映画宇宙戦艦ヤマト SPACE BATTLESHIPの「YAMATO Earth」がすごい

12月1日(水)公開の、「SPACE BATTLESHIP ヤマト」。
アニメ版は、年代的にはドンピシャではないかも知れませんが、個人的には結構好きなアニメだった記憶があります。

その映画のプロモーションサイト、「YAMATO Earth」がちょっとすごい。

Google Earth と連動しているそうで、ちょっとした宇宙気分を味わえます。
「乗艦申請」もできるので、早速申請してみました。 笑

映画宇宙戦艦ヤマト 「YAMATO Earth」
YAMATO Earth の宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマト「YAMATO Earth」の乗艦申請

映画SPACE BATTLESHIP ヤマト 「YAMATO Earth」 : 広告会議

iTunesのPing とTwitter が連携開始

公開当初から、Facebook とのもろもろで、他のソーシャルディアやSNSと、
どのように連携するのか(しないのか)と思ってましたが、いよいよ、Twitter との連携開始のようです。

すでに、日本語版でも利用可能で、
Twitter で上でなにかしらつながりがあり(フォローしているとか)、先行してPing を使っている方々が自動で表示されます。

様々なご意見はあるかと思いますが、
色々なソーシャルメディアの特性・特徴をそこそこ理解し、関連させて使うのがおすすめのように思います。

現状では、Facebook が基本的に、個人的な各種ソーシャルフィードが集まる状態にしていますが、
そこでも、もろもろのご意見があるのはごもっともかと。
※ソーシャルフィードなら、friendfeed にしろというのもあるかと思いますが

国内だけか、ちょっと公開から「静か」な感じもする「Ping」ですが、
なにか面白そうな機能とか、ちょっと期待しています。


Twitter Blog: Twitter + Ping = Discovering More Music

iPad がゲーム機で、iPhone がコントローラー、じゃあ、Apple TVは?

iPad やiPhone のゲーム関連については、
何かしらのコントローラー含め、やはり目を見張るものが多々あります。

しかしながら、iPad がゲーム機になるとは。
iPad をテレビにつないで、プレイすることもできるそうですが、

直近でのアップデート で、もろもろ話題となっている、
Apple TV の「AirPlay」とか使ったら、もっと色々なデバイスをつなげたゲームとか、でてきたら面白いかも(?)。
※まずは、映像とかのストリーミング が基本のようですけど


これはすごい, iPadがTVにつなぐゲーム機になってiPhoneがそのコントローラになる

Google プレイス ムービージェネレーターが登場

ここのところ注目されている「ジオロケーション」の影響もあってか、
さらにPR や、あたらしいサービスが開始されている「Google プレイス」。

いざ、出店の際にはいろいろとお世話になろうと思っていますが、
今日、「Google プレイス ムービージェネレーター」というサービス(?)が公開されました。

プレイスページの情報をもとに、イベントなどの誘導ムービーが作成できるというもの。

YouTube を使っているのですが、
これがなかなか、サクッと作成でき、簡単に公開できます。

一般ユーザーが、こういう風に『サクッと』使えるインターネットサービスって、
やっぱ心地よいなあと、ひさびさに実感しました。

これはちょっと使ってみたい!ということで、
直近でイベントらしいものが見当たらず、ちょっとアレでしたが、我慢できず早速使ってみました↓
※本当の趣旨とは違った使い方と思われますが、「まずは」ということでスミマセン。


https://goo.gl/At9Hr

今度は、他の趣旨で使わせてもらいます。

Google Japan Blog: Google プレイス ムービージェネレーターで、Google プレイスをもっと身近に、もっと楽しく。

change_history