言葉がつながる

何か印象的だったのか、深い理由は分からずとも覚えていた言葉とか。

ふとした時に思い出したり、
何かに書かれていてふと気付いたり。

何かのきっかけで聞いた時、目にした時にそのフレーズを再認識する”言葉”ってあると思う。

意識的な言葉であったり、「そういえば…」という言葉であったり。

“言葉”との出会いも、また意味があったりするんだろう。

米Google 検索結果にGmailの内容を表示させるトライアル開始

米Google(https://www.google.com)で、検索に関連する内容が自分のGmail にある場合、それを検索結果に表示させるトライアルを始めたそうです。

たしかに、GmailってGoogleのサービスを利用する上で、もろもろの中心になってますし、自分もアーカイブ的に使ってたりしますが、SERP で自分のGmail の内容を表示ってどうなんだろう…。
使ってみないと分かりませんが、ちょっとアレのような気もしますが。。

しかしながら、個人情報に基づいたプッシュ的(取りに行くのではなく、ユーザーに適した情報を受け取る感じ)な情報も検索結果に表示されたりするテストも行われるそうで、そちらは結構楽しみだったりします。

WordPressのトップページ、単一ページのURL取得のPHP分岐

WordPresssでもともと、the_permalink()やget_permalink() とか(たしか)で取得していたと思いますが、トップページ(index)の”og:url”などを見るとURLの取得が最新の投稿のURLに。

そこで、PHP の条件分岐に変更。
トップページ、ページ、単一の投稿ページそれぞれ、独自のURLを取得し表示するように変更しました。

1
2
3
4
5
<?php if (is_front_page()) { // トップページの場合 ?>
<meta property="og:url" content="<?php bloginfo('url'); ?>">
<?php } else { // トップページ以外の場合 ?>
<meta property="og:url" content="<?php the_permalink(); ?>">
<?php } ?>

Microsoft Outlook.com

Microsoft のクラウド環境のmailサービス、Outlook.com。

広告を表示させないことや、Metro UIライクのシンプルな印象など、Gmail ともろもろ比較されているみたいですが、
こざっぱりした印象で、タブレットとかで使うともっと使いやすそうですよね。

Outlook.com
»» Outlook.com

やはりMicrosoft だけあって、しっかりFacebook と連携。(笑)
ちなみに、右上の歯車アイコン > more mail settings > “Create a Outlook alias”で@outlookのエイリアスも作成できます。

※以前がどうなのか分かりませんが、”https://mail.live.com/”から302なんですね。。

今回のOutlook.com だけでないですが、今さらながら”メール”を完全にクラウド環境移行すると、ほんと便利ですよね。
現状、もろもろのソーシャル系が連絡手段になったりしてますが、どうしてもまだ、メールとは縁が切れない状態。

少し前から、社内環境改善でGoogleApps を中心に、他のASPなども使いながら現状できる限りのクラウド環境へ移行したのですが、やっぱり快適。
時間的資産や知識、データ共有など、上げればきりがない程です。

データ保守、社内理解などもろもろと有るかとは思いますが、自分たちのようなベンチャーや中小零細はとくに、
サービスがWeb寄りだとか問わず、有償無償さまざまクラウド系のサービスを検討されると良いのではないでしょうか。

change_history