カスタムオーディエンスを使用したFacebookピクセル設定後の最適化ポイントの設定

Meta(Facebook)広告でカスタムオーディエンスを使用した際に、Facebookピクセルの設定で最適化ポイントを設定されていない事象があり、ご参考までに。

Facebookピクセルを設定する際に、適宜選んだ最適化ポイント用のイベントトラッキング用のタグを改めて設定する必要があります。

カスタムオーディエンスを使用したFacebookピクセル設定後の最適化ポイントの設定
カスタムオーディエンスを使用したFacebookピクセル設定後の最適化ポイントの設定

イベントコード・パラメータの記述例

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
//コマースと小売 > お問い合わせ
<script>
  fbq('track', 'Contact');
</script>

//専門サービス > 応募する(求人など)
<script>
  fbq('track', 'SubmitApplication');
</script>

//<body>以下に。
</head>
<body>
<script>insert_event_code_here;</script>
//※設定画面では最後の</script>に/(スラッシュが含まれていません)

Google I/O 2016 既存のモバイル体験をさらに向上・進化させるプロジェクトに注目

Googleの開発者向けカンファレンス「Google I/O」が、日本時間の5/19、サンフランシスコで開催されました。

Google I/O 2016

やはり時勢的にもモバイル(スマートフォン)向けのものが中心。
しかも、新しい機能を追加しながら既存の「体験」を新しくするようなプロジェクトに注目です。

また、Amazon Echoに対抗するようなGoogle Homeも発表され、今後はスマホなどではない新しいデバイスでのアシスタント機能の利用が広まりそうです。
AppleのSiriも含め音声検索広まりつつあるとともに、既存の電話製品との連動(IoT)次第で高齢者にもやさしい機能になっていくのかもしれません。

Official Google Blog: Saying ? to Allo and Duo: new apps for smart messaging and video calling

メッセージングアプリ Allo

AI botでパーソナルアシスタントの、Google Assistantを内蔵したメッセージングアプリ。

ボットを使ったメッセンジャーだと、先日FacebookがMessenger上でのチャットボットのプラットフォームを発表していて、チャットボットを使った応対など、そのビジネス利用に注目が集まっています。
個人的にも、従来のチャット的な使われ方や広告的なプッシュだけではなく、接客・対応など、おもてなしとしても利用されていくことに期待してます。

Google Nowと共通する点があるかと思いますが、OSの縛りやその相違点など、今後明らかになるのでしょうか。

ビデオチャットアプリ Duo

WebRTCを使ったビデオチャットアプリだそうです。既存のハングアウトと同分野かと思うのですが、いずれ統合されるのかも。
相手を呼び出しているときから、自分の動画が相手に表示されるのはおもしろいですね。

Instant Apps

ネイティブアプリをインストールせず、検索結果からウェブと同じ手軽さでその機能を利用できるというもの。

ウェブのラストワンクリックと近しいかもしれませんが、たしかにアプリインストールのワンステップって、少なからず負荷がかかります。

Googleが別途推し進めている、ウェブアプリ(サイト)でネイティブアプリ同等の機能を利用できるようにするProgressive Web Appsもネイティブアプリの体験をウェブで簡単にという、同じひとつの目的をもった流れかもしれません。

Progressive Web Appsは印象的にウェブをネイティブアプリに近づけるもの、Instant Appsはネイティブアプリをウェブに近づけるものというような印象を持ちました。

Android Instant Apps | Android Developers
Web  |  Google Developers

「Facebookでニュースフィードに投稿されない!」って質問への回答まとめ

ここのところ、「Facebookで自分の投稿がニュースフィードに表示されない!」や、「友だちの投稿が見られなくなっちゃった!」
というような質問を受けることが度々あり、その際の対応について、返答している内容をまとめておきました。

Facebook ロゴ

Facebook(以下、Fb)で説明されている内容をまとめたものとなりますが、
もしかしたら個人的解釈が違っている場合もありますので、事前にご了承ください。

すこし”やわらかめ”にまとめたものとなりますので、ご存知の方はその辺りもご了承くださいませ。

まず、最初に結論…

「親しい友だち」(リスト)へ登録する。
一応、現状で公の対応はこれでだけで基本、対応OK(たぶん)

以下、リストについてや、基本的な解説と設定方法などになります。

Facebookで自分の投稿がニュースフィードに表示されない!

