今さらながらiPhoneとGoogleAppsなど複数のGoogleカレンダー同期にハマった件

基本的には会社用スケージュール管理をGoogleAppsのカレンダー、個人の予定は個人アカウントのGoogleカレンダーを利用して管理していて、
iPhoneを使い始めてから、その両方を同期させてずっと使っています。

先日、とある用(?)から一旦、GoogleAppsのカレンダーのみの同期を外したところ、以前の方法では再度同期できない状態になってしまい、
今さらながらGoogleAppsと個人用GoogleアカウントのカレンダーをiPhoneで同期する方法をさくっとまとめてみました。

ちなみに、個人的経験からたまに設定方法が変更(追加?)されたりもしていたので、iOS5で現在での方法となります。

“以前の方法”というのは、初期の頃はMicrosoftExchange から登録を行なっていましたが、最近はGoogleAppsの個人アカウントに紐付されているメールアドレスを、
iPhone の「メール/連絡先/カレンダー」より、“Gmail” として登録していました。

そうすることで、そのGmailとして登録していたメールアドレスに、事前にGoogleSync で紐付されているGoogleカレンダーがiPhone で共有できるといった具合に使っていました。
たぶん、個人のGmailアカウントでのカレンダーのみであれば、「iPhone の同期設定」からのみでも可能だったような気がします。

しかしながら、今回いったんiPhone上から削除したGoogleAppsカレンダーを読み込んでみると、設定も変えていないにもかかわらず読み込みできず..。

そこで改めてGoogleAppsの管理画面など(あんまり見てなくて…)を探してみると、以下のページにしっかり設定方法が載っていました。
上述のGoogleAppsのメールアドレスをGmailアカウントとして登録する方法ではなく、それより以前の“Gmail”MicrosoftExchange を利用しての方法になっていました。

iPhoneのMicrosoftExchangeの設定画面

ちなみに詳細は管理ページから以外にも、しっかりWeb上にもありました。笑

» Apple 端末で Google Sync をセットアップする – モバイル ヘルプ

方法を簡単にまとめると、以下のような感じです。

使っていらっしゃる方はご存知かも知れませんが、少し前にGoogleAppsのログインで利用している独自ドメインのメールアドレスの規定らしきものが変更になったことからか、
一旦、カレンダーの同期を外すとゲンナリしますので、もしアレでしたらご参考までに。

1, Google Sync を有効にする
GoogleApps 管理画面ダッシュボードの右下辺り、「モバイル」より。
2, 利用する端末種類を設定
「ダッシュボード > セットアップ」から。もしかしたらとばしても良いのかも知れません。
iPhoneをはじめ、Android、WindowsMobileなど、どの端末を同期可能とするか、また、各端末での設定方法が記載されてます。
3, Microsoft Exchange を使ってGoogleAppsのメールアドレスを登録
[ドメイン] 欄は空白、([証明書を検証できません] が表示されたら [キャンセル] をクリック。[サーバー] 欄が表示されたら、「m.google.com」と入力。
その他、事前に準備。

https://m.google.com/syncで同期する複数のカレンダーを選んでおく
iPhone からアクセスして、GoogleAppsアカウントでログイン。アクセスすると「未対応です」と表示されるので、言語をEnglish(US)とかに変更。
» 同期させるカレンダーの選択 – モバイル ヘルプ

見た目よりもスマートな感じのGoogle Project Glass に期待

“Google”が。というのもちょっと個人的には驚きではありますが、メガネ型コンピュータ「Project Glass」の機能が公開されてました。

電話、音楽プレーヤーやメール、カメラ機能、そして位置情報を使ったジオロケーション的なものなど、動画を見るかぎりでは、かなり気になる感じ。
実際に販売された場合、その形状など気になりますし、着用時を想像するとちょっとアレでもないですが、近い将来、そのようなスタイルも普通になっていくんでしょうか。笑

デバイスの名称が「Project Glass」というのか、それともプロジェクト名なのか、Google+ のページも公開されてました。

以前目にしたFuture of Screen Technology のようなスタイルも彷彿とさせますが、
ハンズフリーな分、もっと未来的な感じでしょうか。ぜひ製品化して欲しいなぁ。。

microdata のスニペットをbodyタグに書く方法

Microdata のスニペットの記述については、head タグへの記述のみかと思っていましたが、body への記述でも有効なようです。

1
2
3
4
<!-- Add the following three tags to your body. -->
<span itemprop="name"></span>
<span itemprop="description">kazunoriiguchi.com – SEM and Promotions, WebDesign or diary :)</span>
<img itemprop="image" src="https://kazunoriiguchi.com/favicon.ico">
ただし、ボキャブラリーについては現状通り。

1
2
<!-- Update your html tag to include the itemscope and itemtype attributes. -->
<html itemscope itemtype="https://schema.org/Blog">

» Snippet – Google+ Platform — Google Developers

GoogleMap APIがDOCTYPEによって表示されない場合の対処方法

Google マップをGoogle Maps JavaScript API を使ってサイトやアプリに表示させる際に、以下の条件だと表示がされない。

  • <!DOCTYPE html>の指定(推奨だけど)
  • HTML上の表示個所がCSSで横幅、縦幅ともに%で指定

対処方法

いずれか。

  • DOCTYPEをstrict などに変える
  • HTML上の表示個所の縦幅をpx指定など(%以外)にする

ブラウザによっても差異があるのかも知れないし、理由については分かりませんが、取り急ぎこれで大丈夫そう。

Googleカスタム検索がリッチスニペット ライクな印象に

なにげにGoogle ウェブマスターツールを眺めていたときに、Labs で「カスタム検索」の表示がたまたま目に。

以前もろもろの理由から、デフォルトで使えるサイト内検索が弱いサイトなど、ちょっと使ってみようかと検討したこともあり、
「以前からLabs にあったっけ?」と思いつつも、ひさしく見ていなかったGoogle カスタム検索をちょっと使ってみました。

さほど設定という設定もありませんが、試しに管理しているサイトドメインで検索してみると、
いつの間にかリッチスニペットっぽい検索結果が表示されるようになってました。

Googleカスタム検索がリッチスニペットのような検索結果表示に
※画像の検索ドメインはYahoo!ショッピングです

商品画像の表示以外、該当する表示がSERP になかったことから断定はできかねますが、
管理サイトで試した結果、商品画像については基本、Microdata などでマークアップしている箇所の画像が利用されている感じでした。

しかしながら、一部、明確には記述していないページも画像が抽出されていたため、マークアップされていなくても抽出されるのかも知れませんといった印象です。

いつからそうなっていたのか定かではないですが、インデックス早めのサイトであれば、ちょっと好印象ではないでしょうか。
管理しているサイトで、実際のSERP で完全に(想定しているすべての要素)リッチスニペットが表示されているサイトは未だありませんが、この辺もちょっと待ち遠しい。。

» Google カスタム検索 – サイト検索をカスタマイズ

change_history