当時、出店時に取得すればいいやと思い先延ばしにしていた管理美容師資格。
ちょうどタイミングがあったことからも静岡市へ開催された管理美容師資格認定講習会へ。
場所は静岡駅近くの静岡商工会議所 静岡事務所会館。
受講者は年齢さまざまで理容師さんが1/6ほどで約180名ほど。
これから三週連続で講習会へ参加。
hello :)
当時、出店時に取得すればいいやと思い先延ばしにしていた管理美容師資格。
ちょうどタイミングがあったことからも静岡市へ開催された管理美容師資格認定講習会へ。
場所は静岡駅近くの静岡商工会議所 静岡事務所会館。
受講者は年齢さまざまで理容師さんが1/6ほどで約180名ほど。
これから三週連続で講習会へ参加。
企画から制作、運営の文字通り0から携わったECサイトのララフラが10周年。
どう?
独自ドメインの単独ECサイトで10年。今でもたくさんのお客様にご愛顧いただいてるって。
某モールサイトの幾人の担当者様とも出店のお引き合いをいただき、前のめりに検討しても出店の「理由」が双方見つけられず出店に至らず単独ECとして運営してきたサイト。
実践でECサイトの制作・実運用、広告、販売促進を経験を学ばせてもらった、自分自身の基礎となるネットショップ。
相対的に見ればぜんぜんかも知れないが、それでもその当時のリソースを考えたら諸手を挙げて祝える数値も出すこともできた。
続けることに価値があるなら、この十年には経過だけではない価値・経験を与えてもらえた。
デザイン的なことや機能などの仕様はより時代にあっていたり攻めた内容ではないけど、今でも十分通用する構造。
そういった本質にこだわり作り続け、育ててきたサイト。
その言葉に自分が続けるなら、「そして、楽しむこと」。
作業中は気が狂いそうな(ってる?)ときもあったけど。
昨夜は浜松市内の数店舗合同でシュワルツコフさんのカラー講習。
イゴラカラーは塗りやすく仕上がりも良く、色味についてももうちょっとしっかりと見てみたい感じ。
途中するっと登場したファイバープレックスのブリーチとグッバイイエロー。
塩基性カラー(カラーワークス)も揃ってラインナップ充実。
社内のデータのバックアップや保存場所として、社外スタッフとの共有なども考慮して外付けHDDやNAS、WebDavなどを利用していますが、今回改めて法人向けG Suite(Google Apps)を利用してみることにしました。
キメ手としはG Suite Businessプラン以上でオンラインストレージが無制限、なおかつローカルPC(Mac)のストレージ容量をほとんど使用しなかったりファイルの同期(意外とウザい)でPC側のリソースがほとんど使われないといった点。
正直ストレージだけなら導入も簡単なDropboxも良かったのですが、カレンダーや他のGoogle Appsを常時使用していることもキメ手でした。
今回、初期導入でちょっとつまづいた点をいくつかご紹介。
ちなみに、ヘルプチャットにお世話になりましたが、丁寧に対応していただきサービスに対してさらに好印象となりました。
ローカルPCのストレージを圧迫しないというのが良くて使ってみたGoogleドライブファイルストリームですが、当初、ローカルPC内に保存してあったフォルダをいくつかFinderでGoogleドライブファイルストリームのマイドライブ(/Volumes/GoogleDrive)へ移動させて確認してみたところ、PC(Mac)のストレージの空きが移動したフォルダ分と思われる分が減少…。
もしや、インストールしたGoogleドライブファイルストリーム(ローカル側)からFinderでフォルダを保存するとローカル側のストレージを使用してしまうのだろうか…と思い、オンライン上のG SuiteのGoogleドライブからマイドライブへフォルダをアップロードしてローカル側のストレージ容量を確認してみたところ、前述の状態とは異なり容量は減っておらず。
それもでも確かに便利といえば便利ですが、やはりちょっとすっきりとせずヘルプチャットへ問い合わせてみました。
ドライブファイルストリーム上からファイルをアップロードする際は、アップロードするファイルと同等かそれ以上の容量のキャッシュデータが一時的に ローカルドライブ上に必要です。
Finder(ローカルPC)から保存した場合、一時的にキャッシュデータが必要になり、その分が増加分として認識できるようです。
そのキャッシュデータのクリアにはローカルPC側でGoogleドライブファイルストリームから一旦ログアウトする必要がある(ちょっとめんどくさい)そうで、PCの再起動ではクリアされないそうです。
ファイルストリームのキャッシュのデータは、PC 上のファイルストリームからログアウトすることで、クリアされます。(容量が戻ります)そのため、再起動せずともクリアされることとなります。
~ ファイルストリームからログアウトしない場合は、クリアされないものとなります。
大容量の母艦であれば気になりませんが、限られたストレージのマシンの場合は非常に気になる点ですよね。
別途クリアされるタイミングももしかしたらありそうですが、キャッシュのデータのクリアについてはもう少し簡単だと助かります。
知ってしまえば特になんてないところですが、ここはちょっとハマりました…汗
G Suiteでデフォルトで作成されいるカレンダー(メインカレンダー)を外部の人と共有する場合、管理コンソールより、
メインカレンダーの外部共有オプション > すべての情報を共有する(外部ユーザーにカレンダーの変更を許可する)
で共有・権限を変更することがかのうですが、ここはあくまでもメインカレンダーの設定のみ。
スタッフなど各ユーザーが作成する新しいカレンダーの共有・権限設定は管理コンソールのアプリ カレンダーの「全般設定の予備カレンダーの外部共有オプション」から設定する必要があります。
設定を変更して数分待つと、無事に新しく追加したカレンダーで共有した人の権限も変更できました。
管理コンソールから会社プロフィール > カスタマイズ(ヘッダーロゴ)ではなくて画面右上に表示されるアイコン画像の変更ができず、
「もしかして試用期間だから?」と思っていたら、
「管理コンソール > G Suite > ディレクトリ」のプロフィールの編集の写真にチェックを入れ、数時間後(ちょっと待ちました)に変更可能になりました。
今後人数が増えていったりするとさらに疑問点も増えそうですが、親切なヘルプチャットもあり心強いですね。
先日から近々とは聞いていたが、日中連絡があり今日から一般病棟へ移動するとのこと。
まだ意識が戻ってないこともあってか、ひとまず個室へ。
あとは当面の具合で気になりそうなことと、意識の戻り具合。
日中の面会中、本人の意思かどうな分からないが、握っていた手のひらを伸ばしていたら力強く握り返してきた。
たぶん表面に分からないが意識がある部分もあるような。
まずは目標にしていた一般病棟への移動ができたことは嬉しい。
集中治療室では兄夫婦の孫たちも堂々とは入れずかわいそうなことをしてしまっていたが、機器の見た目的にもようやくゆっくりと見舞いに呼んであげられそう。