LINE CONFERENCE TOKYO 2016

LINE CONFERENCE TOKYO 2016 – LIVE

動画もアーカイブされてるみたいです。スピーチや舞台の演出もさすがです。

  • ・プラットフォーム化。よりC向け、より中小・スモールビジネス向けに
  • ・ネイティブよりもWebベース。
  • ・EC機能
  • ・LINE Creators Market広告収入寄りのサービス追加(権利売りなど)
  • ・運用型広告
  • ・LINE Payと決済拡充(LINE JCBカード※LINE Pay事前入金)
  • ・換金可能なLINEポイント
  • ・LINE Mobile(MVNO参入)※LINEトーク・通話、MUSIC、Faceboo・Twitterまで使い放題

中小・スモールビジネス向けサービスは今以上に、クライアントにもおすすめしたいものも多々ありました。
既存のLINEサービスとしても気にしておきたいのが問い合わせなど、メール利用が減って今後ますます普及しそうな「電話+メッセンジャー」。

海外とではわりと前からチャット機能ってあったけど、日本ではあまり…といった印象ですが、
すでに個人間で浸透しているLINEだと、対話も可能なクローズドのショッピング体験も可能になりそうです。

商品の品揃えや加盟店などもろもろあると思いますが、EC機能が追加させるとOne to One ショッピングの仕組みがLINE内で出来上がったり。
そこにLINE botだったり、データ活用のレコメンドなど、担当者が常駐する必要がありますが、「接客」が可能に。

個人的にも以前からお財布を持たなくてお出かけOKになるのは推奨派です。
とくに高齢者はよりクレジットカードを基本にしたほうが、安全面からもメリットが多いように思います。

LINE Pay カードは物質的なカードが必要で、受け手のリーダー側(読み取り)の普及が必要になるので致し方ないですが、ちょっと残念。
ただ、事前チャージ(プリペイドカードで裏側がJCB網という感じかと)なので、審査不要でクレジットカードを持たない人たちにはお財布フリーへの選択肢のひとつに。
LINE ポイント(2%)もどのサービスを利用するかの判断基準になりますよね。

期待のLINEモバイルは2016年夏予定。既存のMVNOでは不可能だった年齢認証、チャットサポートも対応。
1ヶ月最低500円からのプランでLINE使い放題、Facebook・「Twitterの主要なデータ通信量が無料もメリットですが、MVNOでサービスの拡充に期待しています。最近、LINEの通話もけっこう品質良いですしね。

既存でも格安スマホを販売しているところはありますが、もともとは回線にぶら下がっていたサービス提供者側にイニシアチブがあるのは、現状国内だと、たしかにLINE以外はちょっとないかもしれませんね。

タイミング的にSIM乗り換え準備中なので、ちょっと楽しみです。

ようやくインスタグラムのアプリでの複数アカウントが利用可能に

Instagramアプリをダウンロードして約5年。いやあ、、ようやくきました複数アカウント機能。

数日前にニュースメディアで目にしてから気にはなってたのですが、ちょうど昨夜、Twitterといっしょに個人用アカウント事業用アカウントで分けたところなのでなんともタイミングばっちり。

インスタグラムのアプリでの複数アカウントが利用可能に

Instagramアプリの右上のギアボタン > オプションの下部で設定可能。

今までクライアントがプライベート用とショップやサロン・会社用で分けて使うとなるとID&パスワードの入力をし直さないといけなかったですし、それってふつうにかなりネック。利用までなるべくアクション(負荷)減らすのに必死なのに、ID&パスワードでログイン・ログアウトですからね…(汗)

しかもiPhoneで他のIDを利用して自分のアカウントに戻しても、ログアウトしたはずのアカウントのフォローされたといったアクションが通知されたり(最近ないみたいだけど…)と、気になる点もありました。

もともとインスタグラムは”そのとき(その瞬間)を共有する…”的なことがコンセプトにあったかと思いますが、そういった狙いからもPC利用は前提にされておらず、今でも投稿はできずギリ利用可能といったところ。
※といってもスマホで貯め取り投稿が多いと思われますが。

インスタグラムの公開当時はほんとノンバーバルで写真押し。それが良くてコアなファンを中心に写真SNSとして台頭していったと思います。

当時はコメントのやりとりすらままならず、今でも若干踏襲してますがフォロワーの把握もままならず、フォローしまくってその後外しまくるといったフォロワー獲得方法もあり、それがコアなファンからはマイナス要素にも。
InstagramもFacebookに買収されてから、そういえばいつのまにかコメント機能が充実して以前の通知もなかったときのコメントって消えちゃってるような気が。

Twitterアプリのようにアカウント切り替えが簡単に行なえ、ビジネス利用とユーザーの利用率向上にもなると思いますし、個人的にもID&パスワードの再入力をしなくて済むのは助かります。

次はPCからの投稿や管理に期待。

個人用アカウント

Twitter@kazunoriiguchi
Instagram@kazunoriiguchi

kots Design & Promotion

Twitter@kotsjp
Instagram@kotsjp

ぬるっとメールからメッセンジャーへ

友人・知人とのやりとりで、すでに当たり前のように使われているメッセンジャー系アプリ。
「メールはほとんど使ってないので、LINEにして」と言われたり、そういった経験をされた方も少なくはないと思います。

少し前になりますが、年配の方にショートメールの使い方を教える機会があり、結果として簡単な文章がやりとり出来るようにはなったのですが、
そのときに確かに、LINEとかメッセンジャー系の方が断然”楽”だよなあと。

