facebook のSendボタン。日本語にしたら『送信』だった。

先日公開されたfacebook のSend ボタン

どんなものだろうと、このブログに実際に設置してみました。

facebookの通常の英語表記のSendボタン

※実際のボタンは向かって←左側 に付いてます。よかったらどうぞ(笑)

実際にSend ボタンで送信してみると、facebook 上での「メッセージ」と、

外部のメールアドレス宛に送信・受信できました。

さて、そこで気になったのが「日本語」の表記

「Like!」が「いいね!」となったので、「Send」は…と思って文字コードを「en_US」から「ja_JP」に変更してみると↓

facebook のSendボタンを日本語にしたら『送信』だった

なんと『送信』

以外(?)とフツウでした(失礼)。

※ちなみに、ブログトップページは「en_US」のまま。

設置は下記のから、コードが取得できます。

» Send Button – Facebook開発者

※WordPress 用

ユナイテッドアローズ Style Share

着せ替えるモデルの顔、髪型なども選べ、ちょっとしたアバターといった感じで、
好みのアイテムを着せ替えることができるそうです。

ユナイテッドアローズ Style Share

着せ替えを行ったり、ソーシャルメディアなどで共有ができたりと、
海外のアパレル系のサイトなどで見かけたりしますが、

今回のUA Style Share についても、コミュニティも今後オープン予定だそうで、
「それ」用に集められらたアイテムではなく、掲載されているアイテムがほぼ、着せ替えに対応しているのがすごいなぁと。
※MAN とWOMAN と切り替えまで

当たり前ですけど、ECサイト での試着や着用のイメージ をどう補うか(または..)というのは、やはりテーマでして、
どうしても画一的 になってしまったりと、あまり外れてはとも思いますが…。

インターネット上で、友人と気に入ったアイテムなどを共有してアレコレやり取りするのも、
普通に楽しそうですし、ある程度の規模以上のショップでは、今後、普及するのかも。

» Style Share 初めての方へ


2011/05/27
US STYLE SHARE のコミュニティ 始まってました。仮想試着コミュニティ だそうです。
■ユナイテッドアローズ US STYLE SHARE
» https://www.styleshare.asia/ua

Instagram を使ったローソンおにぎり屋 キャンペーンサイト

最近、街角でリアルなショップとも連動した、
アパレル系のソーシャルメディアキャンペーンなどをよく目にするようになった気がします。

ソーシャルアプリの『写真投稿』といえば、最近ではColor とかが話題になってたりしますが、
少し前から有名(定着?)なアプリといえばInstagram

Instagram を使ったローソンおにぎり屋 キャンペーンサイト

『写真』という特性とリアルタイムでの投稿が可能なことから、
Twitter 同様、ハッシュタグの使用ができたりもしますし、

海外では企業のプロモーションで利用されたりしているみたいですが、今回のLAWSON おにぎり屋 のキャンペーンサイトでは、
『おにぎりが似合う写真』をinstagram で投稿してもらうといったものだそうです。

昨夜、Twitter で見かけてサイトを見たときには、
まだ数点しか『おにぎりが似合う風景』の写真が投稿されていませんでしたが、

本日見てみると、ずんずんと投稿されているみたいです。
↓ なんか和みます。笑
https://instagr.am/p/Di2t_/

おにぎり屋×instagramプレゼントキャンペーン|キャンペーン|ローソン

パノラマ写真作成が作成できるiPhoneアプリ Microsoft Photosynthにちょっと驚く

iPhone で撮影した画像を、連続でつなげてくれるアプリも以前からあったように思いますが、
ちょっと使ってみると、そのシンプル操作と軽快さにちょっと驚きました。

PCサイトでのPhotosynth は、オンラインサービスとしてわりと以前からあったみたいで、
3D映像をサイトやブログ、SNSで共有できるようです。

アプリを立ち上げ、基準となる画像(写真)をタップし、撮影したい方向にiPhone を移動させていくと、
自動で連続した写真を撮影してくれます。

撮影の状態などによっては、移動させながら自分でタップしての撮影も可能です。
左右の動きだけでなく、上下の動きにもなめらかに対応しています。

しかしながら、そいざiPhone で手軽に可能となると、
イベント や空間の画像での保存など、個人用途でもちょっと便利かも知れません。
※facebook やBing Map に公開できるそうです。

なんとなく操作した感じが、大袈裟(?)ですけどちょっとPapervision3D を想起したりも。

iPhoneでパノラマ写真作成――「Microsoft Photosynth」のiOS版が登場 – ITmedia エンタープライズ

Photosynth – Capture your world in 3D.
Mobile Panoramas – Photosynth

Google 検索結果にショッピング検索の結果を表示

ちょっと検索してて気付いたのですが、日Google でも、ショッピング検索を通常の検索結果に、
Yahoo!ショッピングのそれと同じような感じで、商品画像付きの結果を表示させるようになってたんですね。
※いつからなんでしょう..?

Google 検索結果にショッピング検索の結果を表示
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=mac+book+pro&pws=0&qscrl=1 – Google 検索

商品名など、ある程度限定したクエリであれば表示されるみたいです。

リンクの遷移先は、Google ショッピング内もしくは、直接サイトへのリンクとなっていました。

検索結果のGoogleショッピングのリンクをクリックした後の遷移先
https://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&q=mac+book+pro&pws=0&qscrl=1&um=1&ie=UTF-8&cid=13517850232775030068&sa=X&ei=81GmTYWUC42-vgPrpfmaCg&ved=0CEgQ8wIwAg#

いつからだろうなぁと思っていたので、いざ目にしてみてちょっと“ドキ”っとしました。

あとは、実質的(認知も)に使える決済方法がどうなるのか。
「個人的」には、「Google Checkout」もいいなぁと思ってますが..。

SERP でのソーシャルメディア との連動もありまし、
今後、Yahoo!ショッピングや楽天とかとの絡みや、AdWords での掲載など、もろもろと気になります。

いよいよ日本でも、実質的にGoogle ショッピングのスタートなんでしょうかね。

change_history