五ヶ月目に。我が子の動く姿。

妻が妊娠して五ヶ月目の安定期に入りました。
五ヶ月目の産婦人科検診のエコー検査ではじめて我が子が動く姿を見ました。

お互いにふと、もしかしてと…思っていたその頃、妻のお腹の中で誕生してくれた命。
妻ももちろん望んでいた我が子の誕生ですが、お互いに結婚をして同じ時間を過ごし、もし恵まれたらいいねと高望みはせずいました。

こんな素敵な出会いもくれて、つわりの辛い時期を過ごし、まだまだこれから起こる自身の体調・カラダの変化と向き合い、また、大好きな仕事に対してのことなど、多くの不安を抱えながら少しでも自分に負担のないよう気丈に振る舞ってくれている妻には感謝でしかない。
初めて産婦人科へ2人で出向き、妊娠を確認したエコー写真を見たときの安堵の表情が忘れられない。

なにかの縁なのか、無事に生まれてくれれば自分の父が兄を授かった年齢と同じ歳に子供を授かることに。
実業家でもあり強く頼りがいのあった父ほどにはまだ遠いですが、少しでも安心して迎えられるようより精進していきます。

妻の体が少しでも負担が少なく、無事に元気に生まれてきてくれることを祈っています。
待ってるよ。

梛 五ヶ月目

バロンチェア オカムラ(okamura)

もともとヘッドレスト付きのワーキングチェアを使って

Baron OKAMURA – バロンチェア 株式会社オカムラ
オカムラ バロン ハイバック 可動肘 座メッシュ
https://www.okamura.co.jp/product/seating/baron/

エルゴヒューマン ベーシック
https://www.ergohuman.jp/product/ergohuman_basic.php

ハーマンミラー アーロン Bサイズ
Cサイズがあれば

abenomasuk

到着。

20200615アベノマスク

各世帯に2枚といういことではなく、各家ポストに一袋(2枚)ということみたい。

マスクも市場に出始めているし、すでに遅しといった声もあるけど政府がマスク着用を推奨してる以上、配りきるのは必要なことなのかも。

3.11 x 9

あの日から9年。

まだ9年、もう9年。
どちらともとれる時間の経過。

あのときにおぼろげながらに決めたことの一つが昨年一つのカタチとなった。

ここから先も自身が描きたいモノ、見たいモノ、やりたいコト。
様々な体験やいろいろな場を作っていきたい。

震災で被害に遭われ亡くなられた方々へご冥福を申し上げるとともに、被災地のさらなる復興をお祈り申し上げます。

東北地方太平洋沖地震 – Wikipedia
2011年(平成23年)3月11日(金)14時46分18.1秒

change_history