以前は自分の投稿も表示されていたっぽい(?)ですが、現在は自分が投稿した「近況(今なにしてる)」は、自分のニュースフィードには、基本、表示されない仕様のようです。
でも、友だちが自分の投稿に「いいね!」したり「シェア」した時は、自分のニュースフィードに表示される場合もあります。

この“場合”というのは、そもそもニュースフィードの「ハイライト」「最新情報」も、基本、友だちの投稿が全部表示されるわけではなく、
表示される内容は、「エッジランク(アルゴリズム)」というFacebookが決める友だちとのつながりの重み付けによって、表示される量が増えたり減ったりします。

簡単にいうと、よくやり取りしたりする友人との重み付けは強くなり、そうでないと弱くなるといった感じで、常時変化します。
※このへんは一応、ブラックボックス。


エッジランクについてはこちらが分かりやすく説明されてます。
»» フェイスブックのエッジランクアルゴリズムとは?

ニュースフィードで見られたはずの、友だちの投稿が見られなくなっちゃった!

●Fbでのつながった友だちが増えた

もともと、上記の理由などから友だちすべての投稿がニュースフィードに表示されるわけではないので、友人の数が増えると、
表示されない、または減ったと感じることが多くなると思いますが、以下の方法で一応、調整が可能です。

●ニュースフィード読み込み数の変化

少し前に、アプリの高速化(iOSアプリをHTML5からネイティブアプリへ等)が行われ、スマホアプリを立ち上げた際に、ニュースフィードに読み込まれる投稿数が高速化の一環で以前よりも減りました。
これも、投稿が減ったという印象の一因のようにも思います。

リストを使って手っ取り早く、表示される内容(量)を変更する

「親しい友達」(リスト)を使う。

「リスト」→ 任意で分けたニュースフィードみたいなもの(非公開)。
リストへFbでつながっている友だちを登録・変更しても、相手にはどこのリストへ入っているのかは分かりません。念のため…(笑)

Fbで個人情報(学校や居住地など)を登録してしばらくすると、「親しい友達」、「中央区区域」「◯◯高校」など、個人情報に基づいたリストが自動で作られます。
このリストは、後から任意で追加・変更が可能で、とくに意識せずとも相手の公開個人情報に基づき、自動で振り分けてくれたりもします。また、リストだけのフィードを見ることもできますので、けっこう便利。

[PC画面]
Facebookの基本的なリスト

上記、または下記の方法何れかで、自分のニュースフィードに表示される内容を意図的に調整できます。

しかしながら、Fbとしてはなんでもかんでもニュースフィードに表示させて、ユーザーがわずらわしく感じてしまわないように調整がなされますので、
ニュースフィードを完全に調整するのは、基本的には少し難しいと思います。

ただし、リストを使うことによって、リスト上ではそこに登録された友人の基本的な投稿はすべてチェックすることが可能です。
※リストのフィードを見るには、PC・アプリ共に画面左側のメニューに表示されます。

基本的なリストの使い方【スマホ・PC共通】

「親しい友達」リストを使う。

この「親しい友達」リストへ入れておくと、ニュースフィードに表示される機会が増えるみたいです。
逆に、「知り合い」に追加しておくと、ニュースフィードに表示される機会は減るようです。

[方法]

友だちのプロフィールページ(タイムライン)へ

カバー画像の下、「友達」をクリック

出てきたメニューから「親しい友達」を選択

[PC画面]
親しい友達リストへの登録の仕方
[スマホ画面]
スマホからの親しい友達リストへの登録の仕方

「親しい友達」というと、言葉の意味的にちょっと重い(?)気もしなくはないですが、そこまで深く考えることもないと…。

個人的には通常の友人たちは、すべてこの「親しい友達」へ登録し、その他、「お仕事関連」や「◯◯◯◯」など、別途リストを作ってたりします。また、自分の投稿時に「友達」、「親しい友達」のみといったような投稿の公開先の振り分けも可能です。
※公開先を間違えると、ちょっと気まずかったりするのでちょっと注意…。

リストを使わずに投稿量を増やしたい【PCからのみ可】

現状では、スマホからではちょっと見当たらず、PCからのみ変更可能。
スマホからは、「親しい友達」リストへ追加を行なった方が簡単だと思います。

PCからであれば、以下の方法でリストへ追加せず、ニュースフィードへの投稿量だけ変更できます。
※個人的にほとんど使ったことがないので、一応、説明上はそういうことのようです。

