幅。

Sponsored Links

昨日、久々にデジハリのクラスメートが集まった。

各自の卒制について色々と聞くことができました。

やはり、中間とは違って皆さん力作になりそうです。

自分も改めて仕切り直しをして、より追い込んでいきます

しかし、まだまだサイト説明の『表現』の仕方がしっくりいかない…。

何故かサイトのプレゼンだと、若干しっくりきていない。

自分が創るものの中で、どういった表現が良いか悩んでいたのですが、

そこへW講師からアドバイス。

『さすが』です…。

見事にはまってしまいました

まだ新しい仕組みらしいですが、

非常に興味をそそられました…。

しかし、

今更ながらですが、

改めてW講師の『幅』は凄いと思いました。

仕事だからと言ってしまえばそれまでですが、

常にその幅を拡げていらっしゃるその姿勢はしっかり見習いたい。

授業の後、

久々にみんなと懇親会。

みなさんお忙しいところ出席していただいて、

非常にありがとうございました!

やっぱりある期間だけですが、

集中した時間を共に過ごした人たちと過ごす時間は楽しいものです。
※まだ終わっていませんが…。

その中でもW講師やK氏と話しをしていると、

非常に温かさ感じました。

特にW講師。

『志』のある人はやっぱり違う。

自分もしっかりと『真』を持って、

仕事ができるようになりたい。

さぁ~、仕切り直して『勉強』です

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

Webmaster Toolsまで。

2009/06/02

すっかり「bing」仕様になっていました。 ※見識者の方々の記事とかを見ると、bingの新しい機能とかはまだそんなに

»

帰京

2010/01/04

今から帰京します。 お陰さまで、じっくり休養もとれました。 ※姪っ子の成長も早いもので 今年はもっと早く、忙しい年と

»

なんとか連休へ。

2008/05/02

何とか「きり」をつけられるところまで制作。 まだまだ仕事が早い方ではないが、 若干今まで以上には巻いたつもり。 要

»

誌面掲載。

2009/06/13

最近なぜか有難いことに、 まだ現状の弊社の規模には相応しくはないと思われる取材や御面会を頂くことが続いています。 ※自分

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

change_history