好きなこと。

Sponsored Links

いよいよ卒業製作が近づいてきた。

 

何を製作するかは、

入学する時に決めていた。

①ECサイト(とあるサービスを利用して)

まだまだ勉強中ではあるが、商材探しについては、

もともとの職業からそれなりに様々な商材を見てきた。

確かに、その時期の流行や、ある一定の業界の為の商材など、

様々な商品・製品がある。

その数ある商材の中で、自分が作ったサイトでまず取り扱いたい物は、

商材をご提案させていただく、明確な『理由』があり、

手にしていただいたお客様を、『幸せ』にできるであろうという自負があるもの。

そして、その製品を作る人たちが、それを手にしていただけるお客様本位で『プライド』を持った商材であるもの。

確かに、「商売」である以上、利益追求は絶対。

でも、商売とは『人のため』でなければいけないと思う。

②ポートフォリオサイト

せっかくデジハリに入学し、Webデザイナーを語るのであれば、

まずは作っておきたい。

そのイメージは既にある程度考えている。

『Kind of the Scenery』

 

CSSを基本として、CGIもしくはFLASHを使用して、コンテンツを製作。

そして、できれば『曲』を流したいのだが、

扱える楽曲がありません…。

そういったソフトで作ることも可能なんでしょうが…。

 

以前、「笑っていいとも!増刊号」で、タモリさんが言っていたこと…。

「その時の思い出をフラッシュバックさせてくれるのは音楽。最後に残るのはやっぱり音楽である」と。

う~ん、悩ましい…。

 

Webと出会ったのはかれこれ約5年前。

その時の強烈なインパクトと、興奮を今でも覚えている。

 

「Webの世界観」

「平等に与えられたもの(パソコンとインフラが必要ではあるが)」

「表現するための世界共通言語が存在していること」

 

今後、自分が創っていくサイト・コンテンツを、

Webという世界へ『風景』として紹介したい。

 

整理の意味も込めて記述しまいした。

 

『人が幸せになるコンテンツ・サービスを提供したい』

それが、本来の目的。

今回、デジハリで習ったことをしっかりと自分の『種』とし、

そこから『芽』を出し、『花』を咲かせられるよう、

再度勉強し直して、しっかりと『基礎力』を身に付けたい(ちょっと社長のお言葉を拝借)。

※コンプリートはその後で…。

 

昨日、講師のW氏から、「Webが好きなんですね」と言われた。

前から何度か言っていただいたことがあるが、

今でも(だからこそ)自信を持って言える。

 

『はい、好きです。』

 

HTMLやCSSなどの記述、

FLASHやグラフィックソフトでの製作など、

それを行う明確な『理由』があるからこそ、全て大好きです。

力強い思想をお持ちのW講師に言われると、

ちょっと嬉しい…

 

更に追い込んで行きます

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

日々の時間の整理。

2009/01/25

いい加減大人ですが、 最近つくづく時間の整理が出来ていないことを痛感してます…。 特に、情報の集取と選択については…

»

IE=EmulateIE7

2008/06/16

今朝見た記事。 IE8ではIE7での記述が崩れるそうな… HTTPヘッダX-UA-Compatibleタグっ

»

Google Audio Indexing

2008/10/10

少し前の記事だが、 保存記事を整理していて目についたもの。 『Google Audio Indexing』 http

»

モバイルサイト。

2008/05/10

最近何気に気になっているもの。 今日は昨日のダメージを若干引きずりつつ、 ちょっと調べものをしながらもろもろとのサイ

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

change_history