Help Google index your videos – 動画最適化

少し前からわりと目にする動画サイトマップ(XML)。
※mRSS feed とかも?

やはり、今後「動画」への対応は必要(というより使いたい)ですし、
それを実際にどのように正しく処理を行っていくかというこも、当たり前のように重要ですよね。

今日目にしたもの↓ですが、
Official Google Webmaster Central Blog: Help Google index your videos
VSEO 動画最適化

Google などでの動画検索、その他のポータルサイトなどなど。
検索対象は多々あるのかと思いますが、まずはやはりGoogle とYouTube ですよね。
※インデックスは同じ?

記事中にもあるCNN のサイトトップとかを見ると、まさに「動画」の時代なんだなと、つくづく感じます。
もろもろあるのかも知れませんが、ニューサイトと動画って、やはり相性良いですからね。

そこで気になるのが、AdWords やYahoo!リスティングなどの動画への対応。
AdWords とか、なにかしらのベータテストとか見た気もしますが。

先日のYahoo!検索プラグイン とかでも、SERPs に動画とか…(?)。

なにはともあれ、サイト管理・運営者として、
検索エンジンの変化・進化への『対応』は、しっかり行っていきたいです。


P.S. 最近、妙にGoogle 日本語入力の変換が、調子良く感じます。

Googleのクラウド印刷サービス「Google Cloud Print」への関連各社の対応に期待

本日公開となった、「Google Cloud Print」。

クラウド上で「Google Cloud Print API」にて、直接プリントジョブを送ったり、
印刷の設定ができるようになるそうで、デバイスも関係なく、PC・iPhoneなど、さまざまな機種から利用できるそうです。

プリンターなどの「ドライバ」って、わりと厄介だったりした(昔過ぎて)経験もあり、
単純に考えただけでも、意外と便利のような気がします。

外回りの多い営業の方など、
プレゼン資料や印刷物を持ち歩かなくて済むかも知れませんね。

最近はあまり出番がないですが、街角の某印刷サービスなど、
なかなかどうなんでしょうか。

予定では年内には、Chrome OS と一緒に、こちらのもお目にかかれるそうです。

一見すると「地味め」の感じもしますが、個人的に結構すごいことのような気が。
「WebブラウザのGoogle Chromeに組み込まれる」というのも、なんとも…。

Googleのクラウド印刷サービス「Google Cloud Print」
Chrome OSやiPhoneとプリンタを結ぶ:Google、クラウド印刷サービス「Google Cloud Print」を発表 – ITmedia エンタープライズ

Windows Updateで「フェーズ3/3 100%完了」で再起動を繰り返す件が治ったよう

少し前にマイクロソフトに問い合わせを行い、その後、いくつかの方法を試していたのですが、
やはり以前と同じように、「Updateで「フェーズ3/3 100%完了」で再起動を繰り返す」状態が続いていました。

その後、改めて教えて頂いた方法を行った後、
そのままアップデート での「再起動」を求められることなく、回復については未確認でしたが、

その後、2回アップデート時に再起動をを求められ、ちょっと不安ながらも再起動を実行。

その2回とも、「フェーズ3/3 100%完了」を見守った後、見事一回で再起動完了!
※それが普通なんですが…

たぶん、同じ症状で問い合わせもなかなか…という方もいらっしゃると思いしたので、
参考になればと思い、記述しておきます。

【全ての症状にあてはまるとは思いませんので、あくまでも自己責任の元、お願い致します】
※前回の改善策もご参考にどうぞ

=======================================
[ OS ]
Windows Vista Business
Service Pack 2
=======================================
■ 対処方法 システム更新準備ツール (Windows Vista 用) (KB947821) [2010 年 1 月]
=======================================
更新準備ツールをインストールいただき、更新プログラムのインストールが正常に完了するかご確認ください。
オペレーティング システムを使用している過程で、ファイル データ、レジストリ データ、などのシステム 情報によっては不整合が生じてくる場合があります。
場合によっては、これらの不整合が Windows に影響を与え、更新プログラムが機能しない原因となることがあります。
システム更新準備ツールによって、これらの不整合の修正を行います。

