Google IE6などのブラウザサポート終了

Google Apps 利用者に送られたようですが、
本日、「Google からのお知らせ – ブラウザサポートについて」というメールが届きました。

内容については、もろもろの記事等を拝見していたのですが、
わざわざメール までもらえるとは…。

2010 年 3 月 1 日に、これらのブラウザへのGoogle ドキュメントおよび Google サイトエディターサポートを停止いたします。同日以降は、これらのブラウザを使った場合のアプリケーションのパフォーマンスが低下したり、正しく機能しない場合が予想されます。また、2010 年後半には、Google メール および Google カレンダーにおけるこれらブラウザへのサポートを停止する予定です。なお、Internet Explorer 7 以上、Firefox 3 以上、Safari 3 以上、および Google Chrome へのサポートは引き続き行います。

「HTML5」や、その後の「Flash」がどうのとか(個人的には両方とも共存していくと思いますが)の記事も最近よく目にしたり、
ブラウザ シェアの動向なんかも気になりますが、Google の「IE6」サポート終了というのは、なんとも…。

しかしながら、今になってみると、
改めて今後、Microsoft がわざわざ「ブラウザ」に介入する必要が、個人的にはあまり感じないのですが…。

はたしてYahoo! は如何に。

ブラウザ サポート状況一覧 – Gmail ヘルプ

Google Analytics ケータイ用トラッキング 正式スタート

かねてからちょっと期待していた、Google Analytics での日本のケータイ電話が正式に発表されました。

昨年末頃から、もろもろと記事などは拝見していたのですが、
はやる気持ちを抑えつつ、正式公開を待っていました。

Analytics 日本版 公式ブログ: モバイル向け Google Analytics がすべてのアカウントでご利用可能になりました

ケータイ向け Google Analytics のトラッキングコード設定方法

以前見ていた記事とかによると、若干のコードの追加などが必要らしいとのことでしたが、

その後、どうなんでしょうか…。

とりあえず、GA のトラッキングコード取得画面に記載されていること『のみ』で、
試してみることにしました。

まだまだですが、個人的にはGoogle Analytics とAdWords の連動が、
かなり重宝しています。

今年から来年にかけて、インフラ等含めてもろもろと『ケータイ(モバイル)』の盛り上がりことが話しに上がっていますが、
それを見越してのキックオフ なのでしょか 笑

「iPhone」 や「Android」などのスマートフォン系の台頭もそうですが、
一般的にいわれる「ケータイ」も、色々な意味合いで高性能化していくかと思いますが、

そうなっていくと、現状での「ケータイ専用サイト」はどのようになっていくのでしょうか。
実際のところはユーザー の割合から見ても(契約2年とかも)、そうそう早急にという訳ではないのかも知れませんが、

どういった内容で、『ケータイガラパゴス』が変貌・進化していくのか、ちょっと楽しみです。
※しかしながら、「ケータイ」への尚一層の対応を行いたいと思います。

続 Google Chrome エクステンション(拡張機能)ボタンの表示可能数

とくに大きな問題でもなく、単純に自分が知らないだけなんでしょうけど、
ちょっと気になったもので…。

やはり、表示する「ブラウザ(ウィンドウ)」の『幅』によって、表示される数が違ってくるみたいです。
ちなみに、1280 で最大19個だそう(ホームボタン抜き)。

今後、現状で表示されている箇所にプルダウンメニューのような表示がされることもあるようです。

chromium – Implement browser action buttons – Project Hosting on Google Code
Google Chrome エクステンション(拡張機能)ボタンの表示可能数を増やすプルダウンメニュー

お陰さまでちょっと、すっきりしました。。

P.S.
しかしながら、ボタン操作 が必要なもので、表示されない拡張機能 はどうやって使用するのだろう…。

Google Chrome のエクストラボタンの表示数は?

昨夜から少し使用し始めたGoogle Chrome。
そのサクサク とした使用感が、非常に好印象です。

しかしながら、少し疑問点(自分が知らないだけだと思いますが)も出てきたので、
ちょっと整理を…。

===========================
■エクステンション(拡張機能)
ちょいちょいと使ってみましたが、現時点で残ったもの

Google Quick Scroll
もっと使っていると、結構便利かも知れない
Official Firebug Lite Extension
今のところFirefox ほど便利ではないけど、Chrome の「要素を検証」が便利すぎる
HTML Validation – バージョン: 0.4
ちょっと微妙…、Firefox 並みのものが早く欲しい…
IE Tab
まだ必要かと
RSS Subscription Extension
これはなんで拡張機能なんでしょう…
Send from Gmail (by Google)
たまに起動しないことも(他にメールの送り方があるのでしょうか…)
Shareaholic for Google Chrome
見た感じも分かりやすいです
Tab Switch Plus
記事など、まとめてタブ で開くので(環境によっても違うのでしょうが、多くタブ を開いていると、ちょっとモタつく)
SEO Status Pagerank/Alexa Toolbar
なんか気分的に

「View-Source」も残っていたのですが、「Firebug」含め、 デフォルトの『要素を検証』が秀逸 すぎるので。

まだ表示されない「漢字」とかもあったり、Flash もちょっとまだ苦手(?)であしょうか。

ちょっとした疑問点ですが、『エクストラボタン(拡張機能)』の表示数って、
制限があるのでしょうか?

もろもろ見てみたのですが、
表示数 や表示されていないエクストラボタン についてはちょっと見当たらず…。
※初歩的すぎるのか…

非常に欲しい機能・拡張機能としては、
「CSS」を外したりとか、「HTML Validator」とかがFirefox 並みにあると良いのですが。
※現状での拡張機能の「Validator」はちょっと…

その他、エクストラボタン の移動や、
『コンテキストメニュー』で、辞書などが使えるといいと思うのですが。
※Chrome 的には、やはりそれは「拡張機能」でやってということでしょうか…。

その他、便利そうなものがあれば、もろもろ試してみたいです。

どちらにせよ、会社・自宅にて使用してみようと思います。
根本的 になれないといけないこともあるような…。

“Using Extensions on Google Chrome (for PCs)”

Google Chrome の拡張機能がすごい

ずっと気になっていた「Google Chrome」。

その機敏さに参ってしまい、
もはや我慢(?)できず、今日から基本メインで使用することにしました。

以下、手始めに使ってみることにした「拡張機能」です。

いつも拝見させて頂いている、
ブラウザ機能を強化する Chrome拡張機能 まとめ – WEBマーケティング ブログさんを参考にさせて頂きました。
======================================================
IE Tab
Google Mail Checker
Send from Gmail (by Google)
Shareaholic for Google Chrome
Tab Switch Plus
PageRank
SEO Status Pagerank/Alexa Toolbar
Chrome SEO
SitezMeter
goo.gl url shortener
HTML Validation
View-Source
RSS Subscription Extension
Google Quick Scroll
Firebug Lite
Official Firebug Lite Extension
Google Translate
Docs PDF/PowerPoint Viewer (by Google)
Facebook
Google Wave Notifier
Resolution Test
Create Link

——————-
[ 使用候補 ]
Speed Dial
Inline Code Finder
Google Translation Bar
Speed Tracer (by Google)
Google Tasks
——————-
======================================================

メインでの使用にしてまだ数時間ですが、なかなか快適です。

とくに「Google Quick Scroll」はちょっと感動…。

仕事用のGoogle アカウント(それとApps用)と、個人用を使い分けているので、
なにか、簡単に切り替えられるエクステンション とかあったらもっと嬉しいのですが。

change_history