iPhoneとiPod、AndroidのスマホとタブレットのUser-Agentでの振り分け方

Sponsored Links

ケータイ(フィーチャーフォン)→ ケータイ用サイト
iPhoneとiPod、Androidのスマホ→ スマホ用サイトへ
iPadとAndroid タブレット→ PCサイトへ
といった感じで、Android タブレットで、UAにMobileが入っているものはとりあえず別として、ユーザーエージェントによって振り分けを行いたい。

※2012年12月 修正
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
<?php
$ktai="<$MTBlogURL$>m/";
$smaho="<$MTBlogURL$>s/";
$tablet="<$MTBlogURL$>t/";

$ua=$_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
if((strpos($ua,'DoCoMo')!==false)||(strpos($ua,'KDDI')!==false)||(strpos($ua,'UP\.Browser')||(strpos($ua,'UP.Browser')!==false)!==false)||(strpos($ua,'J-PHONE')!==false)||(strpos($ua,'Vodafone')!==false)||(strpos($ua,'SoftBank')!==false)||(strpos($ua,'emobile')!==false)||(strpos($ua,'DDIPOCKET')!==false)||(strpos($ua,'WILLCOM')!==false)) {
header("Location: $ktai"); }

elseif((strpos($ua,'iPhone')!==false)||(strpos($ua,'iPod')!==false)) {
header("Location: $smaho"); }

elseif((strpos($ua,'Android')!==false)&&(strpos($ua,'Mobile')!==false)) {
header("Location: $smaho"); }

elseif((strpos($ua,'iPad')!==false)) {
header("Location: $tablet"); }

elseif((strpos($ua,'Android')!==false)) {
header("Location: $tablet");

exit();
}
?>

助長な感じもしますが。
一応、ユーザーエージェント変更してのテストはOKでした。

==
【2011年6月現在】
Android SDK 以外で、FireMobileSimulatorがタブレットでもUAの振り分けだと実機に近いっぽい感じ(REGZATablet)。
視認性が良いのだけど、mobilizerはタブレットの分岐ではちょっと微妙。

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

DITA

2011/07/27

Darwin Information Typing Architecture. XMLに基づいたアーキテクチャ &ra

»

Tips

2011/07/18

"考える"のをやめてる気がする。

»

unexpected..

2011/07/15

条件無視して言えば、リアルとの乖離ってけっこうすごい。

»


投稿者:

「iPhoneとiPod、AndroidのスマホとタブレットのUser-Agentでの振り分け方」への0件のフィードバック

  1. スマホユーザではないので、ユーザーエージェントがどうなっているのか不明だったのでとても助かりました。

    ちなみに、Windows携帯はどうなるんでしょうか?

    1. ゆちぞ さん こんにちは。

      申し訳ないですが、”Windows携帯” については現状テストも行っておらず、
      ユーザーエージェントなどは分かりかねます。今後、必要になれば.. といったところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

change_history