Google フォンVoIP となるか

昨日の“ Google Phone Nexus One” の話題にふれ、

実際にどのような内容で発売されるのか、

かなり気になります。

記事によれば、

現状でのキャリア とは別で直販を行うようですが、

はたしてその詳細は如何に…。

そんな詳しくは分かりませんが、

実際に「VoIP」 での発売となったら、

結構、面白いのではないでしょうか。
※Apple もだまってないでしょうし…?

以前、ケータイ の2台持ちの時期もあり、

若干それには抵抗もなくはないですが、

いざ、発売されたらかなり悩ましいです。

via: 【速報】AppleがVoIPベンチャー買収を検討か → 携帯通話料が劇的に安くなる可能性

Yahoo!米 もリアルタイム検索へ

ここのところ、更に加速して「Twitter」 連動ものが増えているように思います。

たしかに、もろもろの盛況ぶりをみると、

各サービス の一連の流れも、当たり前の事かも知れません。
※自分も、Twitter 利用者の一人ではあります

Bing、Google に続き、そういえばと思っていたら、

さっそくYahoo!米 まで、Twitter のSERP 掲載を始めたそうです↓

Yahoo!がTwitter連携を強化,ニュース関連以外のつぶやきも検索対象に
※Yahoo!日 は…

そういった中、Google とかでのSERP のランク付けなどは、どのように行っているのかなども目にするように。

遅かれ早かれ、

「リアルタイム検索 SEO」とかっていうサービス(?)も、出始めたりするんでしょうね。。

なんにしても、今までのアーカイブ的な検索のみならず、

こういったリアルタイム での検索が可能になるのは、少なからずユーザーにとってもメリットの一つですしね…。

Google による言葉の壁の撤廃

グーグルの翻訳と辞書への取り組み–言葉の壁の撤廃に一歩前進

最近も、数多の機能がどんどん追加され、

それをどのように感じるかは、人それぞれの感じ取り方はあるかと思います。

中でも、「翻訳機能」がより進歩していて、

ある種、気付かぬ内にその恩恵を受けていることを改めて実感しました。

人間的な要素の提供という点で最も優れた企業の1社となる。

知識足らずではありますが、

今後、“Google” が更に席巻していくように感じました。

そういった「翻訳機能」の進歩 のお陰で、

小さなことですが、自分ごとでいえば英文のメルマガやRSS の購読を始めたりと、

それ以前と比べたら、

「情報」 を得ることについての、「時間」 という尺度 に恩恵を与えてくれています。
※理解できているかは別として?

記事文面でもあるように、当たり前のように存在していた、

「言葉の壁」の垣根を低くしてくれているということは、感銘 を感じます。

define:love

P.S. いい加減、英語の勉強を…

change_history