au IS series Million Play Hanabi キャンペーンの花火がちょっと意外と

au IS series の、Twitter 連動キャンペーン「Million Play Hanabi」。

リアルイベントとして8/25〜28に、六本木ヒルズ中央広場付近の会場で、
当日の来場者による写真撮影と、Twitter での応募者による「Photo花火」が行われるそうです。

ためしにちょっと応募してみたところ、Twitter アイコンが花火となって打ち上がりましたw
※もう少し大勢一緒に登録できるともっと..勝手ですが

au IS series Million Play Hanabi

花火がちょっと意外(?)で面白かったので、よかったらご覧くださいw
https://bit.ly/dxCriBi #million_hanabi


そろそろ、WebキャンペーンなどでTwitter やソーシャルメディア使っての『連動』っていう表現がいらない気もしますが。

Facebookが位置情報サービス"Facebook Places"を開始。しかもFoursquare、Gowallaと提携

かねがね噂されていた、Facebook の位置情報サービス(Facebook スポット)がローンチされました。
先日の、Barcode Hero やshopkick もそうですが、「位置情報系」はまさに、盛り上がりを見せていますね。

昨日8/19のWBSでも、早くもshopkick の紹介されてましたが、
いざ、日本での利用実態とかって、どんな感じなんだろうか。
※Google Latitude も..

実際に使ってみないと詳細は分かりませんが、チェックインしている友人をみたり、タグ付けなどもできるそうで、
今後、Yelp とBooyah もアプリに加わっていくそうなので、Facebook のソーシャルグラフが、さらに強力になっていくようですね。

友達がチェックインであなたをタグ付けすると…
すでにスポットを利用している場合は、自分でチェックインした場合と同じ扱いとなります。まだスポットを利用していない場合は、近況アップデートで名前を出された場合と同様に扱われます。
スポット | Facebook

Facebook Places for iPhone
Facebook launches Places with foursquare as a partner

iPhone でもアプリをアップデートしたら、Facebook Places が表示されるようになってますが、
まだ「一部の地域」のみだそうです。

まだまだですが、Facebook やソーシャルメディア、位置情報系アプリなどを使って、
なにかしら「地域活性化」とかに役立ててもらうのって、ほんとアリだと思います。

個人的にはアレですが、ますます悪いことできなくなっていきますねw

cf. Facebook、PlacesでGowalla、Foursquareと提携

最近気になる位置情報系ショッピング関連アプリ

foursquareGowallaの、ジオロケーション系のアプリで、
ジオターゲティングを中心としたローカル情報、ショップクーポンなど、そういった実在のショップとの連動って、非常に興味が沸くところです。

デジタルサイネージとかもそうですが、ユーザーが取りに行かずとも、
位置情報で、デモグラフィックやユーザーの行動履歴などから、おすすめ情報を受けられるようになると、ちょっと便利ですよね。
※オプトインとか関係してくるのだろうか…

Barcode Heroshopkickには、ソーシャルゲームやレコメンド機能など、
さらに付加価値を付けたサービスとなっているそうで、
記事中にもあるように、「実在店舗とインターネットとの境界線」といった感じです。

今後、どのように利益を上げていくのかも面白そうですよね。

個人的には地方などの商店街で、もろもろのソーシャルアプリも絡めながら、
共通ポイントと、ゲーム要素とかを使ったアプリ(サービス)とかできたら、地域活性化含め、使ってもらえそうに思います。

一長一短(?)は各種あるとしても、リアル店舗での購入と、ECでの購入・利用については、
使い分けさえあれど、『購買』という行動への垣根は低いと思いますので、ポイントエクスチェンジ系とかも絡めると、もっと面白いかも知れません。

iPhone やiPad など、UI自体が使ってもらい易いものであればこそ、わりと面白いのではないのかと思います。

米国サービス紹介:ソーシャルゲーム要素をリアル店舗での購買行動に結びつけるBarcode Hero
Did Shopkick Just Change The Check-In Game? You Be The Judge [Video]

一国以上の視聴対象者を持つ、Facebook Liveが登場

現状では、企業用PRの域を超えていないようで、
それもあってか、個人的には話題が少ないような気もしますが、そこはなんといってもFacebook。

仕様についての違いはあったにせよ、今後、アプリケーションとして個人での利用も、
個人的には、かなり期待してしまいます。

詳細なターゲティング(デモグラフィックなど)が可能な広告も相まって、
「映像(メディア)」としてのFacebook の利用って、かなり色々と変わっていきそうな気もします。

Facebook Liveが登場
FacebookのFacebook Live

cf. Facebook Live Launches, Broadcasting Celebrities, Product Launches and More from Company Headquarters

Google Analytics非同期トラッキングコードで、カートが異なる(複数の)ドメインの場合の記述方法

GA非同期トラッキングコードで、カートが異なる(複数の)ドメインの場合を試してみました。

現状で、サイトドメイン(URL)と、カートAPIのドメイン(URL)が異なるサイトがあり、
ちょっとした興味本位も相まって、Google Analytics の非同期トラッキングコード でどうやるのか、ちょっとテストしてみました。
※非同期で、それっぽいものがあまり見当たらなかったもので..

トラッキングコード

メインサイトと、カート側のトラッキングコードが若干違うようなのですが、
サイト内でのリンクの計測もしたかったので、とりあえず必要なかなと、「_gaq.push([‘_trackPageview’]);」を残し、

「_gaq.push([‘_setDomainName’, ‘none’]);」と「_gaq.push([‘_trackPageview’]);」も、
双方に残したままにしてみました。
※メインサイト側は「_gaq.push([‘_setDomainName’, ‘none’])」はいらないかも..

[Google Code参考の変更箇所]

メインサイト用トラッキングコード

_gaq.push(['_setAccount', 'UA-1234567-89']);
_gaq.push(['_setAllowLinker', true]);
_gaq.push(['_setAllowHash', false]);

カート用トラッキングコード

_gaq.push(['_setAccount', 'UA-1234567-89']);
_gaq.push(['_setDomainName', 'none']);
_gaq.push(['_setAllowLinker', true]);
_gaq.push(['_setAllowHash', false]);

修正後トラッキングコード()

「_gaq.push([‘_setAllowHash’, false]);」を双方に足しただけです。
ほんとは、上記のもののみで、順番とか大丈夫かどうかは微妙です..。

<script type="text/javascript">

  var _gaq = _gaq || [];
  _gaq.push(['_setAccount', 'UA-1234567-89']);
  _gaq.push(['_setDomainName', 'none']);
  _gaq.push(['_setAllowLinker', true]);
  _gaq.push(['_setAllowHash', false]);
  _gaq.push(['_trackPageview']);

  (function() {
    var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
    ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'https://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
    var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
  })();

</script>

非同期トラッキングコードのリンクとフォームの設定

リンクの時

<a href="https://cart.com/cart.cgi" onclick="_gaq.push(['_link', 'this.href]'); return false">カートへ</a>

フォーム<form>の時

<form method="post" action="https://cart.com/cart.cgi" onsubmit="_gaq.push(['_linkByPost', this]);">

数日経って、その後の経過ではコンバージョンはとれてますが、なんか違うような気もしますし、
そのままでもコンバージョンは取れるのかもと、ちょっとまだ心配もあるので、もう少し様子を見ているところです。

以下、設定。
※どなたかご教示頂けますと幸いです

change_history