少し前からとあるサイトにて使用中。
既に始まってから結果を知ったので、
検索キーワードの上位が徐々に変化したのを見て気付いた…
当たり前なのかも知れないが、
やはりそれ相応の効果があるようで。
その他サービスも、もろもろと物色中ではあるが、
もっと様々なサービスを調べなきゃいけませんね
hello :)
少し前からとあるサイトにて使用中。
既に始まってから結果を知ったので、
検索キーワードの上位が徐々に変化したのを見て気付いた…
当たり前なのかも知れないが、
やはりそれ相応の効果があるようで。
その他サービスも、もろもろと物色中ではあるが、
もっと様々なサービスを調べなきゃいけませんね
昨日今日とかなり熱い…。
目的地と目的地の間をちょっと歩くだけでかなりモアっと…
梅雨はもう明けたのでしょうか…。
お陰で(?)少し久々に髪を伸ばそうかと思ったが、
やっぱり若干短めに…。
なんかでっかいシアターができるらしい↓
昨日からアレコレ考えていることで、
より良い『ECサイト』とはなんだろうかということ。
いくつかサイトを創ったことを思い出しながら改めて思うのは、
もちろん、「この方が見易い」とか、「分かり易い」というような観点で考えた上ではあるが、
創る側からの目線が先行して創ったように感じる。
それを逆にお客様、訪問者の目線から逆に考えるとどうなんだろうか。
商品・サービスによって重要な要素となるべきことは違うのだろうが、
改めてアレコレ考えてみると、
「こうあった方が」とか、「こういうのは~」というものが出てくるが、
若干それには技術力不足も少なからず…。
もろもろの大手ポータルで常識化した固定概念もある意味外せないものかも知れないし、
もっと外側も含めて考えなければ。
サイト自体の制作についてもそうだが、
そのサイトをより多くの方に知っていただくための『枠組み』についても、
もっと頭を使わなければならないところ。
色々と探してみたりしてはいるのだが、
今二歩ぐらい明確にならず、若干霧がかかっている状態…
より正しいであろうアプローチで、
なにか良い相対的な絵(組み合わせ)はないのだろうか…。
そうこう考えている時に一本のお電話が。
少なからずお電話にて直接ご注文を頂くことがあるのだが、
「どちらのサイトをご覧になってお問い合わせ頂きましたか?」との問いに、
なんと、今月初旬に上げた例のサイトとのご回答。
自分がそのサイトからのご注文をお電話でお受けしたのは今回が『初』。
一応、若干ながらカスタマー対応の経験もあるにも拘らず、
何故かサイト名を言われ、ちょっとドギマギしてしまった…
※不安になられていたらいたら、大変失礼しました。
若輩者ながら制作と、その他もろもろに携われるからには、
より良いプランを立てられるようになりたいと改めて実感しました。
ちょっとそれっぽいものが必要となり設置してみたところ、
あれこれ試したのだが、IE7ではことごとく新しいタブにて開かれてしまう…
まさかポップアップで悩まされるとは…。
同一画面で開かれないと、あんまり意味を成さないので、
CSSなども含め、もろもろと検討したが、
取り急ぎthickbox.js
で代用。
あんまりポップアップが多いのもどうかと思うが、
それが使えないというのはちょっとどうなんでしょう…