今日、
見知らぬ外国人が携帯電話で話しているのを見て、
先日のS校長の話を思い出した。
『日本の技術力は世界一!』
たしかに、世界のシェアでの割合は低くなってしまうこともあるが、間違いなく技術力は世界一とのこと。
以前、社長が友人の結婚式でハワイに行った時の話で、カメラ付き携帯に現地の人が群がってきたと言っていたのを思い出した…。
S校長いわく、その技術を使いこなす国民がいることも強みの1つとのこと。
そんな、『日本の強み』を生かしたコンテンツを創りたい…。
hello :)
今日、
見知らぬ外国人が携帯電話で話しているのを見て、
先日のS校長の話を思い出した。
『日本の技術力は世界一!』
たしかに、世界のシェアでの割合は低くなってしまうこともあるが、間違いなく技術力は世界一とのこと。
以前、社長が友人の結婚式でハワイに行った時の話で、カメラ付き携帯に現地の人が群がってきたと言っていたのを思い出した…。
S校長いわく、その技術を使いこなす国民がいることも強みの1つとのこと。
そんな、『日本の強み』を生かしたコンテンツを創りたい…。
以外にも、
昨日のデジハリS校長講座の時にも若干その話題に触れられてましたが、
今更ながら非常に重要だと思います。
もともとの職業柄、
そういった食品への興味はあったほうではありますが、
以前、
『久司マクロビオテッィク8 day’s』といものを実際に体験した。
自然食品が。
8日間分レトルトになっていて、
もともとは体質改善を目的として作られたもの。
※低カロリーですので、もちろんダイエット効果抜群。
しかも、
通常の「ごはん」や「お惣菜」ですから、
量以外は我慢という感じは少ないと思いました。
実際のお味については薄味ですが、
玄米の味やその他食材の持っている味が生かされているようで、
個人的には予想していたより美味しく感じました。
結果は、
3日目にして早体脂肪2%ぐらいダウン!
もともとそんなに太ってはいないが、
結構効果的だった。
※4日目の夜は、急遽、会食がありちょっと挫折。
しかも、一番感じたのは頭が『冴える』こと。
やっぱり、
『食』は大切ですね。
※10~20前半の頃の食生活はお伝えでいません…。
昨日のOPL中に、
社長と食についての話しがあったので、
ちょっと思い出しました。
昨日、
S校長の名物講義があった。
– Re Designing the Tuture –
というお題目での講義だった。
コンピューターの歴史、
S校長の研究経緯、
現状、今後の未来予想などなど。
やはり、
何かしらの『信念』をもって、
デジハリを展開されているようです。
お題目の、
– Re Designing the Tuture -ということばも、
最後には非常にハラ落ち感と、胸高ぶるものを感じました。
その情熱的なものに感化されました
『人を幸せに出来るコンテンツ・サイトを創る』という軸を忘れず、
めい一杯頑張りたい
今日は朝から晴れ。
なんか、久々に晴れたように思う…。
最近、
若干元気がなくなってきたような気がする部屋の「観葉植物」を、
早速朝からベランダに出して日光浴させています。
話は変わってふと思ったこと…。
『技術=表現力』
もっと、勉強しないと…。
つい最近、
朝、いつもより早く目が覚め、
やりたいこともあったので、
いつもより1時間早く出社。
まだ、
ほとんど人が通っていないビルの町並みも、
少し新鮮に感じました。
もともとその日の午前中にやってしまおうと考えていたことも、
サクサクとこなすことができ、時計を見るとまだ11:00前。
当たり前ではあるが、少し余裕ができた。
もちろん、
その日の午後も、
いつもよりも、より多くのことができたし、
午後、いつもより少し充実感を感じたので…。
その日より、目覚まし時計をいつもより『1時間』早めました。
たった、
1時間早く目覚めるだけで、
1日の時間の感じ方がこれだけ変わるとは思いませんでした
1時間早起き、いつまで続くかな…