1. 下記の URL へアクセスします。
システム更新準備ツール (Windows Vista 用) (KB947821) [2010 年 1 月]

2. [ダウンロード] ボタンをクリックします。[ファイルのダウンロード] の画面が表示されましたら、[保存] ボタンをクリックします。

3. [名前を付けて保存] 画面で [デスクトップ] を選択し、[保存] ボタンをクリックします。

4. [デスクトップ] に保存した [Windows6.0-KB947821-v7-x86.msu] をダブルクリックします。

5. ウィザードに従いインストールを行います。
※ インストール完了までにかかる時間は約 15 分程です。(お使いのコンピュータによってはこれよりも時間がかかる場合があります)

6. インストール完了後に、コンピュータを再起動します。

※ ユーザーアカウント制御が表示された際には「続行」をクリックします。
※更新が終了した際にはこのファイルは削除していただいても差し支えございません。

<参考情報>

【Windows Vista および Windows 7 で更新プログラムをインストールするときに、更新プログラムが正常にインストールされず、メッセージが表示され、コンピュータが再起動される】
https://support.microsoft.com/kb/949358/ja

【 マイクロソフト サポートオンライン 】
マイクロソフト ヘルプとサポート

=======================================

何度かやり取りを繰り返し、教えて頂いた内容となります。

現状では回復している様子ですが、
再度、同じ症状にならないことを祈るばかり。。
※とくにレジストリなどを変更した記憶はないのですが…

MS のサポートの方には、なんどかやり取りをさせて頂いた中で、
非常に丁寧にご回答頂いて感謝しております。

クルマのドアロック開閉もできるiPhoneアプリ

「カーシェアリング」のアプリですが、
なんと、鍵の開け閉めもアプリでできるというもの。

たしかに、利便性や意図を考えると、
「そうあって欲しい」とは思いますが、現実的にサービスになると、

ちょっといろいろと想像してしまいます。

https://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/14/051/index.html

Yahoo!検索プラグインやGoogle Buzzボタンなど、ここ数日のものをまとめて設定してみました。

ここ数日、いつも以上にGoogle やYahoo! より発表されたサイト管理者向けの機能。
せっかくなので、ちょっと管理サイトやこのブログなどにまとめて使ってみました。

①Yahoo!検索プラグイン
先日も「展開型」のものを登録してみましたが、今回は、標準型プラグインを登録してみました。
ララフラ Yahoo!検索プラグイン - 標準型

取り急ぎ、各商品写真の抽出などができないので、代替画像にて。

一般公開用に申請はしていますが、現物はこちらとなります。
フラとハワイアンスタイル専門店 ララフラ – プラグイン一覧 Yahoo!検索

先日のものは本日、意外(?)と早く商品となっていましたが、
プラグイン一覧からは検索で出てきません…。

ちなみに、このkots blog用 笑
kots blog – プラグイン一覧 – Yahoo!検索

②Google Buzz ボタン(公式)
個人的には、けっこう意外だったGoogle バズ ボタンの公開。
せっかくなので、現状制作中のものと、このブログに転用させていただきました。

Google Buzz ボタン(公式)

先日のTwitter のアーカイブFollow Finder by Googleなど、
どんどん主要検索エンジンの『中』に、Twitter が入っていきますね。
TL 上での広告も発表になってましたが、はたして、「単体」でのビジネスモデルが新たに出てくるのでしょうか。

[ 番外 ]
ちょっと、先日のBingの新しいショッピング検索を改めて見ていたら、↓こんなものが。
いつからか分かりませんが、SERPs 上に、「facebook」と「Twitter」への投稿ボタンが表示されてました。

各社、「リアルタイム&ソーシャル」への対応が、更に盛んになっていくようですね。
Bingの検索結果にfacebookとTwitterへのシェアボタン

P.S.
昨日公開となった、Twitter@Anywhereですが、
サイトから直接つぶやきができるものが、現状では個人的に一番気になってます。

またこちらも、もう少し調べてみたいと思います。
※もし、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示くださいませ。

change_history