Google からのご挨拶

本日、Google から「Google より年末のご挨拶」というメールをいただきました。

Adwords やAdSence を行っている人向けに送られたようで、
その収益の一部を、慈善団体の活動支援に充てたという内容でした。

こういった挨拶 をするあたりも、Google っぽくていい感じかと思います。

Google より年末のご挨拶を申し上げます。

Greetings from Google

Now, Dasher! Now, Dancer! Track Santa and his sleigh with NORAD
https://www.youtube.com/watch?v=idamgLDhwLI&hl=ja&fs=1

ちなみに、以前からも行われているようですが、
サンタ さんを3D で追跡 できるようで…。
3D でサンタを追跡

近代的 になったものですね w

Firefox 3.5 シェアNo.1

バージョン別ではありますが、
いよいよ「Firefox 3.5」が、シェア 世界No.1 になったとのこと。

先日見た、EU でのIE がWindows のデフォルト でなくなるる件もあることですし、
来年はもろもろと変動があるのかも知れませんね。

開発系でもないですが、
個人的にはちょっと chrome をメインにしようかと悩んでいます。
※依然としてIE6 がシェア多い…

https://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/22/014/index.html

今日は御多分にもれず、一日掛けて大掃除を。
なかなか物が捨てられずたまっていた物も、この際処分することに。

手際良く行っているつもりでも、
昔の本をちょっと開いたり、何かしらの物を改めて見てみたりと、
なかなか手こずりました。

今年も残すところ3営業日。
新年に良いつながりを残せるように。

ヒルズポスト 2009

ヒルズポスト 2009

実際に投函出来るらしいですが、
かなりデカそうですね…。
※ちょっと、投函してみたいかも

以前から行っていたのかも知れませんが、
「民」になると、もろもろと行えるのでしょうか(?)。

ヒルズポスト 2009


なんとか、年末までに片付けようと思っていたファイルの整理にメドがつきました。
あとは、たまったメールフォルダのもろもろを…。

hetemlのWordPress 2.9 への自動アップグレードで、MySQL4から バージョン5への移管

年の瀬も迫ってきたこともあり、
もろもろとたまったものを整理しようと思っていたところ、

heteml で使っている某ブログで、「WordPress 2.9 日本語版」が出ていたので、
ついでにアップグレードしておこうと、自動アップグレード を行ったところ、

MySQL バージョン 4.1.2 以上が必要とのことで、
現状のままでは自動で行うことができないようでした…。

WordPress 2.9 日本語版リリースのお知らせ

若干迷いもあったのですが、取り急ぎ手を付けてしまった(?)のもあり、
少し試してみました。

最初、「phpMyAdmin」にてエクスポート、アップロードを行って見たのですが、
なぜか「文字化け」らしいエラー が続出し、

「phpMyAdmin」でエクスポートして、「utf8」で更に上書き保存とかを行ったり、
該当箇所と思われるところを修正しても治らず、

試しに、
「SQL Buddy」でエクスポートした「export.sql」を「phpMyAdminにインポート てみたところ、
WordPress 2.9 へ、自動アップグレードできました。
※「hReview」がついてる!

========================================================
参考: Heteml(ヘテムル)のMySQLサーバー(データベース)障害対策
https://konohaotoshi.blog69.fc2.com/blog-entry-250.html

◎全ファイルのバックアップ

まずは、heteml 管理画面より。
①「SQL Buddy」での 【データベースのバックアップ方法】
1.SQL Buddyでログインする。
2.Languageのプルダウンメニューから、「日本語」を選択する。
3.左サイドメニューの「エクスポート」をクリックする。
4.データベース名表示エリアにinformation_schemaと既に作成されているデータベースが表示されているので、作成したデータベースのみを選択する(以下、SQLファイル1とする)。
5.オプションは、「完全挿入」を選択する。
6.出力先は、「テキストファイル」を選択する。
7.送信ボタンをクリックする。
8.しばらくすると画面上部に、ダウンロードボタンと「ファイルに書き込み成功ダウンロードNote」のメッセージが表示される。
9.ダウンロードボタンをクリックし、テキストファイルをローカルのハードディスクに保存する。

②「export.sql」ファイルの先頭の方の以下、2行をコメントアウト「– 」
— CREATE DATABASE `旧ーデータべス`;
— USE `旧ーデータべス名`;

③「phpMyAdmin」でインポート

④WordPress の「wp-config.php」を、新しいMySQL5の内容に変更して、アップロード


⑤WordPress 2.9 へ自動アップグレード
========================================================

これであっているかは自分では確認する術もないですが、
現状ではまずは大丈夫そうです。

P.S. このブログはXREA なんですが、自分のサーバー は「MySQL5.1.22」のようで、
そのまま自動アップグレード ができました。
この年の瀬に、ありがとうXREA。

意外と欲しいかも(?)

youtubeが見られるオーブン
via: 【新メディア】youtubeが見られるオーブン

現状ではYouTube のどうがだけらしいですが、
検索できるようになって、

「レシピ」とか選べるようになると、他の物を置いて調べなくてもよいので、
場所も取らずけっこう便利かも知れません。
※現状、ほとんど料理しませんが…

もし実売したら、
リスティング広告 とかも入ったりして…。

change_history