運転手さんとの距離的に、
ちょっと気まずい気も… :)
hello :)
本日、いつものようにブラウザを立ち上げてみると、
Firefox 3.5へのアップグレードを促すメッセージが。
そのまま再起動し、アップグレードを行ってみると、
なんと、さっそく<video> タグが使えるようになってました!
プラグインもないのに、
動画が流れるとは、ちょっと感動してしまいました :)
(ちょっとvideoテスト)
※動画つかってすみません
その他もろもろ追加されたものなどもあるのでしょうが、
文章の校正をしてくれたり、ソースを見ると、ファイルや画像などのリンクにそのまま飛べだりでき、ちょっと便利ですね。
少し前に記事ですが、
そこで初めて(?)、『テーブルPC』という言葉を見かけました。
“MR.BRAINの隠れた主役“テーブルPC”に触ってきた”
↑ディスプレイにケータイ電話を置くと、
携帯電話に保存されているデータにアクセスできるらしく、
しかも、Bluetooth対応の物なら、今でもすぐに利用できるらしいです。
ちょっと未来的で、カッコイイかも…。
たまたま見かけた記事で、
iPhoneの「フリック入力」というのを発見。
動画を見てみると、
かなり入力が速く、便利そうでしたのでさっそく試してみました。
“iPhone の日本語入力方式(フリック入力)の特許について”
※っていうか、この動画の人かなり速くないっすか…
対象の文字を、若干長押ししていると、
その対象の日本語がすべて入力欄に表示されるのですが、
特に長押しをせずとも、入力したい方向へ指をスライドさせるだけで、
日本語の入力ができます。
初めて知りましたが、
これはちょっと、便利ですね…。
NAVERの、ケータイ用サイト モバイル(ベータ版)が公開されましたね。
まだ、iPhoneには対応していないようで、User-Agentを換えても、まだ見られません…。
※近々、スマートフォンにも対応するみたいですが
その為、概要しか見てませんが、
そのコンセプトらしく、ケータイ版となると更にSNSっぽく感じます。
※より「ケータイ」を意識されてるのかも知れませんが
“NAVERモバイルβとは? ‐ NAVER INSIDE”
そこでふと、MSとYahoo!の提携の件を思い出したのですが、
Yahoo!モバイルはどうなんでしょうか…?
まだ少し先(?)のことかと思いますが、
PC版がある程度進んで、その後、モバイル(ケータイ)もbingになっていくんでしょうか。
そうなると、一般検索のYahoo!モバイルではなく、
Softbankに、デフォルトで使用されているYahoo!モバイルは…。
※Yahoo!モバイルのページも、個人的には好きなんですが…
それはそうと、今日たまたまbingのコミュニティで見かけて思い出したのですが、
キャッシュバック付き商品検索「bing(Live Search) Cashback」はいったい…。
広告はやっぱり、Yahoo!が主導権を取るとなると、
今までと少し違った、PPC系が始まったりするのかも…。
bingについても、ページイメージマップとか、新しいモバイル(ケータイ)版の仕様があったりと、
正式に米bing版と同じような機能となった時に、日本のモバイル(ケータイ)版も、何かしら変わるのでしょうね。
米bingを少し見ただけですが、
諸説を拝見したりすると、個人的にはちょっと好印象です。
日本版の正式(?)スタートが待ち遠しいです。