Microsoft による未来予想。
未来のオフィス やマイクロソフトが描く2019年 などの、以前から続いている続編。
なんともスマートでカッコイイなぁ。
hello :)
Microsoft による未来予想。
未来のオフィス やマイクロソフトが描く2019年 などの、以前から続いている続編。
なんともスマートでカッコイイなぁ。
スマートフォンの情報収集や購入動向、利用状況などのデータが閲覧できるOur Mobile Planet。
今朝方たまたま見つけ、すでに日本語にもローカライズされており、いつからあるのだろう?と思っていたところ正式に公開の発表がされていました。
Inside AdWords-Japan: 世界のスマートフォン利用に関する大規模調査サイトを公開します
まず最初に、「普及率」、「利用状況」、「使用用途」、「コマース」、「広告への反応」という5つのセグメントがあり、
ビジュアル的にも見やすく、各種の詳細セグメント、そして30カ国分のデータが閲覧できます。
また、詳細データではデモグラフィックなどでのフィルタ、基本的にはグラフ作成が主たる機能のようで、グラフ作成時のオプションやPNG・CSV・XLS にてダウンロード可能です。
ちなみに、自分が見ていたときにはグラフオプションはちょっと、うまく動作してないっぽい感じでした。
実用的というよりは、Google Books とWebGL(Chrome Experiments)のイメージを先行したデモサイトのようで、
実際のところはもう少しシンプル(?)になったりしそうですが、個人的にはけっこうこのままでも.. とも。
WebGL Bookcase
Browse thousands of titles from Google Books.
並べられている書籍については、Google books(books.google.co.jp)につながってます。
Google が信頼できるECサイトとして認める制度、Google Trusted Stores というものが始まるそうです。
認証されたショップには、トラストマークっぽい感じのバッジが付与されるそうで、
出荷や顧客サービスの実績などが考慮され、認証されるそうです。
しかも、オンラインストアでの購入者には、無料で$1,000 までの購入保証付き。
最近でも、購入保証の関連の新サービスを聞いたりしますが、
まだそのような保証付きでの販売って、やはり付加価値なんでしょうか。
※Google が”保証”ってのがすごいけど
現状、パイロット版のようですが、Google Trusted Stores への申し込みはこちらからできるみたいです。
日本でも実施されるか分かりませんが、実施されたら最近SERP で目立つVeriSign のように、
Trusted Stores も、表示されたりしそうですよね。
米Google が公開していた、小売りサイト(Google Product)と連動していたBoutiques.com が終了するそうです。
というよりも、終了予定日を前にすでにboutiques.comドメインは、hblink.boutiques.com のサブドメインへ転送され、404ページになっていますが。
公開当時から、パーソナライズのレコメンド、自分の好みから作られる「YOUR BOUTIQUES」、デザイナーのレコメンドなど、
今でも有名所のアパレルEC で行われているよな機能面があったり、Google Product(まだGoogle Baseとかあったような…) と連動していたようで、個人的にはちょっと気になったりしたものでした。
今回、Product Search の刷新にともない、Butiques.com の統合となったそうですが、
改めて日本のGoogle ショッピング と Product Search を比べてみると、まだ日本では導入段階ということもあってか、現状では全く別物の様相で。
米Google のSERP でも、ProductSearch が上位表示されますし。
先日、日本でも利用が始まったリアルタイムでの在庫確認ができる、Google ローカルショッピング などもありますし、
日本のGoogle ショッピングでも、さらに機能追加など、どんなものになるのか気になりますね。
» Google、「Product Search」を刷新 「Boutiques.com」は10月に終了 – ITmedia エンタープライズ