卒業制作発表会。

デジハリに通って早2ヶ月。

色々なことを知ったり聞いたり、体験したり、

それによって、更なる『知識欲』に駆られています…

昨日も、

授業終了後担任のO先生から、

自分達の前のコースの人たちの卒業制作発表があると聞き、

クラスメートと一緒に見学させていただきました。

皆さん力作が多くて、

非常に勉強になりました。
※中でもO氏の作品は素晴らしかった!

発表中、

W講師のお話しなどで、

色々と新しい発見もあったし、

ちょっと良いことを思いつきました

その後は、

I氏と一緒に担任の先生に今後のコンプリートプログラムについて質問に行ったところ、

何故か(?)話しは飲み会開催の話しへ…。
(自分が言いだしっぺですが…)

近々に開催の運びとなりました。

先輩卒業生の打ち上げにも誘っていただき、

言ってみた気持ちは重々ありましたが、

やはり、内々の方々だけの方が良いと思い、

失礼ながらお断りさせていただきました…。

さて、

今日はこの後池袋でとある企業の業界動向についての講演会。

しっかり楽しんできます。

どうなんでしょう。

今朝、情報番組を見ていたら、

ミャンマーでのデモ鎮圧で射殺された、

映像ジャーナリストの長井健司氏の映像が流れていた。

カメラ(ジャーナリスト)を狙って発砲していた節があったそうで、

その国家の姿勢に対して『どうなんだろう…』と、思った。

倒れた後も、カメラを放さず、

映像を追いかける姿に、ちょっと考えさせられてしまった。

そして、その後の番組内で、

日本がミャンマーに対して多額のODAを出資している~、などの話題となったが、

それも『どうなんだろう…』と、思った。

国という『枠組み』と、世界で起こっている出来事という『時間』を考えさせられました。

そして、

その映像を、ただコーヒーを飲みながら観ている自分は『どうなんだろう』…、か。

次。

昨日は中間課題の発表でした。

人の顔があまり見えず、モニターを見ながらのプレゼンにはまだ若干緊張してしまいます…

いやぁ~、でも楽しかったです

W講師からもろもろアドバイスもいただけたので、

再度、違ったアプローチで作り直してみようと思います。

デザインには『意味』がある。

あたり前のことでしょうが、強く考えさせられました。

 

最後に総括で担任のO先生のお言葉も非常に重く感じました。

 

『次』は卒業制作。(早っ!)

若干方向が固まってきたので、

あとは、しっかりと『技術』を身に付けなければ…。

 

W講師からも他の人の発表後などに、

いくつか新しいことを教えていただけたので、

それも勉強してみたい…。

『技術力は表現力』。

 

しっかり勉強します
P.S. またK(TA)氏にも、こっそり感想を聞いてみます…。

中間課題発表。

今日はCSSの授業のあと、

いよいよ、『中間課題発表』!

う~ん、ウズウズする…。

クラスメートの作品が見られるのも楽しみだし、

自分の作品もいよいよお披露目。

なかなか良い授業の一環です。

『らしく』、楽しんで行きます!

ちょっと一息。

今日は、連休明けとういうこともあり、

朝一から、来客等も含めバタバタしてました。

ようやくちょっと一息つけたので、

明日の中間課題発表のチェックと、復讐を少々…。

※早めに制作しておいて助かりました…汗

最終アップとなるかどうかはまだ分かりませんが、

取り急ぎ、現行のもののデータを社長へ渡そうと思っています。

※以前、少しはみていただきましたが…。

授業もCSSなど始まって、

より一層それらしくなってきた。

明日も集中していきます!

P.S.なぜかモニターを前に作品のプレゼンとなると、若干いつもと感覚が違う…。

change_history