目標CPAからCPCを逆算する – 予算決定参考

現状で、それほど高額な商材の取り扱いがないため、
基本的に粗利も厳しめ…。

基本的に「予算」をどのように考えるか(ライフタイムバリュー含め)、
なかなか難しいところもありますが、現状ではわりとシビアに切りつめて行っているつもりです。

そこで、
一件のコンバージョン獲得(CPA)に掛けられる費用を元に逆算してみました。

目標CPA に合わせて、CPC を逆算してみた。
=====================
目標CPA→ 2,000 円
※コンバージョンを 1%と仮定

2,000円×0.01= 20円
=====================
※キャンペーンによって違いますが、コンバージョンは1~2%が多いので

なかなか厳しい…。

しかしながら、
あまりインプレッション を削ってしまうのも考えもの。

一日の予算を設定しておけば、
日によってその上下はあるものの、自動である程度調整してくれているみたいですが、

「月」にならして考えるよりも、
月に使える費用を、「目標」獲得のために設定する方が良いと、なにかで目にした気も…。

アドワーズ 「コンバージョンオプティマイザー」のCPA(実際の支払いはCPCですが)については、
設定していない状態と比べて、通常の設定のクリック単価 を上げるよりも、顕著にコンバージョン獲得に貢献してくれいてる気もします。

状況にもよるのかなと思いますが、
「コンバージョンオプティマイザー」の設定時は、表示される金額よりもちょっと高めがいい気がします。

ランディングページ やもろもろで違ってくると思いますので、
設定金額含め、出来る限り効果的な「線」を探ってみたいと思います。

Doodle 4 Google” の投票が始まったみたいですね。

Doodle 4 Google

さっそく、自分の地元近辺含め、
投票してみました。

ブログ リニューアル

別のドメインも…、と思ってはいたのですが、
かねてから、もろもろと個人用にもまとめたいと思っていて、

おこがましい点も有るかとは思いますが、
御礼も込めつつ、いつも参考にさせて頂いている見識者の方々のご意見や書籍など含め、

個人用ブログ にまとめることにさせていただきました。

改めて見直しをしながら、
徐々に公開していければと思います。

※基本、日記ですが… :)

東急エージェンシー ARプロモーション pin@clip

いよいよ、pin@clip がスタートするようです。

映画のプロモーションがメインのようですが、
アプリを通して、東急ハンズのクーポンも手に入るみたいです。

実世界での拡張現実(AR) を使った、『外』でのプロモーション と、
以前の、朝日新聞の新しいAR(拡張現実)広告 のように『内』的なプロモーション と、

ちょっと、住み分けがされながらといった感じでしょうか。
今後、どのようなPR に使われていくのか楽しみです。

ついに来た!渋谷解禁。pin@clipピナクリ

ウィルコム の虫の知らせ

前職の頃、けっこう活躍してくれていた「ウィルコム」のデータ通信カード。
※前職の時に、「ZERO3」も配給されていて、ちょっとウィルコム には思い入れも…

ここのところ、ほとんど活躍の機会もなく、
都合の良い時に解約しようと思っていたのですが、

実際のところ、たまに頭に浮かんではいたものの、
そのままの状態が続いていました。

昨夜帰宅した際に、
なんの切っ掛けか、ちょっと契約状態を見てみようと、

個人情報ページで確認したところ、
通常の「2年縛り」での契約が、なんと、明日1/16で更新となるようでした。

これを機に、本日解約しようと出社したのですが、
今朝方、いつものように記事のチェックをしていた際に↓発見。

ウィルコムが企業再生支援機構を活用、ソフトバンクが出資との報道

知らなかった…。
※改めて社長に聞いてしまった…

今後の継続は心配なさそうですが、本日、解約手続きとなりました。

それでも、極稀に必要な時もあるので、
「UQ WiMAX」の1日使いたい時だけ使えるのを、ちょっと検討してみます。

GDrive? とN Drive

Google から、「GDrive」っぽい(実際は違いそう…)、
Google Apps のオンラインストレージの話題を見ていたら、

なんと、NAVER でもオンラインストレージの発表があったんですね。

NAVER N drive
NAVER N drive

そういったもろもろの「オンラインストレージ」を、
「クラウド」といっても良いのかどうか、自分には定かではありませんが、

OS のウェブ化など、
オンラインプラットフォーム が便利に進化していくのは個人的には期待してます。

change_history