実家の愛犬。
昔から犬や猫が常に家にはいて、
昔思ったこと。
犬(猫)は、背中に自分でかくことが出来ない箇所があるのでは…。
そう思い、
背中をかいてあげると、
非常に気持ち良さそう。
お陰で座っていると寄ってきて、
背中を向けてきたり、
かいて欲しくて体を登ってくる…
いよいよ『2008年』、楽しみます
hello :)
実家の愛犬。
昔から犬や猫が常に家にはいて、
昔思ったこと。
犬(猫)は、背中に自分でかくことが出来ない箇所があるのでは…。
そう思い、
背中をかいてあげると、
非常に気持ち良さそう。
お陰で座っていると寄ってきて、
背中を向けてきたり、
かいて欲しくて体を登ってくる…
いよいよ『2008年』、楽しみます
デジハリ卒業祝いに社長から頂いたとある本。
有名なアートディレクターの方の本だが、
ちょっとした偶然。
少し前に(結構前?)、
その方の特集の番組をたまたま観て、
「ヘ~」っと思い、割とイメージに焼き付いていた。
その時に名前などをちゃんと残しておらず、
調べていなかった。
デジハリのクラスメートとの雑談でもその方の名前が出てきた覚えがあるが、
あまり掛けておらず、
改めてその名前と挿絵にピンときて、
まさしくその人の本でした。
最近ハードカバーの本を読むのをサボっていたので、
この年末年始の「課題図書(?)」の一冊。
非常に興味深い。
さて、
本日で2007年も最終日。
皆さんそうでしょうが、今年は『色々なこと』があった。
近頃の一年の中では、非常に紆余曲折。
※悪い意味でなく。
クリスマスムードも終わり、
一気に和風なお正月モードにイルミネーションが変化すると、
今年一年の振り返りをしてしまう。
でも、
ここ数年の年の暮と違うこと。
それは、
今年何かしらの『実感』があり、
そして来年への『期待感』を実感していること。
いつものこの時期であれば、
もっと実感の出来ることしたいと暗中模索していることが多かった…
最近良く思い出すフレーズがあり、
結構前に読んで、自分なんかが引用するのもおこがましい有名なとある本の最後の締めくくりに、
『始まりの終わりに…』という言葉あったが、
何故か最近その意味を考えてしまう。
※その言葉の真意がまだ分かっていない…。
何かの『保障』がある訳でもなく、
まだまだ対した実力も無い。
でも、
それを凌駕『ワクワク感』がある。
今年は本当に様々な人に様々な形でお世話になった。
改め人に『感謝』をしなければと実感した年。
『人が幸せになるサイト・サービス』を創れるよう、
来年も、更に暴走して行きます
昨日、
帰郷の新幹線に乗る数分前、
駅のホームを歩いていると、
デジハリから一本の電話。
以前、
講義でお世話になったA氏から。
その内容は、
卒製が、デジハリ主催のとあるオーディション(コンクール?)に選出されたとのこと
就活者向けのようなことをちょっと聞いていたので、
実際にはどうかと思っていたが、
やはり実際に選出されるとうやはり嬉しい
これもクラスメート含め、
お世話になった人たちのお陰。
しっかり勉強させていただきます。
※また学校へ行けるのもちょっと嬉しい…。
電話をいただいた後、
早速社長へご報告。
自分のことのように喜んでくれて、更に嬉しかった。
これを更なる糧に、
勉強します
カレンダーとお取引先様のお陰で、
今回は社会人になって初めての長期のお休み。
そこでせっかくなので、
久々に長期の帰郷をすることに。
先日久々に電話のあった地元の友人から、
「いい加減結婚しないと、違う問題があると思われるぞ…」っと。
大きなお世話です…
帰郷して地元の友人とも会うので、
そういう話題も出るのでしょうが…。
今日は久々の新幹線。
新幹線や飛行機など、
それに乗っている時間も割りと好きで、
前職の時は割りと出張が多く、
その時間も読書などで割と楽しんでいた。
今回は数ヶ月ぶり。
年末年始は『読書』ととあるものの『製作』。
楽しみ
今日で今年も仕事納め。
いつもこの時期になると、
「来年こそは~」、というようなフレーズが頭に浮かぶ。
もちろん、
現上に満足しているとかではなく、
まだまだ知識も経験も底辺。
ただ、
『実感』としていつものこの時期よりも違う感じがする。
結果としてどうだったのかはいずれ分かること。
まずは、
今行うべきこと、行いたいことを信念にブレず行っていくのみでしょう。
来年はどうなるか、どうするか。
望むのではなくまずは行動を。
『納得』のいく時間を過ごしたい。
まずは現上があることに感謝し、
そこに関係して頂いてる全ての人たちに感謝。