久々にWordPress。

先週末公開したとあるサイト。

昨日早速商品追加の命令が…。

それはそれとして付随して上がってきたのがブログの設置。

一応、頭にはあったのだが、

有料サービス含めもろもろと検討材料の一つでした。

Hさんのご友人やその関係者の方で、

携帯から投稿をしたいとのご要望…。

そこで、

久々にWordPressの設置へ。

もろもろとプラグインを物色し、

なるべく簡単そうなものを選んでサイトへ設置。

デザインについては若干の諸事情で、取り急フリーのもの中から選んでいただくことに。

拙い自分には、

そういったもろもろを提供して頂いている方々には日々感謝しっぱなしです…

今後の調整。

取り急ぎ急務であったとあるサイト公開を終え、

今後についてちょっとまとめ。

○諸事情で制作が止まっているとある専門店サイト

○会社HPリニューアル

○先日上げたサイトの定期更新ともろもろ追加

といったところか。

一応、上2つについては、

エンドは7月中旬頃の予定。

定期更新の期間等については若干要相談…。

でないと、

その他もろもろがたまりまくってしまう…汗

やりたいことも山積みで、

やらしてもらえることも沢山あって嬉しい限りだが、

贅沢言える身分ではないがもろもろと調整していかないと、

結構まずい…汗

もっと『手』が早くならねばな…。

ぜんぜん余談だが、

先週末から『Google』はなんかやっているのであろうか…?

公開翌日。

昨夜ギリギリの公開後、

今朝出社してみると、Hさんから若干修正の連絡…汗

気を付けてはいたものの、

やはりあったか…。

今回の制作は、

いつにも増してもろもろと勉強になった。

特に、

制作フローについては実体験を通して、

もろもろと詰めの甘さを痛感…。

たぶん近々にも商品追加がありそうなので、

今後についてはしっかりと生かしたい。

今回は社外含め、

関係者の皆様あって完成サイト。

特に、

Hさんと、イラストデザインをして頂いたH女史にはほんとに感謝してます。

※Hさんの無○振りにはたまにイラっとしたけど…

鬼Hさんの『営業活動(?)』のお陰もあって、

早速反響があったよう…。

今回の制作については、

デザインのキーとなる部分をH女史にご提案頂き、

Hさん提案の構成のもと制作したサイト。

自分も若干のご提案もしたが、

今回はどちらかというとコーダー気味(?)かと…。

しかしながら、

Hさんの創造したものにどれだけ近付けたのだろうか…。

拙い技術ながら、非常に嬉しいお言葉も頂いたが、

実際にはどうなんだろうか…。

様々な要因が重なって生まれた今回のサイト。

一人でも多くの方に、

何かしらの「もの」を得て頂けたら幸いです。

ECサイトだけがそうではないが、

ようやく『スタート』が出来た。

それはそれとして純粋に嬉しい一日でした。

自己採点についは、現状『70点』といったところ。

※100点でないのに上げるなという意見もあるが…。

○提案の少なさ・甘さ-20点

○作り込みの甘さ-10点

といった感じ。

※甘い?

いつもサイトが完成すると、

社長がそのサイトに対して、会社概要(情報)の一部にコメントを書いて頂ける。

今回のコメントはいつも以上にちょっと嬉しかったので以下抜粋。

—————————————————————————–

2008年6月。弊店は、店長・デザイナー・WEB製作者・バイヤーといった多くの面々の「想い」がたくさん込められて、ここに誕生致しました。

店長は、自らの体験に基づいたフラに対する感謝の想いから、○○と○○○○○を全国の皆さまにインターネットを通じて広めようと、子育てやフラサークル運営の合間をぬって、一人何役もの役割をこなしながら弊店を作り上げました。

デザイナーは、CMプランナーという多忙を常とする本業を抱えながらも、弊社の我がままなな注文に全力で応えて頂き、○○○○○のキャラクター設定から個性とセンス溢れるイラストデザインに至る全てを見事に完成させました。

~ 中略 ~

バイヤーは、○○のメッカ「湘南」の海沿いを足を棒にして歩きまわりながら数々のメーカーを訪ね回り、○○と○○○○○関連では手に入らないものは無い程、多くの信頼あるお取引先を開拓致しました。

ネットショッピングが一般的なものになった昨今、インターネットショップは商品を効率的・機械的に買う・売る手段、という感が拭えないかも知れません。

しかし、その裏には、各役割を担う一人一人にたくさんの「気持ち」がこめられているのです。

弊店は、そんな想いを決して独り善がりに終わらせず、お客様に真心をこめて運営・対応させて頂く所存です。そして感謝と報恩をひとつひとつカタチにしていくことをここに誓いつつごあいさつの言葉と代えさせて頂きます。

何とぞ、これから始まる弊店の成長を温かくお見守り下さいますようお願い申し上げます。

~ 以下、省略 ~

—————————————————————————–

何目線か分からんが、

社長らしいコメントでちょっと嬉しかった。

今回のサイト更新も行いながら、

いよいよ『次』

※もろもろと迷う…汗

ようやく公開。

なんとかさっきようやく…

もう少し早く公開できる予定だったが、

以外(?)なところでかなり時間をロスしてしまった…

当たり前だが、基本の『骨子』となる箇所はもっと早めに煮詰めるべきだった幕であった…。

もろもろと書きたいが、

若干、言語障害的なので、

詳細は明日…。

change_history