ページがなくなったURLをどのようにするのが好ましいのか?

商品の売り切れ・入れ替え、または販売中止など、
単純にURLの変更・移転の場合ではなく、現状のページURLに何らかの施しが必要となった場合、どのような対策がより好ましいのか。
(削除しなくても、他に使えというのはちょっとおいといて)

もちろん、その『該当ページ』がどのような状態(リンクなど)かによって、
その施す内容の比重が変わるかも知れませんが、ここではより、『一般的』なページをどのようにするかということ。

通常であれば、.htaccess などで『関連ページ』への301リダイレクトを行うのが一般的にいわれていることかと思いますが、
はたして、ユーザーから見た時にはどうなんだろうか…?

というのも、今月初旬に管理サイトのリニューアルを行い、
今までであれば、『関連ページ』へのリダイレクトを行っていたのですが、ふと、『ユーザー』から見たら、どうなんだろうかと思ったものでして。

ちなみに、Google ウェブマスターセントラルの説明では、

  • サイトを新しいドメインに移動し、できるだけスムーズに移行を行いたい場合。
  • ユーザーが複数の異なる URL を介してサイトにアクセスする場合。たとえば、ホーム ページに https://example.com/home、https://home.example.com、https://www.example.com といった複数の URL でアクセスできる場合、いずれか 1 つの URL を優先的な(正規の)リンク先として設定し、301 リダイレクトによって他の URL からのトラフィックをその優先 URL に送ることができます。ウェブマスター ツールを使用して使用するドメインを設定することもできます。
  • 2 つのウェブサイトを結合し、無効になった URL へのリンクが正しいページにリダイレクトされるようにしたい場合。

2 つのウェブサイトを結合し、無効になった URL へのリンクが正しいページにリダイレクトされるようにしたい場合。

との解説。
別のURL へ変わる場合は、上記の処理が好ましいと思いますが、はたして『同じ内容』がない場合はどうなんだろうか。

ただし、レンタルサーバーの汎用的な404 を返すのは、どう考えてもNGなので、
独自の404ページ必須ということで。

大手ECサイトであれば、404ページを返して、他のナビゲーションへの誘導を行えば良いと思うのですが、
中小のECサイト では、そんなあっさりと、なかなか結論が出しにくい(はず)。

ということで、今回のリニューアルは同一ページを除き、
個人的に望ましいであろう状態の404ページ を用意し、関連ページへのリダイレクトを行わずに様子を見ることにしました。
※GWT での該当URL は700本程度

どのような処理が『正しい』かということもありますが、
ユーザーにとって、どのような状態が『好ましい』かが、一番気になるところです。

『改善』での、ちょっとした一つの事柄かとは思いますが、
今後、直帰率やページ遷移など見ていきたいと思います。

change_history