自由の幅。

Sponsored Links

特に悟りを開こうという訳ではないが、

会社HPの、とあるご提案のページの内容のこと。

なかなかテキストとしてそれを表すのが悩ましいところ…。

もちろん、

ビジネスモデルに成り立っていないと意味がないが、

『自由に』とか、基本『好きなように』という言葉の意味するところをどう伝えるか…

うがった見かたをすれば、返って逆になるし…。

進んだ上での修正・変更は必要になっていくのだろうが、

やはり、こちらの意図を少しでも正確に伝えたい…。

まだテスト的にスタートしたばかりだが、

ある程度軌道に乗れば、

『依頼人-制作者-今後御関係を厚くしたい方(サービス)』の、

各関係者がWin-Winの状態を築けるのではと思うし…。

制作についてももっと力を付けたいし、

もろもろの枠組みの構築にももっと頭を使わなければ…

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

201308小中同窓会

2013/08/21

この時期のお盆休み、地元ので小中の同窓会が開催された。 その時期、大抵一緒にいたツレたちは帰省した際などここ数年でたま

»

久々に。

2008/05/03

前職の時は割と出張も多く、 時期的には割と頻繁新幹線での移動が多かった。 割と新幹線や飛行機もなどの移動時間は割と好

»

イラスト。

2008/04/21

今日待ちに待ったイラストが上がってきた。 やはりさすがといった感じで、 依頼人のHさんも絶賛していた。

»

対話。

2008/12/23

昨日のこと。 いつもお世話になっている某お方より依頼を受け、 とある会社との交渉(話し合い)役を肩代わりすることに。

»


投稿者:

「自由の幅。」への0件のフィードバック

  1. ■無題
    自由とは、実は、かなり過酷な“しばり”だったりしますよね…

    自由。日本人には、なじまないコトかもしれませんね…

  2. ■なかなかまとめずらいもので…。
    これは意味深そうなご意見をどうも。

    もっと適切に伝えられるよう、

    しっかり頭を使います…。
    http://ameblo.jp/scenery-ki/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

change_history