーが使用しているというのは耳にしてませんが、

Youtubeを始め、様々な「情報」を発信し、
もろもろの「影響」、「浸透」を促しているのは「貢献」と捉えても良いのではないでしょうか。

それを発信する人の主張が混在することは確かですが、
インターネットを通して、よりタイムリーな情報が行き来することはとても「意味」のあることかと思います。


現状のアカウントがフォローされるがままにフォローしていたので、
別のアカウント取ろうかな…。

change_history