いよいよ日本でもGoogle Merchant Centerが開始。気になる動向とGoogle Product Searchとの差異。

いよいよ、楽しみ(?)にしていた、Google マーチャントセンター が日本でも開始されました。
すでに、登録も開始されているようで、正式なスタートのようです。

Google Merchant Center に商品を登録すると、Google ショッピング での商品掲載が可能となり、
検索ユーザーへ、さらにリーチ し易くなるというもの。

米国などでは始まっており、AdWords のProduct extensionsGoogle Adwords 商品広告) との連動も、
すでに日本版の公式ヘルプもあることから、日本で利用も秒読み段階といった感じですかね。

既に、他のショッピングモールまたはサービスでのSKU に基づいたデータも連携されているようで、
そのスタート段階の「状態」も、ちょっと個人的には気になったりもします。

しかしながら、やはり一番気になるのは、今後のGoogle ショッピングの動向。

Google ショッピングの、一般ユーザーへの具体的なPR も見掛けていませんが、
米Google の、「Google Product Search (商品価格比較検索サービス)」と比較すると、さらに今後が気になります。

日Google ショッピング
日本版 Google ショッピング

○米Googleショッピング(Google Product Search.
米Googleショッピング(Google Product Search)

日本版でも商品価格の比較や、Yahoo! ショッピングなどからのレビューの表示がされますが、
すでに、米版は商品詳細に進んでいくと、YouTube の関連動画なども現れます。

ここまで「検索結果」に表示されると、既存の関連サービスは如何に…。
※日Googleショッピングも、URLは「https://www.google.co.jp/products」

米Googleショッピング(Google Product Search)の商品詳細説明遷移後

そして、わりと前から日本後対応となっていた、「Google Checkout」が使用可能となった日には、
今までの一つ上のレイヤーで、オンラインショッピングが可能となるんだろうなあと。

そして、ある程度の規模のECサイトについては、「Google Commerce Search」などもありますし、
モバイル(スマートフォン)についても、位置情報に基づいて近隣のリアル店舗(ショップ)の在庫が確認出来たりするサービスが始まっていたり、今後、Google がオンラインショッピングに注力していくのが伺えます。

しかも、ちょうど都合が良いのかも知れませんが、Yahoo! との提携でのタイミング。

Yahoo!ショッピングも最近、別のサイト・モールとのポイント共有なども展開されていますし、
なんか、もろもろありそうな感じですよね。

上記しましたが、Google がこのまま「自然にしら~っと」SERP に導入していきそうなことを考えると、
なにやら年明け、ちょっと変わっていきそうですよね。

Google ウェブマスター向け公式ブログ: Google Merchant Center がオープンしました
Google Merchant Center
Google ショッピング

Google TV詳細公表。ライフスタイルへの影響は?

いよいよ、Google TV の詳細が発表されました。

Official Google Blog: Here comes Google TV

さすが、Twitter もさっそく。
Twitter Blog: Meet Twitter for Google TV

Quick Tour - Google TV

Quick Tour – Google TV
Sony introduces the world’s first HDTV incorporating the Google TV platform.

既存でも使用しているインターネットに関する事柄が、
まさしく、Google TV というプラットフォームが中心に行えるようになる(便利になる?)といった感じでしょうか。

しかも、やはりSony といったところが、なんかウマイような気もしますし、
個人的にミーハー心をくすぐられたのは、なんといってもやはりスタイリッシュなところ。
※それは別としても、日本人としても嬉しい

一応、発売は秋頃という文を見た気もしますが、もう少し先でしょうか。
価格もどのくらいなんでしょうかね。

実際に市場で受け入れられれば、サービス含め、ライフスタイルそのものの変化に、影響があるんでしょうね。
一般にも浸透していけば、今以上にメディアの変化もあるでしょうし、既存マスメディアとウェブサイトがある意味横並びって面白いですよね。

そうなってくると、やっぱり気になるApple TV
こちらの新しい発表も、楽しみです。

たしかに、製品自体の認知が拡がれば、需要はあるのかなと思いますが、
ちょっと意外だったのが、「セットトップボックス」もあるということですかね。

アマナイメージズ「aModel」がなぜか新鮮

サイトでモデルのプロフィールなどを確認でき、
そのままお目当てのモデルの、出演依頼ができるのだそうです。

実際にこのように表現されると、あえて言うと、なんか新鮮なような気もします。
各モデルさんのプロフィールページでは、動画やイメージが多数あります。

アマナイメージズ aModel
aModel
アマナイメージズ 「aModel」 : 広告会議

ラ王が製造終了で追湯式典特別サイト公開。記憶に残る幕引き

日進カップめんの「ラ王」が、8月でで製造終了となるそうで、
その追湯(ツイートウ)式典特別サイト公開が公開されていました。

幕引きというのに、かなり本気です..。
まさに『記憶に残る..』ですね 笑

ラ王追湯式典特別サイト
ラ王追湯式典

最近は、めっきりカップめんを食べる機会が少なくなりましたが、
最初ラ王を食べた時の生麺は、たしかにセンセーショナルだったように思います 笑

様々な「追湯(ツイートウ)」が用意されてます。

ラ王追湯(ツイートウ)式典の様子

今後、ラ王と入れ替わりに、「カップヌードル」の麺をご飯に替えた「カップヌードルごはん」(税別250円)が登場するそうです。
※それって..w

Google (AdMob)モバイル広告専用ブログ Google Mobile Ads Blog開設

Google のInside AdWords blog から、
AdMob も含めたGoogleモバイル広告のチームのブログを開設したようです。

Google Mobile Ads Blog
Google Mobile Ads Blog

LTE などの後押しもあり、今後ますます拡大・普及をしていくであろう『モバイル』。

最近のiPhone の広告も、けっこう目を惹くクリエイティブなものも見かけたりするように(iAdでなく)、
AdMob が加わり、今後のケータイ広告がどのようになっていくのか、早く見てみたいですね。

change_history