ビジネスメールの場合はタイトルの記述はある程度常識化してると思いますが、ことショートメールになると、ほぼ存在自体があまり意味がなく、
ショートメール初心者にとってはその「意味が無い」ということ自体が理解しにくかったり。

何気に国内でのメッセンジャーとしてはもはやLINEの独壇場、「メッセンジャー」という言葉を知らずとも「LINE」は使っているという感じではないでしょうか。

国内ではLINEがサービスインしたのが2011年6月。
実感としてはわりと経つんだなあという印象もりありつつ、別のちょっとした違和感も。

>> 全機種・全キャリア対応グループコミュニケーションサービス「LINE」提供開始 | プレスリリース・お知らせ – NAVERプレスセンター
※携帯の機種がちょっとナツい(笑)

たぶん、その違和感というのは一般認知され、生活の中で「普通(ここ重要)」に利用されていくまでの捉えられ方の違いのように思います。

TwitterやFacebookとかのソーシャル系が一般生活に浸透していったときには、周囲でもどちらかというと「使ってる感」があったのですが、
LINEは徐々に浸透・使われていたという感じではなく、一気にぬるっと普段使い・または使っているのが当たり前のツールになったように感じます。

その辺がSNS(ソーシャルメディア)とツール系(メッセンジャー)の違いなのだろうか。
でもチャットはインターネット上のショップや企業サポートなど、「使ってる感」満載のような気もするってことは、やはりまだ壁を超える前なのだろうか。

Facebook Businesses on Messenger

今回のF8で公開されたFacebook Messengerのビジネス利用を想定したプラットフォーム化や、先日のLINE@の個人への無料公開もあり、
コミュニケーションツールの主役がメール(Email/MMS/SMS)→ メッセンジャーにさらに加速しています。
企業側のツールとしてのメリット(プッシュ通知やクーポン、管理機能など)だけでなく、ユーザー側の使い易さ、日常利用といった「身近さ」からも、
顧客対応やサポートなど、現状「メール」で行われていることがLINEなどで行われるようになるのはもう目前のなのかもしれません。

そうなってくると、企業側の対応も必須になるでしょうし、そういった事前準備を行うのも「おもてなし」の一環であると思います。
また、現状で個人的にも、仕事上でのコミュニケーションツールはLINEとChatWorkですし、すでにビジネス利用をされている方も多いのではないでしょうか。

Messenger at F8 | Facebook Newsroom
Messenger – Business

ちなみにメールもそうですが、「既読」がでるからいいでしょということでなく、
なにかしらの連絡・やり取りの締めとして、「了解(またはスタンプだけでも)」の一言の返信が欲しいタイプです(笑)

購入リンクをFacebookやTwitterで共有できる Gumroad

PinterestとTurntableのデザイナーが立ち上げたそうな、ソーシャルメディアに投稿したリンクから支払いができるサービスGumroad。

そのシンプルな操作画面などなど、ちょっといいなぁと。手数用などは”取引額の5%と30セントの手数料“だそうです。
「国内じゃぁ…」という意見もろもろ出てきそうですが、それはそれ。類似サービス含め、国内利用可能なものが出てきたらどんな感じでしょうか。

ソーシャルメディアに投稿したリンクから支払いができるサービスGumroad
» Gumroad – Selling should be as easy as sharing a link.

またちょっと使ってみようと思っていたところ、お世話になってる@DGSLCEOさんが早速。

Gumroad - @DGSLテスト
https://gumroad.com/l/rWR

ちなみに、今朝方見た時にはぜんぜん大丈夫でしたが、午後になるとどんどんサイトが重くなり、最終アクセス不可に…。
AWS使ってるようですが、短縮URLサービス(Bit.ly?)の問題か、夕方みてもまだアクセス不可。

やっぱ、Pinterestなどの注目含め、シード資金云々となると注目度もかなり高いんでしょうね。

Pinterestの19歳のデザイナーが起業して110万ドルを調達―Gumroadはリンクから支払いができる画期的サービス

Facebook タイムラインにアプリを追加できる新しいOpen Graphの機能を公開

昨年、Facebook がF8にて発表した、新しいOpenGraph を活用したユーザーのタイムラインにアプリを通じてアクティビティを表示できる機能を公開しました。

»» Open Graph now available – Facebook開発者

具体的には、ユーザーのタイムライン、フィードなどに「読んだ」「観た」「料理した」などの動詞が、現状の「いいね!」に加わり、アプリを通じて公開できるようです。

一足先に、音楽共有のSpotify が、ユーザーが”今”聴いている曲をそのまま共有できる機能が話題になってましたが、
今回正式に公開され、多くの有名サイトでの行動がアクティビティとして公開できるようになったようです。

いつからあるのか定かではないですが、Facebook開発者ページに自分が以前目にしてから、未だエラーとなってしまうAdd To Timeline もあるように、
なにかしらのアプリだけでなく、一般的に利用できるようにもなるのかも知れません(?)。

実際のところまだ体験してないですが、一見すると「ふーん」って感じですが、なんともすごいくないですかねぇ。
基本はユーザーの能動的なアクションをキッカケに(勝手にでなく…笑)、ある意味勝手により”” に近い体験を共有できるって。

今後ますますFacebook がプラットフォーム化していくと、Facebook以外でユーザーが訪れる、または体験している”場所”からの集約や、
逆にFacebook がプラットフォームであるという”前提”の仕様がされたサイトなどが多くなっていくでしょうし、またどんな新しい”体験”が作られるのか楽しみですね。

change_history