GoogleがGPI(Google Price Index)運用を開始

昨夜、ふと見たWBS(ワールドビジネスサテライト)で、
ほんとに数分でしたが、紹介されていた「GPI(Google Price Index)」。

Google がオンラインショッピングのデータを集め、
「グーグル者物価指数」というものを、社内運用させるとのことでした。

実際のところ、それが公表されるのかどうかも分かりませんが、
米Google であれば、販売者側の情報管理のGoogle Merchant CenterGoogle Product Search もありますし、
※日本でもそろそろ..

たしかに、オンライン上で盛んに売り買いされる商品であれば、
より消費者に近い、また、リアルタイムでの物価指数が計測され易いのだろうなと思います。

ぜんぜん話しは変わりますが、もろもろの大手販売店の、PB商品の低価格化について、
今日、たまたま社内で話題になったのですが、

もちろん、一ユーザーとしては、価格以上の「品質」の物が低価格で購入できるのは嬉しいことですが、
いざ、「PB商品」といっても、その種類・幅は様々なもの。

製造・販売を一貫して行っている商品については、企業努力によって低価格化を実現されていますが、
そうではない場合の、低価格のPB商品については、「実際」の製造企業のことなどを思うと、ちょっともろもろ考えてしまう点もあります。

企業の景況感や個人消費の動向など、あまり芳しい話が少ない昨今ですが、
品質とそれに関連する事柄も、しっかりと考えていかないといけないなあと、改めて感じました。

動画でオーディション – YouTubeシンフォニーオーケストラ2011

YouTube に、オーディション動画か演奏した即興の動画を投稿してオーディションを行い、
選ばれた音楽家が、 2011年3月に、シドニーのオペラハウスに一同が会して、公演を行うそうです。

募集の動画などもありますが、実際に一同が会するというのが、なんともいい感じではないでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=LCFtKXnrbio&hl=ja&fs=1
YouTube – symphony さんのチャンネル

GoogleとSonyのインターネットTV 公開イベント

Google TV の公開ハンズオンイベントが開催されたそうです。

徐々に、予想価格帯など詳細が公表されつつあるGoogle TVですが、
実際の使用した感じなど、動画で公開されていました。

AndroidのスマートフォンやiPhone のアプリで、操作が可能ともありましたが、
こと専用の「リモコン(コントローラー)」が、風貌だけでもかなり見事。たしかに、キーボードとしての役割も必要ですしね。

さて、肝心の日本での発売はどうなるのでしょうか。

たしかに、Google の得意とする「広告分野」が開始されれば、
そこにコンテンツ企業は集まったりするでしょうし、アプリなどの開発企業なども、ぞくぞくと参入されていくんだろうと思います。

Google にしてみれば、一般ユーザーがそれと認知して使用するか否かは関係なく、
「インターネットテレビ」としての、優位性を確保できますしね。

すでに、大手オンラインサービスが利用できるようですが、なかなか全てのオンラインサービスが欧米諸国のように、
一般的に利用されている訳ではないと思うので、

いざ、日本で販売されるとしたら、そういった関連サービスはどうなんだろうか..。
※日本発売時には、日本企業が開発した関連サービスをデフォルトに入っていて欲しい..

「認知」といことではなかなか壁も多いのかも知れませんが、
メーカーとしては「Sony」ということもありますし、他のメーカーの参入次第な部分もあるような気もします。

個人的にあまり好まないセットトップボックスも、
見た感じわりとスタイリッシュで、ブルーレイも使えるみたいですし。

現状で、どの程度インターネットがテレビで使用されているのか定かではありませんが、
いずれにしても、お茶の間でインターネットTVが使われていくようになると、ちょっと面白いですよね。


Sony’s Internet TV (powered by Google TV) first hands-on! (update: video) — Engadget

TBS News、Facebook ファンページに登場

最近、企業のFacebook参入がどんどんと見られていますが、
今回はなんと、TBS が国内マスメディア初となり、ファンページを開設したそうです。

「TBS/JNNの動画ニュースの配信と接触率向上」がミッションとのことです。

Facebook のロゴが入った、動画(挨拶用)が設置されてますが、
「何」を使われているのか、ちょっと気になります。

日本でも、一年前と比べると個々のユーザーもけっこう活発に利用されていたりしますし、
日本の先進企業として、今度どのような展開をされていくのでしょうか。

TBS News、Facebook ファンページに登場
Facebook | TBS News(TBSテレビ報道局)

TBS、テレビ局として初の Facebook ファンページを開始 – japan.internet.com

UNIQLO – ULTRA LIGHT TWEET!

UNIQLOのダウンジャケットのプロモーションサイト「ULTRA LIGHT TWEET!」。
その軽さをアピールする、Twitter 連動のプロモーションサイトで、自分のRT されたつぶやきが飛んでいきます。

キャンペーンの素材も相まって、Google TV とかで流したら、
まさにインタラクティブなテレビCM(?)だなあとか、想像してしまいました。

今後来るべき、TVでのインターネット関連のキャンペーンも、
どんなものが登場するのか、楽しみですよね。

UNIQLO - ULTRA LIGHT TWEET!
ULTRA LIGHT TWEET!

change_history