全店共通ポイントがもらえるCheckPoints

お店に行ってチェックインを行ったり、その場で商品のバーコードスキャンを行って、
スマートフォンを通して、ソーシャルゲームなどができるというアプリはいくつか見ましたが、

今回の「CheckPoints」は、その一連の事柄と連動して、『全店共通ポイント』がもらえるというもののようで、
サービス提供者としても、一ユーザーとしても、やはり『全店共通』というのは良いなと思ったりします。

興味深いのは、ショップ・販売店(ロケーション)との提携ではないようで、
製品(商品)メーカーとの提携でのポイント発行らしいところ。

ただし、実際にポイントが使われるのは「ショップ」であることから、
どのようなパイプがつながり運用されるのか、興味深いところ。

しかも、アプリ自体も「-99セント(99セント分プレゼント)」で使えるそうです。
※配布時だけ(?)かも知れませんが

実際の加盟店次第というのは言うまでもないでしょうが、
いずれにしても、日本でも使えるようになるといいなと思ってしまいます。

https://www.youtube.com/watch?v=LXwHkpGlQ00&hl=ja&fs=1
CheckPoints – The App That Pays You Back

TC Disrupt―お店で品物をチェックしただけでポイントをくれるCheckPoints–実は製品マーケティングの新手法

いよいよ、日本テレビもクーポンとソーシャルゲームに着手

日本テレビが、「広告以外の収入拡大」などを目的として、
日本テレビ及びグループ各社対象で、この度立ち上げたインキュベーション企画。

  • 日テレ ぐるチケ
  • 日テレ ソーシャルゲーム
  • 日テレ アプリ

プレスリリース@日テレ
Ceron.jp – プレスリリース@日テレ

いよいよ、大御所の日本テレビが今流行りの「クーポン」を中心としたフラッシュマーケティングに参入とは、
もともと、大手テレビ関連の直販系ってあったりしますが、どんなサービス、または商品の販売などを行うのかちょっと気になります。

今後、実店舗の展開も計画の中にあることもあり、ショップ関連のその手の事柄は気になるところですが、
実際のところ、たしかにユーザーとしては「価格」としての利便性は高いものの、

ショップとして、継続的にお客様へなにかしらのサービスの提供ができるような、
「つながり」はどのようになっているのでしょうか。

あまり、そういった件については見かけたりしませんが、
このご時世、たしかにサービス提供者としてギリギリのところでプライス的な頑張りと、

それプラス付加価値を見出そうとされていると思いますが、
なんらかの「つながり」を、仕組みとして作るというのは、なかなか難しいのかも知れませんが。
※一回のサービス自体に魅力があれば..というご意見もあるかも知れませんが

その他、今回の日テレでの「ソーシャルゲーム」や「アプリ」など、
「テレビ」+「ソーシャルゲーム」、そこにデバイスで「スマートフォン」って、ちょっと面白そうですよね。

現実の町並みとかを使ってのゲームとか、出来たりしませんかね。

電通と日本ユニシス、「空気が読めるコンピュータをつくろう」プロジェクト

電通 と日本ユニシス が、「common sense(物事の道理や判断判断)」を使った、
「適切な時に適切な知識や言葉を使える、人間のように空気の読めるコンピュータ」の実現を目指すプロジェクトを開始したそうです。

現状では、2つのゲームをリリースし、データの蓄積を図るそうで、
Twitter の発言から、その人の特性などを踏まえたつぶやきを生成してくれるそうです。

こういった、なんらかの行動データをもとにプッシュ型の提案を行ってくれるのって、
ちょっとした「未来」を感じさせてくれて、面白いですよね。

もろもろと賛否もあるのかも知れませんが、『自ら学習するコンピュータ』がちょっと楽しみです。

空気が読めるコンピュータをつくろう | JAPANESE OPEN MIND COMMON SENSE
空気が読めるコンピュータをつくろう

ナージャとなぞなぞ
ナージャとなぞなぞ

Poi bot
Poi bot

電通など、「空気が読めるコンピュータ」実現に向けたプロジェクトを開始 – CNET Japan

リクルートエージェント 格言投稿サイト「ゲンバのカクゲン2010」入賞作品はメディアを通じて発表も

リクルートエージェントによる、格言投稿サイト「ゲンバのカクゲン2010」。
Twitter と連動しており、自分の「格言」を投稿できます。

入賞作品は、広告、主要なメディアで発表もされるとのこと。
「格言」とは、らしい感じがしますね。

ただただ、連ねているだけではなんですが、
時には、『言葉』や『文章』で奮い立たせられリもしますし、大切なことのようにも思います。

リクルートエージェント ゲンバのカクゲン2010
ゲンバのカクゲン2010|転職のリクルートエージェント「転職に人間力を。」

Google AdMob モバイル動画広告が"魅せる"

iPhone やAndroid を筆頭に、スマートフォン系の「広告」(アプリとかの)が徐々に姿を見せていますが、
今回の、iPhone用インド ケララ州観光局のMobile Video Adsはちょっと”魅せて”くれる感じです。

ユーザーの使われ方はもろもろあるにせよ、広告での「クリエイティブ」要素の本領発揮でしょうか。

AdMob Mobile Video Ads
Kerala Tourism Board Innovates with Mobile Video Ads – Google Mobile Ads Blog
※実際の動画はサイトにてご覧ください

広告で、HTML5(+JavaScript+CSS3)の片りんも話題に上ることが多くなってきましたが、
こちらも”魅せます”。

https://www.youtube.com/watch?v=a-_xa_m7MXU&hl=ja&fs=1
5 Ways HTML5 Is Changing Mobile Advertising

change_history