Google Appsの共有機能を中心に強化。気になるのはMicrosoft Office とのシェア争い

日頃お世話になっているGoogle Apps が、Docs やSpreadsheetsなど、
Chrome OS に備えてか、共有機能などを中心に、色々と機能の強化がされたようです。

Microsoft Office Online の件もあり、
今後、企業・ユーザーでシェア争いが気になりますよね。

https://www.youtube.com/watch?v=6_hJ3R8jEZM&hl=ja&fs=1

Twitter連動 UCC CANKERI キャンペーンがちょっと凝ってます

昨日から始まっているらしいUCC の「THE CANKERI THE CLEAR」。

Twitter との連動ものですが、UCC の管理者アカウントから10分ごとにTwitter 上で伝えられるヒントをもとに、
参加者がオニとなって、ソーシャルメディア内に潜む逃亡者を探しだすというもの。

参加者は、逃亡者を発見してTwitter でその名前をつぶやくそうです。

THE CANKERI THE CLEAR(ザ・カンケリ ザ・クリア)|UCC上島珈琲
逃げろ!捕まえろ!クリアしろ! THE CANKERI THE CLEAR(ザ・カンケリ ザ・クリア)|UCC上島珈琲

Twitter の特性を活かし、制限時間(60分)を持たせ、
リアルタイムでのヒントのつぶやきをヒントに、参加者とやり取りを行いながらゲームを進行させるというのも、ちょっと面白いですよね。

Google Commerce Searchに新機能が追加

未だ、日本での片鱗を見ることができない(?)Google Commerce Searchですが、
よりカスタマイズを行うことが出来るようになるそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=snl1SM4KWz8&hl=ja&fs=1
※Google Analytics とも親和性良さそうみたいですし..

AdWords なども含めて、海外でのEC関連のGoogle β(ベータ)版テストなどを見ると、
いろいろと小売り(リテール)業者として、期待してしまうようなものが多々あり、

日本での開始が、個人的には待ち遠しく思います。

Bing も負けじと、SERP等でのコマース関連へ注力をしそうですし、
基本的なところは変わらずとも、Searchでのリーチの仕方(姿勢?)が、徐々に変わっていくのかも知れませんね。

Google Commerce Search – fast, hosted search for retail sites

MicroformatsとRDFaのhReviewを比較

もろもろの準備のため、各種徐々にテストしているのですが、
hReview をちょっと比較してみたので、そのまとめです。

動作(抽出)を確認したかったので、
もしご覧頂いた方がいらっしゃれば、詳細については説明等ありませんがご了承ください。
※Extracted Rich Snippet data from the page→ Google のテストツールで抽出した結果

hReview – Google 説明のRDFaにMicroformatsを混ぜたもの

<div xmlns:v=”https://rdf.data-vocabulary.org/#” typeof=”v:Review”>
<span class=”item”>
<span property=”v:itemreviewed” class=”fn”>レビュー対象名</span>
</span>
レビュー:
<span property=”v:reviewer” class=”reviewer”>レビューを書いた人</span>
<span class=”dtreviewed”>
<span property=”v:dtreviewed” content=”2009-01-06″ class=”value-title” title=”2009-01-06″>1月6日</span>
</span>
<span property=”v:summary” class=”summary”>レビュー対象概要見出し(ショップ名など)</span>
<span property=”v:description” class=”description”>レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,</span>
評価:
<span property=”v:rating” class=”rating”>4.5</span>
</div>

Extracted Rich Snippet data from the page

hreview

summary = レビュー対象概要見出し
item fn = ショップ名など
reviewer hcard
fn = レビューを書いた人
dtreviewed = 2009-01-06
rating
value = 4.5
value =
description = レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,

Review
itemreviewed = レビュー対象名
reviewer = レビューを書いた人
dtreviewed = 2009-01-06
summary = レビュー対象概要見出し(ショップ名など)
description = レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,
rating = 4.5

Review
itemreviewed = レビュー対象名
reviewer = レビューを書いた人
dtreviewed = 2009-01-06
summary = レビュー対象概要見出し(ショップ名など)
description = レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,
rating = 4.5

hreview – RDFaにMicroformatsを混ぜたもの(Yahoo!検索プラグイン仕様)※Search Monkeyも

<div class=”hreview”>
<span class=”dtreviewed”>5月28日<span class=”value-title” title=”2010-05-28″ ></span></span>
<div class=”item”><a lang=”ja” class=”url fn” href=”https://kazunoriiguchi.com/”>kind of the Scenery(<span lang=”ja”>kots</span>)</a></div>
<span class=”summary”>class=summary kots RDFa – Yahoo!検索プラグイン テスト</span>
<span class=”description”>class=description RDFa のテストを行ってます</span>
<div rel=”review:hasReview”>
<span typeof=”review:Review”>
<span property=”review:rating” datatype=”xsd:float” class=”rating”>4.5</span>
<span property=”review:minRating” datatype=”xsd:integer”>0</span>
<span property=”review:maxRating” datatype=”xsd:integer”>5</span>
<span property=”review:totalRatings” datatype=”xsd:integer”>45</span>
</span>
</div>
</div>

