5000万で一店。

今日は今月締め日、

関係各社様、今月もお疲れ様でした。

社長のご友人の方で、

とある飲食店FC企業オーナーと、加盟店社長様のお話し。

その加盟店社長様がまた新規にお店をオープンさせたらしい。

以前、

オープンイベントを行うという話しを耳にして半年も経たないうちに、

早くも新店舗オープンとのこと。

たぶん、これで4~5件目らしいが、

なんとも攻めてらっしゃる…。

そして、

そのFC企業は上場も視野に入れて奮闘されているらしい。

今の飲食業界の中で、純粋にすごいなと思った。

そしてその出店費用が、一店5000万円とのこと。

もちろん、

もろもろの条件で違ってくるのだろうが、

一店舗を3年以内での相殺を目指すとのこと。

いろいろな意味合いもあるのだろうが、

そのアグレッシブさは見習わなければ…。

3人目。

今日は美容室へ。

前回行った際に、いつも担当してもらっていた方より

「ちょっと3か月ほど休業するので…」とのことで、
※詳細は聞かなかったが…

気分転換にちょっと別の美容室も探してみたのだが、

近くを通った際に見てみると、

失礼ながらちょっと微妙…。

その他の美容室も検索してみると、

お店は良さそうところを発見したのだが、

それと併せて微妙なコメントも発見…
※WEBの力か…。

そこでいつもの美容室へ行くことに。

しかしながら、

今通っている美容室へ行くようになってまだ一年も経たないというのに、

はやくも担当者3人目。

しかも、

自ら変えてもらっている訳ではなく、

急遽辞めてしまったり、休業したり…

なんかの呪いか…。

一番最初の男性の方が一番良かったが、

今回の担当の方も割と丁寧な方で好印象。

次回はまた。

その後、

たまっている(ためている)本などに取り掛かろうかどうか迷ったが、

それは連休に取っておこう(後回し)と、

昨日帰り掛けに見てしまったHさんからの無茶○○メールも気になり、

制作(変更)に着手。

案の定、

それ以外にも別の提案(命令)が届いていた。

若干Web制作への要求からははみ出している(?)している感もあるが、
※しかもそこかよ的な…

お陰でいろいろと試すことはできるので、

それはそれとして修正へと。

完成したあかつきには、

その分上乗せして奢ってもらいます

とあるCSS。

あるページの構成で、

若干昨日から迷っていたところ、

購読してい情報サイトにとあるCSSでの表現方法発見。

早速変更してみると、

これがなかなか具合がいい感じ

今日、

新たに商品画像追加。

かなり幅のある商品群となりそう。

ちょいちょい変更・修正も入りながらであるが、

今まで以上に巻かねば…

ビニール傘。

昨日外出時にも購入。

すでに自宅に3~4本となってしまった。

何となく外出する間際に、

傘必要かもなと思ったのだが、

そのまま外出してしまった…。

各駅にでも、

変換場所はどこの駅でも自由で傘のレンタルでもあればいいのになと。

そうすれば、

若干のエコにもなるのかと…。

目線。

少し前から勉強したいと思っていたことの一つ。

○ディレクターなどの統括者としての『こうあるべき』という目線
○製作者としての目線
○その両者に属さない訪問者、もしくはそのサイト依頼者の目線

全く偉そうなことは言えないが、

『こうあるべき』目線として思うのが、
もろもろ知識・経験則からのそのサイトの目的達成への構成など。

製作者としての目線として、
もちろんそのサイトの目的達成からそれない上で、
その時に表現したいと思うことや、その製作者の趣向。

そして、
その両者に属さない目線として、
もちろん目的達成が強ければ別であるが、
訪問者としての見易さ・使い易さ、依頼者であればその方の趣向。

もちろん、
著名な方が制作者であれば、
そういったものを凌駕し、目的達成に導き、
結果として納得させられるものが出来上がるのではと思うが、

それを特例とすると、
その三者間には異なる目線があるのではと思う。

その三者間の目線が本当の意味で全て合意に至ることが果たしてあるのかどうか、
はたまたそれを求めることが本当に必要なことなのかどうか。

若干話が奔走してきたが、
今後目標の一つを達成することが出来るとしたら、
そういったもろもろの目線を知っておきたいなと。

その為にもまずは、
少しでもWeb標準に沿った手法・方法で、求められるものを少しでも具現化でき、
SEO対策でなく対応として順守したものを制作出来るようになりたいなと。

そう思い、
『こうあるべき』という目線も知ってみたいなと。

若干翻弄気味だがあしからず…。

change_history