先日告知されてた「Twitter つぶやきの埋め込み機能」ですが、
さっそく開始されてました。
その名も『Blackbird Pie.』。
便利ですけど、コード長っ。
Okay, here’s a simple tool that makes static HTML tweets for blog posts & news articles. It’s called Blackbird Pie: https://bit.ly/aiEx8l
hello :)
先日告知されてた「Twitter つぶやきの埋め込み機能」ですが、
さっそく開始されてました。
その名も『Blackbird Pie.』。
便利ですけど、コード長っ。
Okay, here’s a simple tool that makes static HTML tweets for blog posts & news articles. It’s called Blackbird Pie: https://bit.ly/aiEx8lless than a minute ago via webTwitter Media
twittermedia
Twitter の新機能で、webページやブログに埋め込みが簡単にできる機能が追加されるそうです。
たしかに、Twitter からの引用って多々あるでしょうし、
スクリーンショットよりは確実に便利そうです。
それ専用のアーカイブとかも出たりして。
『明日、Twitterからツイートのエンベッド機能ローンチ』
https://jp.techcrunch.com/archives/0100503embeddable-tweets/
今年も本日より、『浜松まつり』が開催されました。
浜松まつり – wiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/浜松まつり?wasRedirected=true
幼少期から20代前半までは、毎年参加してました。
地元の友人たちもまつり好きか多く、毎年決まった町内(基本、町別で区分されるため)に集まる恒例行事の一つでした。
浜松に住んでいると、ある意味一年が『まつり』を中心にまわっているといっても過言ではないくらい。
場所によってはコンビニも期間中休みます 笑。
当時、市街地中心で勤務してましたが、
お陰さまで参加の都合も付けやすかったです 笑。
美容師でしたが、期間中は法被姿で、
市街地がある意味閉鎖されるので、早めに終業するなど…。
十代の頃は基本、騒げることが楽しくて参加してましたが、
ある程度の年齢の頃には、まつりの楽しみ方も変わり、
お正月明けぐらいからの準備などにも顔を出し始め、
『タスキ』と呼ばれる監督役などを行ってました。
※運営側の人たちは、期間中などとくに死にそうになりそうですが 笑
基本的には町別でお揃いの法被などを揃えるのですが、
好きが興じて町とは別の、『さつき会』という組を作り、わざわざ浅草で専用の法被などを作ったりもしてました。
※若輩ながら、三代目組長なども
町内用の法被も、あえて別注で作り、
若干、カスタマイズしすぎて怒られたりも… 笑。
その後仕事が変わり、その都合上、なくなく参加をしなくなった後も、
地元の友人たちで盛り上がっているようです。
実際のまつりはというと、
かなり個人的見解ですが、他の有名な祭りと違い、かなりローカル色の強い祭りのようにおもいます。
通常は他の地域の来場者もそれ相応に祭りを楽しめるのでしょうか、
こと、浜松まつりは見た目も大凧が勇壮だったり屋台が華やかだったりと、要素は多々ありますが、
実際に参加してみないと、結構理解しづらいように思います。
もし、浜松にお知り合いの方などいらっしゃれば、
実際に参加されてみることをお勧めします。
そういったローカルでのつながりがあるのも、
やはり良いものですね。
5/13 に孫正義氏と佐々木俊尚氏による、『光の道』についてのダダ漏れ対談が行われるようです。
『孫正義さん×佐々木俊尚さんの『光の道』対談』
https://ketudancom.blog47.fc2.com/blog-entry-423.html
先日のCNET Japanでの記事について、孫氏がTwitterでつぶやいたり、
ケツダンポトフさん仲介のもと、
当日のことで早くもやり取りが行われています。
当日の放送時間は当初、20:00-22:00まででしたが、
『討論終了まで』に変更されていました。
当日は何名の方が視聴されるのでしょう。
ちょっと楽しみです。
Google(Android) の公式Twitter が発表されてました。
マップやアドレス帳とも連動させることができるみたいです。
マップとの連動となると、Google プレイスとも、今後なにかつながるのかも…。
Twitter Blog: Twitter for Android: Robots like to share too
若干、Google 公式といわれるとちょっとうらやましい気も。
Twitter のiPhone公式アプリとしてのTweetie 「Twitter for iPhone」が待ち遠しいです。
P.S. 若干、「iPad」+「Android」もアリかなと思ったりも