電話対応。

今朝、

特に理由もないですが、

会社での電話対応にもっと気を使ってみようと思いました。

日頃、様々な内容の対応をするのだが、

その相手の対応は千差万別。

今更ですが、

今一度自分の対応を見直そうと思いました。

割と前に思ったことで、

お取引先様や、まだ正式なお取引はないながらも、お顔を存じ上げているような方からお電話をいただいた際に、

かならず『ありがとうございました。』の一言を添えようと決めていたことを思い出しました。

あと1日あったら…。

今日は何故か朝から気分がのっていた。
※目覚ましテレビの運勢は再開でしたが…。

なんか良いことがあるかもなっと思って出勤しました。

午前中、外出の予定があったので、

朝の業務をサクっと終わらせ出掛けました。

今週は特に急な予定が入ったりなどなかったが、

何故かもろもろと作業が進まず、

移動の電車の中で、「あ~あと1日あったら…。」と、

若干現実逃避気味で考え事をしていました。

現地に到着し、用件の合い間の待ち時間に軽くスケジュールチェック。

その時、あることに気付いて思わず自分のことを笑ってしまった…。

本気で今日は『金曜日』だと思っていた…

スケジュールを何度も見返して、時計の日付も見返して、

今日が木曜日だと気付きました…。

こんな経験は今まで初めて…。

でも、なぜか得した気分で帰社しました。

と、今の時間まで特別良いこともなく…。

もしかしたら、朝の予感はこの1日延びた感触なのでしょうか…

sotte bosse。

今朝、

「めざましテレビ」を見ていると、

『sottobosse』の特集をやっていた。

 

会社で流されているCDの中に数枚あって、

以前から気にはなってきた曲。

 

特集を見てすぐに気付きました。

結構話題になっているのですね…。

 

会社にあるCDは、

実際に販売されている物ではなく、

このレーベル(種類?)を立ち上げた方からいただいたらしく、

実際のデザインを初めて見ました。

 

そこで早速、

来社した社長へ聞いてみると、

やっぱり結構話題になっているらしい…。

※会社で聞いていたのに知らなかった…

個人的にもなかなか好きな感じです。

『sotte bosse』

CS3。

今日の夕方、

Adobe CS3の機能紹介の講演があり、

既に実際にCS3を持っているのだが、講演を聴きに少し久しぶりに学校へ行きました。

ちょっと用があり、

職員室(?)へ行くと、担任の先生がいて、

お忙しいところ少し雑談に付き合ってくれました。

なんか若干懐かしく感じてしまった…。
※まだ卒業前ですが…。

こいうのも、デジハリに通って良かったことの一つですね。

さて、

実際に講演をお聞きして、

やっぱり時代性を改めて痛感しました。

以前、講師の先生から『Adobe Spry』というAjaxみたいなものを教えていただいて、

実際に卒製に使っているいて、

その時はダウンロードをわざわざして、

そのXMLやらCSSのファイルを組み直したりして使ったのだが、

まだ詳しく分かりませんが、なにやらもっとサックリできるらしい…。

また研究をしてみようと思いますが、

実際に組み込んでみたり、今日の講演を聴いて改めて、

基本的なことがやっぱり大切であると感じました。

今、

卒製のポートフォリオサイトにてリンクさせる『中身』のサイトを復習がてら作っていて、

CSSでプルダウンメニューを作る勉強をしていて、それに対しても若干参考になった気がします。

以前、

W講師が『今後、プログラマーとデザイナーの位置がより明確になっていく。』という話しをされていて、

改めて感じてしまいました。

やっぱり『時代』ですね。。

CGIメールフォーム。

先日ようやく制御できました

久々に一人でガッツポーズをしてしまいました

まだまだカスタマイズは学ばなければいけませんが、

やっぱり嬉しい。

スケジュール的にも、

先週末までで、制御できるように…と、考えていたので、

締切数時間前までに行えました。

いやぁ~、やっぱり『オープンソース』は素晴らしい

今後、どのようになっていくのか、ほんとに楽しみです。

話しは変わって、

とある企業数社との、新規お取引開始の交渉で思ったこと。

先日も書いたが、

先方の代表の方も、もともと知らない方ではないので、

色々と考えさせられた。

このお取引についての話しが上がったのは数か月前。

様々な事情が重なり、

予想はしていたが、最終的な詰めに入るまでかなり時間が掛かった。

最終詰めの交渉には自分は同席していないので、

後程社長から報告を受けて感じたこと。

やはり、普段言っていることと、

こういった最終的な利権の絡む内容で、『行動と言動』が一致しているかどうか。

もちろん、

自分も偽善者ではないので、

それ相応の利益は欲しい。

でも、

甘いのかも知れないが、『自分一人だけ』ばれないように利権を争うのはどうかと思う。

先方の会社様のそれぞれ部下の方も数人昔から知っている仲。

特に口を挟む気はないが、

彼らにとって『代表』もしくは『上司』としての立場であるにも関わらず、

常日頃との言動の不一致。

どうなんでしょうか。

自分もまだまだ未熟で、

その方たちを非難できるほどでもないでしょうし、

ビジネスにシビアな目線は重要だと思う。

でも、『個人の利権』が中心であることは、

どうなんでしょう。

立場によって、

色々な見かたがあるのでしょうが、

『部下』の立場からの見かた、忘れてないでしょうか。

 

change_history