Google Chromeの拡張機能、Cortexが今っぽい

Sponsored Links

個人的にはあまり耳慣れない言葉で、”ソーシャルブラウザ”というらしいのですが、
簡単にいえば、ブラウザで見ているサイト・ページなどをFacebook やTwitter にポストできるというもの。

Chrome やFirefoxをはじめ、様々なそういったエクステンション やアドオン がすでにありますが、
今回の”Cortex”は、それ以上にちょっと「今っぽい」感じがします。

使い方としては「クリックして」どうのとあり、ダウンロード後、最初使い方にちょっと不明でしたが、
ようは、右クリック(Windows)を軽く長押ししてやればOK。

そうすると、ブラウザ上に拡張機能のオプションで設定した各ソーシャルメディアのマークがサークル状に現れ、
自分のポストしたいソーシャルメディアへドラッグアンドドロップの容量でカーソルを移動させるだけ。

そうすると、「ビューン」(?)といった効果音とともに、投稿されます。
なんとも、その操作や効果音が今っぽい…。


Cortex

ソーシャルブラウザはもういらない?! 簡単便利に情報共有できるCortex

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

Sports Illustrated

2009/12/05

なんかカッコイイ…。 デモ が若干アニメ的になっているのもなんとも。 動画で「2010」とかって表示されますが、実

»

次世代型検索サービス Qrobo

2009/12/27

次世代型検索サービス【Qrobo】 パーソナライズ検索 に特化(?)した検索エンジンらしいのですが、 現状ではβ版

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

change_history