「すれ違い通信」で、自分のアバター が勝手に旅にでるらしいです。
やっぱり、アバター系って人気なんですかね。
※今度、使ってみようかな…
hello :)
via: AR(拡張現実)の活用や充電レスなど KDDI研究所が描くケータイの未来
なんか、「逆の発想」っぽくていいなと…。
今後、ますます「ケータイ」の重要度、汎用性は増していくのでしょうし、
その上で「バッテリー」については、やはり至上課題。
かなり安易ですけど、
電波とかで自動で受信して、充電されたりして欲しい…。
さっき、
ちょっとGoogle米で検索しようと思い開いてみると↓
なんか変わってる…。
UI が変更になったのかと、
ちょっとググってみると、なにやら「テスト中」らしい記事を見かけました。
「検索オプション」が分かり易くなっていたり、
なんと、「Shopping」が!
全体的にカラフル になっていて、なんか見易いです。
「Google Base」や「Google Product Search」など、
日本での開始はどうなんでしょうか。
アドワーズですが、先日の「Product Listing Ads」など、
前にも増して、ぐんぐんいってますね。
※個人的には、「Google 翻訳」のリニューアルが結構気に入ってます
Google 程ではないにしろ、Bing の機能追加や、
「オフィス版Yahoo!トップページβ版」など、もろもろと目白押しですね。
やっぱり、各々、ユーザーよりになっていくんですかね。
—
ここ数日、脳ミソ固まってきて、何をやっているのかふと、忘れそうになります… w
“Apple、喫煙者のMac修理を拒否 「受動喫煙リスク」理由に”
いやはや、アメリカっぽい(?)気も。
※そのうち、日本でも…?
ニコチン が「バイオハザード」と言われると、
気分的にちょっと引きます…。