今後について。ウェブ事業関連オフィス兼美容室

Sponsored Links

今後のことを改めて考えてみて、せっかくの機会だしやりたいことをやってみようと。

現在、個人展開で始めたウェブ関連事業についても、やはりウェブ制作関連は好きだし、事業会社でのBtoC・BtoB、営業企画という経験も活かせる小規模事業者を中心としたウェブ制作と運用提案・サポートはさまざまなご職業に接することができ、なによりその現場感がおもしろい。

もうひとつ、ずっと心のなかにあったのが美容師。
20代中盤に差し掛かる時期に離れてしまいましたが、美容一家で生まれた育ったことからか、いつかは何かしら縁したいとずっと思っていました。

美容師という職業も好きだし、美容室の匂いって落ち着くんですよ。

個人的な経験からも、この年齢で美容師に復帰するには10人中10人に笑われると思うし、昔からの理美容師仲間もきっと白い目で見ると思います(笑)
経営・運営側など、たぶんそういった縁の仕方が今からであれば普通なのかもしれませんが、やっぱり自分も技術者としてまずは輪の中のひとりでいたいと。

現状ではおこがましいですが、先日も友人の某美容室オーナーと話した際にご意見をもらったのですが、スケールメッリットなどへの課題で地域として業界を支える単独店同士の横並びの関係作りや、もともと理美容が好きで人に喜んでいただくことが好きで理美容師になったけれども、さまざま理由から潜在理美容師となっている方々への就業・雇用機会の促進、高齢化への内面(きれいになると元気になる)からの健康促進につながるであろう訪問理美容師の推進など。
企画面もいろいろとご意見をいただきながら、少しずつでも進めていけたらと考えています。

美容室兼カフェ、美容室兼洋服屋、美容室兼雑貨屋、美容室兼ブライダルなど、親和性や関連性もあるかと思いますが、オーナーの意向や収益改善・展開として、異業種を兼業されているサロンさんもあります。

そういった中で思い描いたのが「ウェブ事業関連オフィス兼美容室」

せっかくオフィスを用意するのであれば、より効果的な利用ができたほうが良いですし、ちょっとした話題性にも。
「ウェブデザイナー × 美容師」的な。。

ウェブ事業関連はウェブを中心としたデザイン・制作・企画運用サポートを。
美容室は現状でも絵はあるものの、実地をとおしてもう少し練ってみようと思ってます。

「二兎を追うものは…」や兼業に対しての諸先輩方のご指摘・ご意見も理解しているつもりですが、我慢してるほど残り時間も長くないので、欲張ります。

なにごとも「やらずに後悔よりもまずはやってみる」、ということで。

ウェブ関連については現行お付き合いいただいているお客様を大切に、皆さまのお役に立てるようさらに邁進していきます。
美容師については、やはり自分でも施術をおこないたいため少しでもブランクを埋め、知識を深めるためにも最低一年程度はどこかのお店で勉強をさせていただきたいと思っています。
ウェブ関連・美容室ともにいずれは仲間を増やしていきたいと思ってますが、まずは自分から。

地道なスタートになりますが、今後とも宜しくお願いいたします。

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

グンぐん…。

2007/08/10

今日も学校でした。 少しづつ、それっぽい内容になり、 着いていくので必死… それっぽい知識を、 既にお持

»

公開が楽しみ。

2008/08/12

本日、 いつもお世話になっているK氏にご紹介いただき、 弊社のある企画(?)に僅かながらもご賛同頂けた方々とご面会。

»

場所と環境での求めるものの違い

2014/06/21

キッカケはどうあれ、自分自身で選択していろんな人に迷惑をかけながら今に至るのだけど、どっか焦燥感というか落ちるというか、

»

ブログについて。

2008/10/12

アフィリエイトとか、作為的に公開しまくったりとかするつもりはないが、 ちょっとした情報発信に、ブログをとある方が使う予

»

年末っぽい記事。

2008/12/15

『今後5年間に生活を一変させる5つのイノベーション』 https://journal.mycom.co.jp/news

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

change_history