「Google TV」でSTB(セットトップボックス)の印象の変化なるか

Sponsored Links

先頃から、「Google TV」についての話題をちらほら見かけたりしますが、
個人的にちょっと気になっているのが、その仕組みが「STB(セットトップボックス)」だということ。

前職頃、営業企画の部署に勤めていた際に、
定期的に様々なメーカー、ベンダー様などから商材などのご提案を常に頂いていたのですが、

その当時にも「STB(セットトップボックス)」関係のご提案をいくつか頂くことがありました。

個人的にはSTB(セットトップボックス)というもの自体に若干の抵抗感もありつつ、
あれこれ線になるかどうか、思索を行った記憶があります。

via: GoogleがIntel、ソニーとWeb対応テレビで協力 「Google TV」開発 – ITmedia エンタープライズ

欧米諸国などではそれ相応に受け入れられ易いような印象を持っていますが、
果たして、日本ではどうなんだろうかと、ちょっと疑問視もしていました。

しかしながら、「Apple TV」もそうですが、
今のインターネットの環境や、それ自体を使用してのアプリや今後、発表されていくであろうものを考えると、

タイミング的にも、やはりそれは「Google ブランド」トいった感じでしょうか。

『テレビとインターネット』については、今後の高齢化社会を絡めて非常に興味がある事柄の一つ。
「Google TV」にちょっと期待です。

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

テレビ向け アプリストア

2010/01/13

いよいよ2010年7月に、 サムスン からテレビ にも「アプリ ストア」が公開されるんですね。 ※日本 も対応でしょうか

»

"体"がブラウザの代わりに!

2010/03/04

まさしく“映画”の世界に…。 なぜか、実用可能が近いようにも感じてしまいます。 ここまで来たら、できれば「空間」にスク

»

次世代型検索サービス Qrobo

2009/12/27

次世代型検索サービス【Qrobo】 パーソナライズ検索 に特化(?)した検索エンジンらしいのですが、 現状ではβ版

»

Sekai Camera Web

2010/08/24

セカイカメラ をWeb上で閲覧、操作できる「Sekai Camera Web」が公開されてました。 いつの間にか、Fa

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

change_history