VISAの新しいオンライン決済サービスRightcliqがちょっと気になります

アパレルなど、会社間での格差が顕著になり始めた感じの中、
それでも業界としては以前、盛り上がりを見せているオンライン市場。

Rightcliq by Visa
Rightcliq by Visa | Smarter Online Shopping

それを見計らってか、VISA が『Rightcliq』という新しいオンライン決済サービスを開始するみたいです。

動画(登録ページのもの)を見る限り、
ブラウザアプリケーションのようで、見た目・使い勝手ともにちょっと良さそうな感じです。

Wishspace でオンライン上のアイテムを整理できたり、
アイテムについて、友人同士でコメント(共有)を付けたり、Facebook とも連動しているみたいです。
※登録ページの閲覧はFirefox or IE のみ

『VISA』がこういったサービス・アプリを公開するというのも、
何かしらの時勢を感じなくもないですが、日本でもぜひ対応して頂きたいものです。
※その他の大手クレジットカードもでないかな..

Google Checkout もそうですが、販売者・サービス提供者が何らかのサービスを挟まずとも、
ユーザーの安心感、使い勝手も考慮された決済サービスがもっと出てくると、物販のみならず、さらに盛り上がっていくのではないでしょうし。

Visa Launches Rightcliq, An Online Shopping Assistant With A Social Twist

Microdata 個人的まとめ – その①

Microformats やRDFa については、ちょっと実際に書いてみたりしたのですが、
こと、Microdata については、ちょっと忘れてました..。

ちょうどTwitter のTL でその話題を見掛け、先日、試しにちょっとまとめてみました。

詳細については、以下のスライドでかなり分り易くまとめていらっしゃいますので、
ぜひそちらを参考にどうぞ。

大変参考になりました、ありがとうございます。

一部抜粋

Microdataの属性は5つ

  • itemscope
  • itemprop
  • itemtype
  • itemref
  • itemid

記述例

■Person

<div itemtype=”https://microformats.org/profile/hcard” itemscope>
<div itemscope itemprop=”n”>
<div>Title:
<span itemprop=”honorific-prefix”>kots</span>
</div>
<div>First Name:
<span itemprop=”given-name”>kazunori</span>
</div>
<div>Last Name:
<span itemprop=”family-name”>iguchi</span>
</div>
</div>
<div itemscope itemprop=”adr”>
<div>State or Provence:
<span itemprop=”region”>中央区</span>
</div>
<div>Country:
<span itemprop=”country-name”>東京</span>
</div>
<div>Address Type:
<span itemprop=”type”>pref</span>
</div>
</div>
<div itemscope itemprop=”email”>
<div>Email Address Type:
<span itemprop=”type”>internet</span>
</div>
<div>Email Address:
<span itemprop=”value”>info@kots.jp</span>
</div>
</div>
<div>Webpage:
<a itemprop=”url” href=”https://kazunoriiguchi.com”>https://kazunoriiguchi.com</a>
</div>
<div itemscope itemprop=”twitter”>
<div>IM Type:
<span itemprop=”type”>twitter</span>
</div>
<div>Twitter Account:
<a itemprop=”value” href=”https://twitter.com/Scenery”>@Scenery</a>
</div>
</div>
</div>
ボキャブラリ で「hcard」も使えるんですね。

■Product

<div itemscope itemtype=”https://data-vocabulary.org/Product”>
Brand: <span itemprop=”brand”>ブランド</span>
Category: <span itemprop=”category”>アイテムカテゴリー</span>
<h1><span itemprop=”name”>商品名</span></h1>
<span itemprop=”photo”><img src=”https://kazunoriiguchi.com/blog/apple-touch-icon.png”/></span>
On sale for <span itemprop=”price”>&yen;999</span>.
<span itemprop=”description”>商品説明</span>
<a href=”https://kazunoriiguchi.com/blog/” itemprop=”url”>商品詳細説明ページURL</a>
</div>

どちらかと言うと、Microformats やRDFa より、Microdata の方がWebデザイナーさんとかも使い易いように思います。
※Dreamweaver で任意のプロパティとか、登録できたっけ..?

Yahoo! SearchMonkey のテストツールで試してみたのだけど、やはり、Microdata では反応なし..。
あくまでも、RDFa 対応が現状のようですね。

Microformats とRDFa が補完し合うように、Microdata も現状では、そのように使ってみようと思います。

Yahoo! がGoogle の検索エンジンを使用するとしても、
UI は現状通り独自だそうなので、Yahoo!検索プラグインも、そのままいきそうな気もしますしね。

Microsoft Street Slide やっぱりMSは地図に積極的

Microsoft Research の新しい地図の技術のようですが、
以前の、過去も見られる過去も見られるBing Map など、Microsof って、地図に積極的ですね。
※日本版でも、3Dとかけっこうグリグリしてますよね

今回のものは、より「通り」にフォーカスしたもののようです。

iPhone のGoogle Map も基本的には便利ですが、
もー少し進化(現在地とかも..)してくれると、もっと重宝します。

今回のものも、スマートフォン対応のようですが、モバイル(スマートフォン)での地図アプリとかって、
かなり進化していきそうですよね。

テレビ電話で、ナビゲーター(音声)付きの地図案内サービスとかも出たりして。

https://www.youtube.com/watch?v=K-_T949uSwU&hl=ja&fs=1
Street Slide: Browsing Street Level Imagery

ラ王が製造終了で追湯式典特別サイト公開。記憶に残る幕引き

日進カップめんの「ラ王」が、8月でで製造終了となるそうで、
その追湯(ツイートウ)式典特別サイト公開が公開されていました。

幕引きというのに、かなり本気です..。
まさに『記憶に残る..』ですね 笑

ラ王追湯式典特別サイト
ラ王追湯式典

最近は、めっきりカップめんを食べる機会が少なくなりましたが、
最初ラ王を食べた時の生麺は、たしかにセンセーショナルだったように思います 笑

様々な「追湯(ツイートウ)」が用意されてます。

ラ王追湯(ツイートウ)式典の様子

今後、ラ王と入れ替わりに、「カップヌードル」の麺をご飯に替えた「カップヌードルごはん」(税別250円)が登場するそうです。
※それって..w

Google (AdMob)モバイル広告専用ブログ Google Mobile Ads Blog開設

Google のInside AdWords blog から、
AdMob も含めたGoogleモバイル広告のチームのブログを開設したようです。

Google Mobile Ads Blog
Google Mobile Ads Blog

LTE などの後押しもあり、今後ますます拡大・普及をしていくであろう『モバイル』。

最近のiPhone の広告も、けっこう目を惹くクリエイティブなものも見かけたりするように(iAdでなく)、
AdMob が加わり、今後のケータイ広告がどのようになっていくのか、早く見てみたいですね。

change_history