ちょっと気付かぬ打ちに、『Google Friend Connect』が日本語になってました…。
以前、試しに設置してみたのですが、
その後特に見てませんでした…。
若干ソーシャル化の波にのみ込まれつつ…。
Google Friend Connect
https://www.google.com/friendconnect/
hello :)
ちょっと気付かぬ打ちに、『Google Friend Connect』が日本語になってました…。
以前、試しに設置してみたのですが、
その後特に見てませんでした…。
若干ソーシャル化の波にのみ込まれつつ…。
Google Friend Connect
https://www.google.com/friendconnect/
少し前に知ったDreamweaverのライブラリ機能。
その後、更新を兼ねて幾つかのサイトで使用してみたのですが、
ほんと便利。
※特にメニューなどの更新箇所とか
今更ながらお恥ずかしい…。
唐突ですが、
最近(?)、yahoo.co.jpと、yahoo.comでインデックスされるのが同じ日になってるような…。
※前はちょっと違ってた気が…
特に目新しいことではないのでしょうが、
GPS機能や近い将来のモバイル(ケータイ)の高機能化、
デジタルサイネージや、インフラ環境の拡充など、
うまく表現できませんが、場所や空間、距離といった概念を超えるような環境になるんだろうなと思う。
その中ですごく”情報”との”距離”が近づき(無くなり)、マルチユース化されていくんでしょうね。
※もうすでに…?
そういった中での『技術革新』と、既成概念にとらわれない、より個を中心とした『営業(対話)手法』が重要なんでしょうね。
ものすごく雑感まで。
某企業販促支援をさせて頂いている案件で、
もろもろの見直し・戦略の一つから、サプリメントのOEM供給を行うことになり、
もろもろの諸事情(経費削減とか)で、自分がそのラベルの制作をさせて頂くことになり、
昨年末より何度かやり取りを行いながら、本日無事に最終見本が出来上がってきました。
メーカーについては、
兼ねてから非常にお世話になっている企業ということもあり、
若干(?)甘めなお願いをしながらも、見本完成までこぎつけることができました。
デザインについては多少の意見も出しながらも、
実際の営業担当者の方々のご意見を集約して作成したもので、
ほんと(?)であれば、もっとしっかりとした提案が出来るべきではありますが、
まずは、取り急ぎOKかと。
※一応、喜んでもらえてるっぽいので(たぶん)
まさかサプリのラベルを作らせてもらえるとは、思ってもいませんでした…。
いい加減大人ですが、
最近つくづく時間の整理が出来ていないことを痛感してます…。
特に、情報の集取と選択については…。
※卓越した方々がいらっしゃるというのに…
P.S. すごく久しぶりに軽くですが、『カゼ』を引いてしまった…。
気を付けていたつもりなのに…。皆さんもお気を付けください。