構成。

Sponsored Links

とある企業のHP制作の構成を考えていた時にふと思い出したこと。

以前、

W講師との会話で、

日本人の創ったサイトと、

海外のデザイナーの創ったサイトの構成が根本から違うということ。
※もちろんサイトの趣旨は別として。

自分なんかが評論できる立場ではなく、

漠然とした違いしか感じないが、

やはり、構成の根本から違う気がする。

昨年末から着手したポートフォリオサイトの『リニューアル』。

若干チャレンジ気味で。

昨日とある営業会社代表の方とのお話しの際に意見を求められ、再度考えたこと。

以前は営業企画が主業務であったため、

ご相談いただいた現状解決の方法等を、常時考えていたが、

もちろん、

現上の売り上げを維持するために「今」やらなければいけないことは大切。

でも、

現上打破、近い将来の売上を求めると、

近い『将来』のためにやっておかなければならいことが必要。

日々の売り上げを維持するために切磋琢磨していると、

なかなか手を付けることが出来ない『将来』のためのこと。

理想論ではなく、

「また」ではなく、

当たり前ですが、中長期の課題についても常に手を付けていくことが大切と改めて考えさせられました。

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Sponsored Links

Related Post

初H&M。

2009/06/28

そういえばとふと思い出し、 H&M銀座店によってみました。 一度行ってみようかなと思ってから結構経ちますが、

»

通院。

2008/01/15

昨年末発覚した「虫歯」…。 一応昨年末決めたことなので、いよいよ今日から通院 特に何かトラウマがある訳ではな

»

なんとか間に合いそう…。

2009/02/22

ここのところ、 某販売会社の新商品販売開始に伴うプロモーション的役割を一部担うサイトとかを作っていて、 その発表(公開)

»

当事者か否か。

2008/05/27

ちょっとした会話から思い出したこと。 何かしらの合否を決める際に、 当たり前であるが最終採決を決めるのは最高責任者

»


投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

change_history