[方法]

PCで友だちのプロフィールページ(タイムライン)へ

カバー画像の右下、「友達」をクリック

出てきたメニューから「設定」をクリック

[PC画面]
ニュースフィードへの投稿量の設定の仕方


フィードの量「すべてのアップデート」を選択

[PC画面]
すべてのアップデートへの変更の仕方

「親しい友達」へ追加していない初期設定では、表示「友達」 > 「ほとんどのアップデート」になってます。

また、上記の設定ではニュースフィードへ表示させる投稿の種類(内容)や、その人の投稿はニュースフィードに表示させないといったネガティブな設定も可能です。
そこまで詳細に分けてる人がどれだけいるかは、定かではないですが。。

以上、ご参考になりましたら幸いです。


[2012.10.31追記]
下記のようのな記事も出てましたし、もしかしたらリスト(正しくはフィード?)単位で表示量が変わるかも知れませんので、
上記の設定後、リストを細分化した方がより、表示される量が増えるかも知れません。

via: フェイスブック 増益目指し“大人”の経営判断 (1/7ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)

Facebook OpenGraph対応のWordPress プラグイン

Facebook のOpenGraphに一部対応した、WordPress のプラグインができたそうです。

OpenGraph はニュース記事などのオブジェクトに対してユーザーが行ったアクションの「見た」、「購入した」などの動詞(他動詞?)を自動(たぶん初期オプトイン)でFacebook のタイムラインへリアルタイムに表示させたりできるもので、
たしか、にコンテンツの内容次第や、横つながりでのやり取り(今聞いている曲、興味を持った記事など)を行うには便利だと思いますし、またそこから何かできたりするのだろうと思います。

しかしながら、少し前からスマホアプリでも一部利用されているこのOpenGraphですが、若干、ネガティブ寄りな印象も。
某アプリを使った際に、見つけられなかっただけかも知れませんが、その設定などiPhoneからではなくPCサイトから設定が行えるようになっていたり。

至るところで閲覧履歴などが共有されると、たしかにちょっと気になります。いろいろと。笑

今までも「いいね!」ボタンなどFb のOpenGraphProtocol に対応させるWordPress のプラグインは多々ありますが、
今回のようにもろもろ統合されたり、自分のFacebook管理ページヘの連携など、結構便利な印象ですよね。

Facebook OpenGraph対応のWordPress プラグイン

個人的にはプラグインとか使わず”直書き”が主ですが、各SocialPlugin をウィジェットで利用可能になり、右下に↓こんな感じのもの(ソーシャルリーディング)が表示されます。
※初期設定オフみたい。

Facebook WordPress用プラグインのソーシャルリーディング表示

でも、サーバーによるかも知れませんが、「メディア追加」でPHPエラー表示が。笑

» WordPress › Facebook « WordPress Plugins

» Facebook for WordPress – Facebook開発者

Facebook タイムラインにアプリを追加できる新しいOpen Graphの機能を公開

昨年、Facebook がF8にて発表した、新しいOpenGraph を活用したユーザーのタイムラインにアプリを通じてアクティビティを表示できる機能を公開しました。

»» Open Graph now available – Facebook開発者

具体的には、ユーザーのタイムライン、フィードなどに「読んだ」「観た」「料理した」などの動詞が、現状の「いいね!」に加わり、アプリを通じて公開できるようです。

一足先に、音楽共有のSpotify が、ユーザーが”今”聴いている曲をそのまま共有できる機能が話題になってましたが、
今回正式に公開され、多くの有名サイトでの行動がアクティビティとして公開できるようになったようです。

いつからあるのか定かではないですが、Facebook開発者ページに自分が以前目にしてから、未だエラーとなってしまうAdd To Timeline もあるように、
なにかしらのアプリだけでなく、一般的に利用できるようにもなるのかも知れません(?)。

実際のところまだ体験してないですが、一見すると「ふーん」って感じですが、なんともすごいくないですかねぇ。
基本はユーザーの能動的なアクションをキッカケに(勝手にでなく…笑)、ある意味勝手により”” に近い体験を共有できるって。

今後ますますFacebook がプラットフォーム化していくと、Facebook以外でユーザーが訪れる、または体験している”場所”からの集約や、
逆にFacebook がプラットフォームであるという”前提”の仕様がされたサイトなどが多くなっていくでしょうし、またどんな新しい”体験”が作られるのか楽しみですね。

change_history