米Google 検索結果にGmailの内容を表示させるトライアル開始

Sponsored Links

米Google(https://www.google.com)で、検索に関連する内容が自分のGmail にある場合、それを検索結果に表示させるトライアルを始めたそうです。

たしかに、GmailってGoogleのサービスを利用する上で、もろもろの中心になってますし、自分もアーカイブ的に使ってたりしますが、SERP で自分のGmail の内容を表示ってどうなんだろう…。
使ってみないと分かりませんが、ちょっとアレのような気もしますが。。

しかしながら、個人情報に基づいたプッシュ的(取りに行くのではなく、ユーザーに適した情報を受け取る感じ)な情報も検索結果に表示されたりするテストも行われるそうで、そちらは結構楽しみだったりします。

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

Google タイムラインツール

2009/11/09

先日公開されても、 ちょっとの間使えなくなっていたのですが、 本日、新たに公開となったみたいです。 “歴史も検索!?

»

Google Fast Flip

2009/09/17

“Google、記事の“高速閲覧”を可能にする「Fast Flip」立ち上げ” iPhone版も含め、すごくサクサ

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

change_history