FacebookとTwitterの現時点でのユーザーへのリーチと月間利用時間に思うこと

ちょっと、色々な意味で興味深い数値が記事に載っていました。

=========================================

【ユーザーへのリーチと月間利用時間】
Facebook 52%(5時間52分)
Twitter   10%(36分43秒)

=========================================
Facebookユーザーの実態とマーケティングにおける実力とは?:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング)

確かに、欧米諸国などと比べても、日本でのTwitter 利用者といえば、
まだまだ「一般ユーザー」も巻き込んでというところまでは利用されてはいませんが、

現時点でFacebook との「差」が、
これだけ歴然としているというのも、今後についてちょっと参考になります。

先月より、テストも含めFacebook でファンページの運営を開始していますが、
様々な企業ファンページを見てみると、やはりユーザーの利用頻度、密度といったものはかなりのものです。

若干検索などして「日本人」ユーザーを探してみたりもしたのですが、
まだまだ実際の利用者は少数派のよう。
※良かったらどなたか友人リクエストお待ちしてます 笑 Kazunori Iguchi | Facebook

Faceboo が日本語に対応をして、そこそこ経過しますが、
個人的主観ですが、まだまだ単純に「日本語」への対応となったという感じで、

日本法人など含め、立ち位置としての日本向けローカライズがされていけば、
ビジネスユーザーを発端に、かなり受け入れられていくように感じます。

個人的には、「言語の壁」が当分の課題となりますが、
若干の経験値を踏まえ、様々な国の人たちとの「つながり」や、ショップまたは企業としてのエンゲージメント構築でのプラットフォームとして、期待せずにはいられません。

モバイル機器にも3Dが。今後の広告分野に注目です。

シャープが、モバイル機器にも最適な3D液晶を発表してました。

既存のメガネなしに、しかもケータイ電話やスマートフォンをターゲットにしたもののようです。

画像も「480×854ピクセル」と、大き目の対応。

今後、デバイスに関係なく、「3D」の普及が行われていくのでしょう。
既存の「映画」などからの認知スタートということもあり、一般的な広まりが期待できることから、

ジオターゲティングを利用した、おすすめなどのオファーや、
街角でのディスプレイなど、「広告分野」での3D活用も、ちょっと楽しみです。

via: タッチパネル対応の3D液晶、シャープが開発 「モバイル機器に最適」 – ITmedia News

https://www.youtube.com/watch?v=Z4J_FZcyH6o&hl=ja&fs=1
※既存であまり関係有りませんが、3D関連ということで…

Google Ad Innovations をオープン。アドワーズのベータテストをまとめて公開へ。

少し以前からのアドワーズ のベータテストで行っている、
新しい広告技術をまとめて、「Google Ad Innovations」にて公開となっています。

米Google でのアカウントを中心に、βテストで紹介されていたものが、
YouTube の動画までついて解説されています。

実際の開始前に、こういった情報公開でフィードバックを求めるとは、
なんともGoogle らしいように思います。

個人的には、実際に開始して欲しいなと思っていた、
「Product Listing Ads」に注目です。

Product Listing Ads
https://www.youtube.com/watch?v=CrG0XtmfP6U&hl=ja&fs=1

Google Ad Innovations – Search Funnels

change_history