株式会社鷹匠 – サービス公開

地元浜松の友人でもある田中さんがこの度、新会社設立をしてサービスを開始することになり、サイト制作や初期PRなどでお手伝いすることになりました。

当初友人が国内でも数人しかいない、本家正統派の諏訪流鷹匠になってたと聞き正直驚きましたが、イメージ的になんとなく納得。

鷹による害鳥対策 - 株式会社鷹匠
» 株式会社鷹匠

「害鳥駆除」といわれ、鳥が空港で航空機のエンジンに吸い込まれたり、機体に衝突してしまったりするバード・ストライクへが思い浮かびましたが、工場や集合住宅・寺社仏閣など、さまざまな場所で需要があるそうです。

薬品を使った方法やネットを使って寄せ付けさせない方法などが代表的な対策ようですが、継続的な効果や景観の問題など、動物相手ということもありなかなかその対策には課題が多いとのことでした。

そこでより効果的な対策が求められ、オオタカやハヤブサといった猛禽類による動物本来の特性を生かした追い払いが海外を中心に、国内でも数年前から注目されはじめたようです。

薬品などを使わず「威嚇」して追い払い、害鳥を寄せ付けない「環境を作ること」が目的で、また、獲物として収穫を得ることが主目的ではないのがより好印象でした。

代表の田中さん(田中さんのブログ)は15年以上放鷹術を学び伝統の諏訪流鷹匠として京都・奈良・大阪などでも実演を行っており、某工場の鳩駆除を行った際にその効果の高さを実感したことをきっかけに、現状の造園業以外に今年4月、株式会社鷹匠を新たに設立しサービス提供の開始に至ったそうです。

鷹やハヤブサの飼育・訓練方法など、詳細について説明をしている際は知識の深さだけでなく、その目の輝きとちょっと興奮した口調がとても印象的で、サービス以前に”鷹匠”としての誇りを感じさせてもらえました。

害鳥駆除のサービス以外にも鷹などを使ったイベントなども行っているそうで、街おこしイベントなど、浜松市の行政へも積極的に提案・活動を行っているそうです。

株式会社鷹匠
https://takajou.jp

Google ATAPが発表した生地のウェアラブルプロジェクト – Project Jacquard

Google I/O 2015でATAP(Advanced Technology and Projects)が発表した、衣類などの織物でデバイスに接続するというもの。

“服”または”生地”であるから当たり前ですが、ウェアラブルコンピュータであってもモノ(ガジェット)としての存在を意識させないという、また違った新しい使い方の一面を想像させてくれます。

Google ATAP - Project Jacquard
Project Jacquard

実用化の際にはGoogle Glassのようにアレコレ言われたりするのかもしれませんが、またひとつ楽しみなプロジェクトです。

より現実的に感じるMicrosoftのHoloLens

Build 2015で披露されたMicrosoftのHoloLensの機能。
過去の未来予想もありますが、エンドユーザー向けにOSを作っているMicrosoftだからかなのか、よりいっそう現実味を感じてしまいます。

Microsoft HoloLens
Microsoft HoloLens | Official Site

マイクロソフトが描く2019年の環境まで、あと4年弱。。

教育から建築まで。MSの新デヴァイス「HoloLens」が変える世界(動画あり) « WIRED.jp

はじまりのうた – Begin Again

もろもろの経緯でずっと観てみたいなあと思っていた「はじまりのうた」を観てきました。
都内を始めミニシアター系でしか上映されていなかったこともあり、なかなかタイミングが合わず観ていませんでした。

はじまりのうた
映画『はじまりのうた』公式サイト

グレタ役で主演のキーラ・ナイトレイの歌声は独特で、もともと歌手では?と思うほど。
※エリザベス・スワン役でパイレーツ・オブ・カリビアンに出演していたのも後で知りました。

また、なんか容姿も歌声も見覚えあるなあと思ってたら、デイブ・コール役はMaroon5のアダム・レヴィーン。
作品情報を先行して調べてなかったので、ある意味サプライズになりました。

作品的にもサウンドトラックも人気みたいですね。

観終わった後はものすごく歓喜に近いような興奮を覚えるといった感じではなく、なんとなく気持ちが明るくふわっとなる印象。
おすすめしている人も多いのも実感。なにかしらの映画業界事情(?)、または戦略的(?)なのか、この作品がなぜミニシアター系のみなんだろうか不思議。

iPhone 6Plusのフィルム選びに迷ったら、POWER SUPPORTをぜひ候補に

先日のGW最終日、いよいよ自分もiPhoneのガラス割れ体験者の仲間入りかと思ったやさき、よくよく見てみるとガラスはまったくの無傷。
強度と張り易さも伴って若干集めのフィルムで、ガラス割れではなくフィルムのみの損傷。
※しかしどこに引っかかったのだろう…。

パワーサポートのフィルムに救われる

iPhone 5sのフィルムは他社のものでしたが、もともとパワーサポートのiPhone関係の製品は個人的に信頼があることもあり、
iPhone 6Plusのフィルムはパワーサポートの製品を選択。

好みや若干のお値段の差などありますが、やっぱり質が大事。迷ったら候補のひとつにぜひ。
ちなみに、もちろん貼り直しのフィルムも同じPOWER SUPPORT AFPクリスタルフィルムセット for iPhone6 Plus(5.5inch)PYK-01を選択。

change_history