Facebook も「お気に入り」ボタンをお気に入り

現在、ブランドサテライトサイトサイト(独立した)を含め、
ECサイトをい中心に、いくつかのWeb サイトを管理しています。

巷では、twitter や若干Facebookなどなど。

ソーシャルメディアの話題が盛んに行われていますが、
実際のサイトへの流入で、それ相応のボリュームがあるのが「お気に入り(ブックマーク)」からの流入。

制作側の方々や、もろもrの見識者の方々へそのフレーズを出すのもちょっと、
気が引いてしまうこともありますが、

実、この「お気に入り(ブックマーク)」からの流入が、
けっこうな重要な要素のトラフィックだったりします。

そこへ来て、Facebook がConnectとFacebook API関連で、
「お気に入りボタン(Like)」を公開するとの記事が。

どんな風なものか、ちょっと期待指定してしまいます。

via: Facebook、インターネット全体で使える「お気に入り」ボタンを公開へ

Yahoo! Sketch-a-Search

https://www.youtube.com/watch?v=JM8hKDl0aFA&hl=ja&fs=1

昨夜、Twitter のタイムラインを眺めていた際に、
ちょっと目に付き見てみたものですが、今朝、もろもろの記事などを見てみると、

早速ローンチされていたみたいです。

YouTube では、大き目のモニターでデモを行っていたので、
当初、PCのタッチスクリーン用?と思ってしまいましたが、やはりiPhone アプリ。

行きたい、検索したい地域を指でなぞると、その地域の飲食店などの情報として
写真やレビュー、道案内などが検索できるようです。

なかなか、実際に行っている様子がちょっと目に付きます。

現状で既に、米国版のみですがアプリもあるそうですので、
日本での発表が、ちょっと楽しみです。
※リスティング関連も追随するのでしょうか…?

Yahoo! Search Marketing Blog » New Yahoo! Mobile Apps

Yahoo! Sketch-a-Search – iPhone apps

Facebook ショップファンページ スタートしました

かねてから予定はしていたものの、
なかなか実行せずにいた、運営サイトの「Facebook ショップファンページ」。

かなり見切り発車気味ですが、昨日より開始しました。

Facebook | フラとハワイアンスタイル専門店 ララフラ ショップファンページ

いつもながらではありますが、早速、DGSL氏にも色々とご鞭撻を頂戴しまして、
ほんとに有難う御座います。

まず、作成してみたところ、管理ページを見てみるとファンページ専用の「ウィジェット」や「バナー」、
YouTube のチャンネルのような「インサイト」なども使えるようになっています。

なかでも気に入ったのが、「シェアボタン」。

そういった昨日のものも他にあるのかも知れませんが、
「シェア」すると、そのページの「画像」を選択でき、一緒にFacebookへ投稿できます。

まだ、日本用に完全にローカライズされている訳ではありませんが、
Facebook の積極的な一面を、更に感じさせてもらったような気がします。
※Facebook ファンの自分としては特に…

見切り発車とはいえ、開始したショップファンページ。

せっかくなので、今後の進捗具合をまとめていきながら、
実直に、そして楽しみながら運営(運営されながら)していきたいと思います。

個人的には「フラ」については素人ですのが、
スタッフ並びにフラサークル プルメリアの方々にもご助力を願いたいと思います。

Facebook ユーザーの方がいらっしゃいましたら、ぜひご参加頂けますと、幸いです。

宜しくお願い致します。

P.S.
作成されたリンクをふと見ると、「furatohawaiansutairu-zhuan-men-dian-rarafura」。
頑張って解釈していただいたみたいです 笑。

Sony make.belive(ソニー メイクドットビリーブ) Twitter連動キャンペーン

少し前から始まっている、ソニーのTwitter 連動キャンペーンの“make.belive 好奇心プロジェクト”。
Sony らしく、やっぱりスタイリッシュですね。

Twitter からの呼びかけ(質問)によって、
日常ではあまり想像しないであろう事柄を、アレコレ考えてみて、答えを送るそうです。

六本木のようですが、実際にこの「球体(dot)」を見てみたいものです。

Sony make.belive 好奇心プロジェクト
Sony Japan | make.believe

change_history