Twitter 企業向け有料アカウント

Twitter、企業向け有料アカウントを年内に発表か–VentureBeat報道

有料アカウントになって、時計情報や分析機能が追加されるのは、
よりマーケティングに使っていこうとするには、公式でそういった機能があるのは魅力的に感じます。
※開発できてしまう人もいるのかも知れませんが…

企業の有料制(登録)になれば、
スパム的(?)なものも、若干は減るのでしょうし…。

「誰がTwitterを商用目的に利用していて、誰が個人的理由で利用しているかを
探り出して、その後で料金を請求するのは難しいかもしれない。
従って、Twitterの狙いは、人々がお金を払ってでも使いたいと思うような機能群を構築することだ」

なかなかキャリアの壁とかで、難しいことがあるのでしょうが、
通常のケータイで使用できる、シンプルな無料アプリとかができたら、
かなり流行るでしょうね…(安易)。

拡張現実で集客PR

QRコードを読み取ると、
近隣の販売店まで道案内してくれるらしいです。

マツダ、拡張現実で販売店に集客

From Magazine to Mazda

日本でも、拡張現実を使ったPRなど、いろいろと出てくるのでしょう。
個人的にも、ちょっと待ち遠しいです。

制作関係者でしょうか、こちらにも、もろもろとスゴイものが↓
Lemonade Animation

Jolicloud がなんか今っぽいです

ソーシャルOS「Jolicloud」をプレビュー–ネットブック向けOSの魅力と課題

Jolicloud
Jolicloud

Jolicloudは、CDや、ネットブックにより適したUSBメモリに収まる。標準OSに上書きしてインストールすることも、標準OSを残してインストールすることもできる。

アプリケーションのインストールやアンインストールも、
オンラインディレクトリ上で行えるようです。

Saasやクラウドについては、もろもろと賛否両論あるようですが、
オンライン上での事柄が、どんどん増えていくのでしょうね。


“Steve Ballmer氏が売るWindows 1.0”

マイクロソフトの懐かしのCMとその他の動画
個人的には、ちょっとお堅いイメージが先行するMicrosoftですが、
当時はある意味、イケイケだったんですね。。

ユーモアのあるヘルプデスクのチャット

有名なサイトかとは思いますが、
たまたま記事を見ていた時に見つけたものです。

Future Shop
Future Shop ヘルプデスクチャット

ECサイトとかでのお問い合わせやヘルプデスクでの、
「チャット機能」の使用について、わりと興味を持っていたこともあり、

動画と音声を交えたチャットで、
表情や行動などちょっとユーモアがあって、興味をそそられました。

受け入れる側の、体制などの課題もありますが、
日本でECサイトに「チャット」を設けた場合、一般のユーザーにどこまで利用してもらえるのか、
ちょっと気になるところです。


昨夜は久々にK氏とA氏との食事。
※K氏とはわりとちょくちょくと…

A氏の近況などを交え、ひさびさに楽しい時間でした。
(ほんと、クリエイティブ…)
K氏とA氏との食事
※勝手に顔出ししてスミマセン…

ある『時』を共有できた人たちの頑張りに触発され、
もっと、しっかりしないとな…と :D

change_history