Google ショッピング専用iPhoneアプリ、“Google Shopper”登場

Google プレイス絡みなど、日本ではどのようなPR を行っていくのか、
ずっと気になっているGoogle ショッピングですが、

Googleショッピング 専用iPhoneアプリ、“Google Shopper” が公開されたそうです。
※現時点で米国のみ

Google ショッピング専用iPhoneアプリ

  • Learn more about products and read relevant user reviews
  • Compare prices at online and local stores
  • Save and share products for later consideration

商品詳細を見たり、ユーザーレビューの閲覧、オンラインとローカルの店を含んだ価格比較、
商品情報のシェア、バーコードでの商品認識なども可能だそうです。

価格比較がローカルの店を含むというのがあると、
日本での利用開始は、もう少し先でしょうか。

いずれにしても、Google ショッピング の日本での今後の展開が気になります。

Announcing Google Shopper for iPhone ~ Google Merchant Blog

Google Shopper – iTunes App Store


感覚的なことですけど、某サービスからのGoogle ショッピングへの掲載と比較して、
サイト独自でxml とかのデータフィード送信した方が、ちょっと反映が早かったように感じました。随時更新や管理画面も使えるし。

Nissen Fashion TV 公開。ECでの動画利用について

通販のニッセンから、PC・iPhone・iPad で企画モノから商品詳細などを、
動画で視聴可能な、Nissen Fashion TV が公開されてました。

Nissen Fashion TV

昨年辺りから、YouTube などを利用した、動画での商品紹介(説明)を目にするようになってきましたが、
もろもろの仕様については、さまざまなものがあるかと思いますが、今後、ますます利用されていくのだろうなぁと思います。

ECサイト で如何にして商品の特徴・特性をお伝えするかについては、
その時々での限界もあるかと思いますが、やはり課題として認識していくべきことですし、

それ相応の予算をつぎ込めるなら別ですが、既存のテキスト中心での説明(訴求)と、実質のフロー 含め、
そこにどのように組み込んでいくのかというのは、ECサイト運営者のテーマのひとつではないでしょうか。
(やっぱり、利用者としても便利ですしね..)

スマートフォン の普及とともに、今後ますます増えるであろう動画の商品説明。
アイテムのカテゴリー ごとに、どのような映像 がより良いのか、今後楽しみです。

「テレビ」と「インターネット」など、情報の得方については境目がなくなっていきそうですが、
インターネットテレビ や動画など、EC 利用方法については、今まで以上に動きがありそうですね。

ちなみに、今回の「Nissen Fashion TV」については、ブライトコーブさんのサービスを利用しているそうで、
現常、諸事情(?)でおいそれとは試すことは厳しいですけど。。

「ニッセンは動画を活用したPC、スマートフォン向けEC チャンネル“Nissen Fashion TV”を公開 [pdf]

【ニッセン】ニッセンファッションTV

iPhone、iPad向けYouTubeを埋め込みJavaScript API

Google より、iPhone やiPad でも閲覧可能な、
JavaScript による、制御用Player API が公開されてました。

iframe もとくになんですし、結果がどうとしても、
個人的には、できればJavaScript を使ったほうが好みかなぁと。

テスト→ kazunoriiguchi.com/youtube-js-iphone.html

iframe 埋め込み式 YouTube Player 向け JavaScript Player API のご紹介 – Google Japan Developer Relations Blog

YouTube API Blog: A New Way To Embed YouTube Videos

Yahoo! JAPAN新ジオロケーションサービス「Yahoo!ロコ」

積極的にPR されているGoogle プレイス がありますが、
そのYahoo!ジャパン版と思われる、ジオロケーションサービス「Yahoo!ロコ」が2011年4月上旬にローンチされるそうです。

Yahoo!ロコ連携サービス一覧

Yahoo! JAPANの地図や路線、電話帳やグルメ、クーポン、プレイスページとしてのホームページなど、
さまざまんYahoo!ジャパンのサービスが統合されるそうです。
※Twitter やmixi との連携もあるそう

なかでも、キープという機能があり、お気に入りのショップなどを登録することができ、
登録された店舗は、ユーザーにメールでのプッシュ通知が送れるらしいです。

もろもろと、ジオロケーションではユーザー、または情報の囲い込みが積極的に行われていますが、
ユーザーが情報を取りにいくよりも、今後ますます、こういったプッシュ通知系が増えていくんでしょうね。

ちなみにSERP では、Yahoo!地図の情報が表示されているのと同様に、
ブレンド検索として、Yahoo!ロコの情報を表示させていくのだそうです。

このへんは、Google プレイスに代わってといったところでしょうか、
徐々に、ヤフージャパン独自のサービスなども、拡充していくように思います。

現常でも、やはり国内ではインターネット=Yahoo! といったイメージはやはりまだまだ強いでしょうし、
インターネットを通した、地域活性化につながると面白いですね。

内容が内容だけに、スマートフォン でのサイトまたはアプリなど、
どのようなものになるのか、ちょっと楽しみです。

これに関連した、いろんなサービスとかも出現してきそう…。

Yahoo! JAPAN – プレスリリース

日本最大級のジオサービス Yahoo!ロコ 2011年4月上旬登場!
Yahoo!ビジネスセンター – Yahoo!地域情報 新規掲載の問い合わせ

W3CがHTML5普及促進のためのロゴを公開

HTML5推進ステッカー
W3C HTML5 Logo

そろそろ使われ始めていくのかなぁと思っている『HTML5』ですが、
W3C より、技術促進のためのロゴが公開されてました。

それ以外も、もっといろいろあるのでしょうけど、
取り急ぎ『ロゴ』を推していくって、けっこう好きだったりしますが。

セマンティック やCSS3 の関連ロゴのアイコンも用意されており、
なんと、Tシャツ(ネタ用?)まで販売されてました。

一応、まだ公式ロゴではないそうで、
ロゴの方も、受け入れられ方次第で、正式採用となるらしいです。

HTML5(+JavaScript(+CSS3)))が普及すれば、
デバイス間や各種垣根も越えられたりするのでしょうし、個人的には楽しみなんですけどね。

change_history