Extracted Rich Snippet data from the page

hreview
summary = class=summary kots RDFa – Yahoo!検索プラグイン テスト
item fn = kind of the Scenery(kots)
url = https://kazunoriiguchi.com/semantic/test01.html
dtreviewed = 2010-05-28
rating
value = 4.5
value =
description = class=description RDFa のテストを行ってます

hReview – Google 説明のRDFa

<div xmlns:v=”https://rdf.data-vocabulary.org/#” typeof=”v:Review”>
<span property=”v:itemreviewed”>レビュー対象名</span>
レビュー:
<span property=”v:reviewer”>レビューを書いた人</span>
<span property=”v:dtreviewed” content=”2009-01-06″>1月6日</span>
<span property=”v:summary”>レビュー対象概要見出し(ショップ名など)</span>
<span property=”v:description”>レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,</span>
評価:
<span property=”v:rating”>4.5</span>
</div>

Extracted Rich Snippet data from the page

hreview
summary = レビュー対象概要見出し
item fn = ショップ名など
reviewer hcard
fn = レビューを書いた人
dtreviewed = 2009-01-06
rating
value = 4.5
value =
description = レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,

Review
itemreviewed = レビュー対象名
reviewer = レビューを書いた人
dtreviewed = 2009-01-06
summary = レビュー対象概要見出し(ショップ名など)
description = レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,
rating = 4.5

Review
itemreviewed = レビュー対象名
reviewer = レビューを書いた人
dtreviewed = 2009-01-06
summary = レビュー対象概要見出し(ショップ名など)
description = レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,
rating = 4.5

hReview – Microformats

<div class=”hreview”>
<span class=”item”>
<span class=”fn”>ショップ名など</span>
</span>
レビュー:
<span class=”reviewer”>レビューを書いた人</span>
<span class=”dtreviewed”>1月6日
<span class=”value-title” title=”2009-01-06″ ></span>
</span>
<span class=”summary”>レビュー対象概要見出し</span>
<span class=”description”>レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,</span>
評価:<span class=”rating”>4.5</span>
</div>

Extracted Rich Snippet data from the page

Review
itemreviewed = レビュー対象名
reviewer = レビューを書いた人
dtreviewed = 2009-01-06
summary = レビュー対象概要見出し(ショップ名など)
description = レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,レビューコメント,
rating = 4.5

Microformatsでレビューを集計したもの

<div class=”hreview-aggregate”>
<span class=”item”>
<span class=”fn”>レビュー対象名</span>
</span>
<span class=”rating”>
<span class=”average”>9</span>/<span class=”best”>10</span>点</span>
評価<span class=”votes”>24</span> 件
ユーザーレビュー<span class=”count”>5</span>件
</div>

Extracted Rich Snippet data from the page

hreview-aggregate
item fn = レビュー対象名
rating
value =
best = 10
average (normalized to 5.0 scale) = 4.5
average = 9
count = 5
votes = 24

RDFaでレビューを集計したもの

<div xmlns:v=”https://rdf.data-vocabulary.org/#” typeof=”v:Review-aggregate”>
<span property=”v:itemreviewed”>レビュー対象名</span>
<span rel=”v:rating”>
<span typeof=”v:Rating”>
<span property=”v:average”>9</span>/<span property=”v:best”>10</span>点</span>
</span>
評価
<span property=”v:votes”>24</span>件
ユーザーレビュー<span property=”v:count”>5</span>件
</div>

Extracted Rich Snippet data from the page

Review-aggregate
Rating
average = 9
best = 10
itemreviewed = レビュー対象名
votes = 24
count = 5

やはり、おなじRDFaでも抽出のされ方が違いますね..。

Microsoft Xbox360 Kinect で勝手に想像する世界

いよいよ、Microsoft のXbox360 『Kinect』が発表されたようです。
センサーやマイクを利用し、ジェスチャーなどでゲームを操作できるというもの。

昔何かで見かけたもので、それを利用しゲーム以外の日常生活での利用シーンなどがあったかと思いますが、
ソーシャルシーンでの利用も、今後期待できそうな気がします。

しかしながら、PCや企業向けなど、様々な選択肢のある中、
『ゲーム』を皮切りにこういった新しい技術(?)が使われていくのって、ほんと面白いなと思います。

自分たち世代が想像していたような環境が、
ある種、当り前のように日常に溶け込んでいる環境が、案外近い将来実現するかも知れませんね。

https://www.youtube.com/watch?v=j3GCH3jo2eQ&hl=ja&fs=1
※Kinect って、以前見かけたProject Natalというものの正式名称なんでしょうか?

change_history